1: 少考さん ★ 2025/03/06(木) 19:27:00.85 ID:GzVPnfsG9
博多豚骨ラーメンのお店に行って「麺かため」で注文する。横浜家系ラーメンのお店に行って「麺かため、味濃いめ」で注文する。こういう人は結構多いのではないだろうか。かくいう私も昔はそうだった。
では「なぜそうするのか」と聞かれたらどう答えるだろうか。これが難しい。
どのラーメン店においても、すべてデフォルトのまま、つまり「普通」で注文すれば店のベストの一杯が出てくるはずだ。一回も店のベストの味を食べずに、一杯のバランスを崩してまで「麺かため」や「味濃いめ」を注文してしまう心理は、昔から不思議だった。
※引用元 全文はソースで。 https://toyokeizai.net/articles/-/862216?display=b
104: 警備員[Lv.37][苗] 2025/03/06(木) 19:42:23.13 ID:ZQ2HhJwP0
>>1
麺硬めは必須。
ソッチのほうが食った感あるから。
308: 警備員[Lv.83][苗] 2025/03/06(木) 20:08:42.58 ID:1wJ1Vbqw0
>>1
好きに食わせてやれ
790: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 21:40:24.80 ID:BL6/X0QX0
>>1
何が美味しいかは、人それぞれだろw
2: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:28:07.69 ID:bJGLWLb60
めんどくさいから普通でってしか言わない
3: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:28:09.49 ID:hFBOxKPi0
やわで注文するけど?
4: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:28:10.77 ID:ZvifX7ps0
粉落としで
5: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:28:16.64 ID:t1GvYnhx0
ライスある無しでだいぶ変わるわ
家系なら濃い目はあり
6: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:28:18.57 ID:lK+qlGe80
客に選ばせるのは店側が自信がないんだよな
一番うまいと思ってるものを出せと
64: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:36:37.79 ID:oZ8/dlM90
>>6
それが「普通」なんじゃないの?
9: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:28:43.17 ID:Cbjcmi0y0
俺らは味なんかわかんねーから。情報を食っているの
余計な口出しすんな
273: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 20:04:32.37 ID:HGF2EDhb0
>>9
潔すぎてワロタw
16: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:30:14.30 ID:RwJOK0xM0
俺はわかってる感を出してイキりたいんだよ
17: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:30:20.88 ID:+vL8vPiG0
店によって違うのでナントモ胃炎
もちもち麺が好きなら少しやわめが良い
つーかバリカタ好きは普段カップ麺ばっかの人だろ
19: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:30:37.79 ID:az3o4y4Q0
大盛り頼むからのびるの考慮して固めとお願いするわ
28: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:32:21.73 ID:F8IXiV4B0
麺固厨は博多ラーメンが元凶
味濃い目は家家…と言いたいたころだが、丸長とかでは昔から受け付けていた
30: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:32:38.00 ID:5DDmqzZF0
美味しい美味しくないはそれぞれがきめること。
そんなに嫌ならカスタマイズ()なしにすればいい。
32: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/03/06(木) 19:32:40.26 ID:izgF+dL50
いや、芯が少しあるアルデンテだろ。
34: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:33:03.58 ID:pMP4Q2Jk0
濃い方がクセになるな
普通は美味しいんだけど、どんな味か忘れてまた生きたいとは思わなくなる
39: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:34:01.26 ID:TFBWA1Kw0
カップ焼きそばも標準より短めで湯切りするやつ多いと思う
世の中の普通が誰向けなのかわからないから、自分に合ったものをチョイスした方がいいに決まってる
42: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:34:15.12 ID:vk4fIamq0
針金より粉落としの方が硬いのは表現的におかしい
43: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:34:19.18 ID:x/r6qgil0
普通の定義を教えてください
48: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:35:06.32 ID:KzEzILqm0
初めての店なら
まずは「普通」から入る
55: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:35:58.66 ID:8+soro3v0
博多ラーメンだと最初は麺かた
替え玉で普通にしてるな
麺がのびるのが嫌なんだなと気がついた
61: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:36:27.34 ID:Ss9Rsruw0
初めての店で固めや濃いめなんて頼まんだろうし好みの問題かな
65: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:36:43.27 ID:arbnUo5C0
おまえらの頭は薄めだろ
いい加減にしろ!
68: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:37:15.82 ID:EzRRdyMJ0
>>65ばーかばーか!濃いめですぅー!
66: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:36:59.59 ID:AywJMn410
替え玉前提なら味濃いめは理解できるんだが
72: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:37:58.16 ID:vTX13Vpi0
麺硬めを選ばせて店の回転率を上げるためだろ
75: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:38:36.47 ID:BD8ZMc0T0
うどんはあんなに柔らかいのに、ラーメンはバリカタ
博多はよく分からないな
90: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:40:10.95 ID:F8IXiV4B0
>>75
元々は市場の仲買人相手にささっと出して手早く食事を済ませるための工夫だったから
78: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:38:55.50 ID:c/Th6dQq0
麺固めだけはする(´・ω・`)
80: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/03/06(木) 19:39:05.78 ID:izgF+dL50
最近の天一は固さ選べるよな
86: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:39:45.61 ID:BUe+yONg0
行列店で個人の何種類もある要求ごとに対応できるの凄いよな
99: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:41:25.32 ID:8+soro3v0
おまいらも俺も脂少なめを選ぶ年齢なんだよなー
106: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:42:33.12 ID:AlZi/X3J0
家系早死に三段活用じゃないのか
144: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:46:31.80 ID:IVBidgDA0
>>106
家系ラーメンは早死に三段活用が広まる前から硬めで頼む人が多かった
117: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:43:40.02 ID:IvIduZ570
やわやわふにゃふにゃの麺とかお婆ちゃんか乳幼児しか食わんやろ
男は黙ってカタメよ
119: 名無しどんぶらこ 2025/03/06(木) 19:43:41.66 ID:6PpqlsZA0
数年前に地上デジタル放送の全国番組内で九州のラーメン屋さん店主が自分の店は硬めとか客の要望なしで営業してると語ってたわ
癖強の店主じゃなく普通に茹でたほうが美味しいメニューを作ってるからこそ硬めとかの要望は受け入れてないって語ってたw
そう思う俺も
引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1741256820/

amazon.co.jp/九州美味か麺コレクション-博多長浜豚骨とんこつ-ラーメン-黒浜-6人前
ありがとうございます
好みとは言え、硬めを頼むのは美味さよりもイキり要素のほうが強いと思ってる
※個人の感想です
プラシーボ効果でふつうより美味しく感じるのだ
味覚障害者が増えてるんだよ。
日によって湯がき具合とか変わる(でろってたり)の0にしてから言ってくれ、それが有るから安全マージン取って硬めって言う羽目になってんだからこっちも
濃いめだけは意味不明
俺は薄めにしてる
二郎のカラメも意味不明
舌腐ってるとしか思えん
>>5
二郎の時点でわりと意味不明な食べ物だから許してやれ
みんな違って、みんないい。
店では「普通」で頼むけど
インスタントや生ラーメンを自分で作る時は表記より少ないお湯で作ってる
表記通りだと何故か「普通」より薄い気がする
福岡の地元バラエティで、「硬めを頼む人が多いので、硬めを標準にするのはどうか」ってアンケート取ってたら、反対多数やったわ。
そして反対理由の殆どが「硬めって言いたいから」だった。
食べるペースがあまり早くないから
伸びるまでの時間を稼ぎたいのだ
家でカップラーメン食うのも一分早く食ってるのに流行だとか言いたいだけとか言われても
高齢化してるから味覚がね
激辛が流行るのも同じこと
基本2回目からかなぁ、硬さを指定できるならするのは。
1回目からするのは事前に麺量が多いってわかってる時
家系でしか硬めはやらない
海苔とほうれん草で軽く飲んでから麺食べるからね
多加水麺じゃない限り直ぐ伸びるからだろ。
カミさんが猫舌で食べるの遅いから麺は固めにしないとのびてデロデロになっちゃう
伸びた麺と普通に茹でた麺の差が分からない人って本当にいるのか?
家系、細麺豚骨系、店が対応してるなら個人の自由だけど
できて当たり前みたいなヤツは嫌い
濃いめだって原価かかってるのわかってねー
固め柔め、油なし油半分、味薄めはやってたけど、味濃いめは対応しなかった
>>18
濃いめはスープ減らしゃええんちゃう
家系はデフォが濃すぎなのに、更に濃い目にするとか正気か?
薄め一択だろ
麺硬めスープ薄めだろ普通は
好みの問題だろ
人が好きで食べてるのに文句言うやつ気持ち悪い
店に迷惑かかってるならともかくそれ以外ならほっとけ
横浜家系は知らんが、ワィが行くところは味薄いんよな
固め・・・食べるのが遅いから、食感が好きだから
濃いめ・・麵にからめて食べるから
スープを飲みに来てんじゃないのよ
ラーメン食べに来てるのよ
硬めがデフォルトや
普通はふにゃふにゃしてて食った気しない
>普通が一番美味しいのに・・・
???「それってあなたの感想ですよね」
包丁人味平の時点で味覚は十人十色、万人に合う味なんてないって言われてるのに…この井手隊長って何週周回遅れになってるんだ?
記事の最後の方でひよってるみたいだけどさ、なんですでに普通を味わったうえで自分はこっちだなって、以降そうなってる人を除外する?
ラーメンくらい好きに食わせてやれよ
すげえバカな意見だな
粉落とし、ハリガネ、バリカタ、かた、普通、やわを食った結果
バリカタが一番旨いと感じてそれ以降とんこつの店ではバリカタしか頼まなくなった
流行だのイキりだの、食に対するこだわりの欠片もないバカの意見だろ
自分の好きな硬さで食えよ、てめえの低い次元の価値観を押し付けるな
カップ焼きそばはちょっと早めにお湯を捨てる
その代わり凄く雑に湯切りしてるから残ったお湯でちょうどよくなる
ワイはかため以上にすると途中から気持ち悪くなってくるからやわか普通で頼んでるわ
※15
その多加水麺で硬め頼む味覚障害が多いって話だろ
ラーメン屋の9割は多加水麺だ
なぜ多加水麺か?
水分多い方がより保存が効くから
麺のグルテン化を考えたら、固めはあり得ない
旨さを考えたら、普通〜柔めが正解