1: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:15:32 ID:xmX9
能代・喜久水酒造、負債は1億2千万円か 10月末で事業停止https://t.co/XSU3dytYhU
— 秋田魁新報社 (@sakigake) November 7, 2024
2: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:16:17 ID:xmX9
まずい酒ばっか作ってて潰れるのはしゃーないが
うまい酒作ってて潰れるのは(アカン)
うまい酒作ってて潰れるのは(アカン)
3: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:16:19 ID:asEQ
時代は禁酒法へと向かっておるんやな
4: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:17:19 ID:xmX9
>>3
コロナのせいで宴会全滅
円安のせいで原価ストップ高
人手不足で人件費爆増
コロナのせいで宴会全滅
円安のせいで原価ストップ高
人手不足で人件費爆増
そら価格転嫁できないなら潰れるよねという悲しいお話
5: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:17:31 ID:tGpR
?
美味い酒作ってたら破産しないでしょ?
ジャパニーズウイスキー爆売れだよ
日本酒とかいう不味い酒を作ってるから潰れるんじゃん
美味い酒作ってたら破産しないでしょ?
ジャパニーズウイスキー爆売れだよ
日本酒とかいう不味い酒を作ってるから潰れるんじゃん
6: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:18:07 ID:xmX9
>>5
ウイスキーはヴィンテージがあるから寝かせれば勝手に価格が上がる
日本酒が致命的なのはヴィンテージがないから価格が上がる要素に乏しい
ウイスキーはヴィンテージがあるから寝かせれば勝手に価格が上がる
日本酒が致命的なのはヴィンテージがないから価格が上がる要素に乏しい
15: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:21:50 ID:asEQ
たしかにワイも笹一酒造に見学に行ったことあるけど
日本酒だけでなく色々なものを売ってメーカーがその場でお土産屋をやって試飲もさせて
生き残りに頑張ってたな
日本酒だけでなく色々なものを売ってメーカーがその場でお土産屋をやって試飲もさせて
生き残りに頑張ってたな
19: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:24:27 ID:lkBB
いいものを作れば売れるなどというナイーブな考えは捨てろ
20: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:24:38 ID:g3wV
SAKEは世界中に人気のはずでは・・・?
21: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:24:44 ID:qBmS
いうて健康ブームで酒なんて飲みたくない人ふえたしな
飲み会強制や飲めなきゃ男やない風潮だけで生き残ってただけの産業
飲み会強制や飲めなきゃ男やない風潮だけで生き残ってただけの産業
29: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:25:45 ID:asEQ
いいものを作れば売れるけど
めちゃくちゃいいものをそこそこ安価でないと簡単には売れないよな
めちゃくちゃいいものをそこそこ安価でないと簡単には売れないよな
32: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:26:51 ID:xmX9
>>29
その安価で売るってのが国内やとほぼ不可能に近づいてる
その安価で売るってのが国内やとほぼ不可能に近づいてる
33: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:26:57 ID:qBmS
>>29
ミドル価格でもいいパッケージ綺麗にして内容そこそこにしないと売れない
ミドル価格でもいいパッケージ綺麗にして内容そこそこにしないと売れない
31: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:26:44 ID:gcX1
ストロング系の酒を売るのを辞めるべき
あれのせいで酒は不味いものってイメージが若者についてしまってる
あれのせいで酒は不味いものってイメージが若者についてしまってる
39: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:27:53 ID:asEQ
いい酒はうんと米使うもんなあ
42: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:28:56 ID:qsZi
日本酒は人気ないしな
45: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:29:43 ID:xmX9
>>42
まあ少子高齢化と地方自治体の消滅に伴い滅びるべき産業かと言われたらその通りという気がしないでもない
まあ少子高齢化と地方自治体の消滅に伴い滅びるべき産業かと言われたらその通りという気がしないでもない
46: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:29:49 ID:asEQ
日本酒好きな欧米人も増えたけど
彼らは味わかって飲んでるわけじゃないもんな
彼らは味わかって飲んでるわけじゃないもんな
50: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:31:10 ID:LyMQ
美味い酒を作る酒蔵でどこが倒産したんや?
55: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:32:07 ID:xmX9
>>50
喜久水はああ…て感じやが、菊勇が倒産したのは衝撃やった
喜久水はああ…て感じやが、菊勇が倒産したのは衝撃やった
58: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:33:36 ID:qCAm
菊勇って三十六人衆のとこか
はえー潰れたのか
はえー潰れたのか
59: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:34:10 ID:xmX9
>>58
まさか名門酒会に入ってるところが…てびっくりした
山形の独自酵母も開発したんに
まさか名門酒会に入ってるところが…てびっくりした
山形の独自酵母も開発したんに
61: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:35:11 ID:qCAm
>>59
まーしゃーない
切り替えていこ
まーしゃーない
切り替えていこ
62: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:36:23 ID:xmX9
>>61
この未来は割と目の前に迫ってる
この未来は割と目の前に迫ってる
ブランド力が強い酒蔵だけが生き残って
生産数絞って
情強やお得意様しか飲めない
という状況にならないといいけど・・・ https://t.co/OryiHIly5n— とっすぃ~ (@nm7_nanamizuki) September 2, 2024
70: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:37:28 ID:qCAm
>>62
酒は日本酒しかないわけじゃないからまあ
嗜好品なんだしそんくらいでもいいんじゃね
酒は日本酒しかないわけじゃないからまあ
嗜好品なんだしそんくらいでもいいんじゃね
76: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:38:13 ID:asEQ
>>70
好きな人しか飲んでなかったもんな
好きな人しか飲んでなかったもんな
60: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:35:03 ID:asEQ
いうてウイスキーも
10数年前に工場見学に行ったときは人も少なくて
世間もウイスキー自体飲んでる人はほとんどいなくて
このまま日本のウイスキーはなくなってしまうんじゃないかと心配したものだった
10数年前に工場見学に行ったときは人も少なくて
世間もウイスキー自体飲んでる人はほとんどいなくて
このまま日本のウイスキーはなくなってしまうんじゃないかと心配したものだった
64: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:36:30 ID:qBmS
>>60
ウィスキーは安いし
ウィスキーは安いし
67: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:36:55 ID:asEQ
>>64
昔は安かったよな
今の値段はおかしい
昔は安かったよな
今の値段はおかしい
66: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:36:52 ID:xmX9
>>60
10年前やと焼酎がなくなると言われてたな
10年前やと焼酎がなくなると言われてたな
65: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:36:52 ID:u1EK
多分やが外資に買収された蔵が復活してブランド化して日本人以外が飲むようになるんやろなー
日本は水がめっちゃええからそこを活かさない手はないんやけど
活かせず潰れていって食われるんやろね
68: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:36:56 ID:Z2to
最近のひと日本酒飲まないからなぁ
美味いのに
美味いのに
69: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:37:20 ID:qBmS
>>68
甘いほうがうまいし
甘いほうがうまいし
71: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:37:34 ID:Z2to
>>69
辛口の吟醸旨いのに
辛口の吟醸旨いのに
73: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:37:46 ID:V2lm
>>69
日本酒も甘いのは甘いで
日本酒も甘いのは甘いで
90: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:41:51 ID:0PvB
なんか同じ酒造でもいっぱい同じ名前のがあってわかんないよね
92: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:42:14 ID:qCAm
獺祭←正直言うとあまりおいしいと思わない(とかいったら非難されそう
97: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:43:10 ID:V2lm
>>92
あれはかなり飲みやすいから日本酒好きには物足りんと思う
あれはかなり飲みやすいから日本酒好きには物足りんと思う
101: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:43:50 ID:u52J
甘くてゆるふわで飲みやすいやつしか飲めないわ
115: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:45:13 ID:oCkV
シンプルに初心者すぎて何買えばいいか分からん
119: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:45:33 ID:wnO0
>>115
故郷の酒を買え
故郷の酒を買え
154: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:52:27 ID:V2lm
若者ウケ狙って甘口やスパークリングみたいなの作れば作るほど酒好きには批判されるという
ワイは宝酒造のスパークリング日本酒結構好きやけど
ワイは宝酒造のスパークリング日本酒結構好きやけど
160: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:53:06 ID:z2EA
>>154
そう言うのは日本酒って名乗るのやめたらWin-Winな気もする
そう言うのは日本酒って名乗るのやめたらWin-Winな気もする
155: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:52:50 ID:lB5P
むしろピンチじゃない業界はあるんか?
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1731330932/
ありがとうございます
日本酒は飲まなくなったなぁ
体感的に一番二日酔いが酷い
醸造酒でもワインはなかなか調子良いんだが
ワイは吟醸じゃない純米酒が好きなんやけど、ほとんど取り扱って無いね(涙)
昔は二級酒(←ぢぢい乙)で旨いのが結構あったのに…
20: 名無しさん@おーぷん 24/11/11(月) 22:24:38 ID:g3wV
SAKEは世界中に人気のはずでは・・・?
以前オカンも同じ事言ってたけどTVの影響なのかしら?
20年くらいTVを見ずにネットで海外のトピックスに目を通してるけど、そんな話題は一度も聞いた事がないな
良いものなら売れるなら苦労しないんよ、それともマクドのバーガーはそんなに美味いのかよ、馬鹿は広告費垂れ流しゃ買うんだよw
だって政府が酒は少量でも健康を害する恐れがあるって言ってるんだもーん
ポンコツ外国人には日本酒と焼酎の違いも分かりゃしねえよ
世界で人気だけど、それに対応出来ない酒蔵が多いし、店もおすすめしにくに酒が多い。獺祭、梵、八海山、久保田などは、日本酒、にごり、スパークリングなどあり、お客様の好みでおすすめ出来るけど、日本酒のみの酒では、大吟醸、吟醸、一般酒の精米歩合や純米酒や非純米酒、辛口や甘口など、お客様も分かってないから、好みの酒をなかなかおすすめ出来ない。
寒くなると日本酒飲みたくなるから生き延びて欲しい
自分の肝臓を犠牲に日本酒業界に貢献している俺みたいな人が増えれば安泰なんだが。
スマン下戸なんや
酒は一滴も飲まない
そこらのスーパーとかド⚪︎キとかで売ってる日本酒のような物がいけない
若者が誤って飲んで日本酒がまずいと勘違いする
昔から言われてる事だし、日本酒に限った話じゃない
>>11
酒の味を知らない若者は、安い合成酒飲んでも別にまずいとは思わないよ(自分の経験談)
最近の若者は酒を飲むきっかけを失ってるだけ
だから地方の銘酒は淘汰されて、大手の酒造業者が生き残るのは自然の摂理
大丈夫絶対になくならないから
少なくとも「もやしもん」読んだことある奴ならそう言える
日本酒に悪いところがあるとすれば
・米で作られているので糖分が高く体に悪い
・男性が飲む印象があり、ワインのような女性に惹かれるオシャレ感が無い
・知識が薄めの人にとって、精米歩合、熱燗冷酒がどうとか、辛口とか淡麗などが面倒臭い
・魚介類の高騰で、日本酒に合う「酒の肴」の値段が高い
・日本人は世界一愛国心が低い民族なので、日本の伝統酒に対する誇りが薄い
日本酒は多少知識あるけどさ
精米歩合とか純米かそうでないかは分かるけど
「特別純米酒」とかって、何が特別やねんって思う。
関係ねーよ。新自由主義の行き着く先は金を頂点とした共産化なんだから市場規模が小さいのは潰れて大手企業チェーンが残るが、その大手企業チェーン同士でも同じように淘汰が起こるから最終的に一番強い企業しか残らない。
大吟醸なんかはおいしいジュースみたいでガブガブ飲める
ただ、糖質・カロリー高いからな……
海外で人気っても、向こうでは関税とかでハードル上がってちょっと~かなりな高級酒になるし、扱い次第では簡単に劣化するし、そもそも売れるところなんてヨーロッパの先進地域と、米の大都市圏。高級酒扱いで、ちょっとお金に余裕のある人しか買わないし、あちらにはあちらの大衆酒あるからねえ。
バイヤーもそれあるからそんなに増えないし、そうなると自己発信で海外に直接売るしかないけどそれもまた地方の酒蔵にはハードル高い。
つぶれてしまうのは時代の流れかもしれんけど、その酒蔵の技術はどこかで継承されてってほしいもんだ・・・。
ただただ需要がないだけやろ
アルコール度数を落としてジュースみたいに飲みやすいものをもっと作るべき
門戸が狭ければ、いくら良いものを作ろうとも知られることがない
>15 日本は太平洋戦争敗戦でそれまでの和の食文化をかなり粗末にする様になり
洋食文化に媚びを売る様になってしまった
昆布出汁や鰹節出汁は非常に優れた食文化なのだが 「化学調味料でいいや」にしてしまった
(化学調味料ってのは要はグルタミン酸とかイノシン酸「だけ」であって それらの成分は
いろんな食品に含まれまくっていて それぞれの食品に独自の美味があるって事は
それらの成分以外の多種多様な成分の働きも重要って事だから
化学調味料単独で昆布や鰹節の代替は不可能ってのは科学的に明らかと言えるんだけどね)
日本酒も粗悪なものが増えたのもあってどこか劣ったイメージで見られる様になったし
どうもこう 優れた技術を生み出す人はいても それを活かす能力を持った人との連携が
うまく進められない ごくまれにしかいない「優れた技術力と優れた活用力を兼ね備えた人」に
頼らないとイノベーションも出来ない そういった日本社会の傾向が
日本酒という優れた文化が活かされていない背景にある様な気がする
研究者を海外流出させて内閣府が危惧してる様な国だしなあ
>>19
日本酒に限らずクラフトビールもそうだけど、日本は何でもかんでも「日本人に合う飲みやすいもの」をすぐ作ろうとする
結果、特徴のないそこら辺にあるような味が量産され、当たり前だが、そもそもの酒好きには全く刺さらない
社交辞令でおざなりの「飲みやすいですね~これなら若い女性でも~」なんて数万回繰り返された台詞を吐いて終わり
で、そのターゲットとされる若者がその酒産業を支える次の消費者たり得るか、と言えば、まぁ無理だわな
これはもう、ある程度淘汰されていくんだろう
健康のために酒を飲まなくなった
昔みたいに飲ミニケーションって時代でもないし
お歳暮・お中元市場も縮小してお酒の市場も縮小で厳しいよな
料理用の安い酒だけあればいいや
缶で売ってるスパークリング、飲み切りサイズで美味しくていいよね
どれを飲んだらいいか分からないって人は、ラベル買いでもいいし、お店で聞いてもいいし、好きなの飲めばいいと思うよ
>いいものを作れば売れるなどというナイーブな考えは捨てろ
実際これ良い事言ってるよな
「いいものを作る」はあくまでもリピート力であって、きっかけにはならない
ブランディングして海外展開出来るほどの蔵元がまず無いし、そうなると国内でってなるけど単純に日本酒を飲む層が減っているからジリ貧だわね。
既得権益にあぐらをかいて若者に対するアピールを怠ったツケが来ただけよ
CM見てればビール業界はイケメンやバーベキューと組み合わせてのイメージ作りの必死っぷりすごいもん
ビール業界の低価格路線が無理だとしても、ワインのポリフェノール効果みたいにアルコールの害に比べると微々たる長所をさも有益であるかのようなイメージ戦略とかいろいろできたはずなになあ
>21
消費者に合わせるなんて当たり前のことなんだが
だから「いいものを作れば売れるなどというナイーブな考えは捨てろ」なんだろ
酒好きがたくさん飲むのなら酒好きに向けた商品が開発される
>>28
だから消費者に合わせて作ってますー、がうまくいってないよねって言ってるんだが
最近作られたので上手く継続して売上出てるのって、スパークリングの一部くらいじゃね
歳食った酒飲みは近いうちにいなくなる
特徴のある酒らしい酒を欲しがる客は激減する
新しい層は絶対数も減っていくし、酒飲む割合も減っていく
そりゃ酒造みんな生き残るのは無理だろ
間接的関係者だけど30年以上前から大手も弱小もめっちゃピンチですよ
>>10 スマン下戸なんや 酒は一滴も飲まない
コイツはなぜスレ見たうえでコメまで入れにくるんや?
まぁ3桁に乗るぐらいの銘柄しか飲んでないが日本酒で美味しいと思うのは極々一部だし、それの大部分が悪酔いするから飲みたいと思うのは1、2銘柄ぐらい
関西でも小山酒造の
酒売ってるけれど・・・
正直・・・・
あれは誰が買うのかしら?
原料米自体も杜氏の給料値上がりしてるから、今年から新酒の値段がガンガン上がるんだろうな
パンとサーカスのどっちも満たせるのが、飲み食いできる嗜好品だってのにハァー
>>31
隙自語したいじゃん?
旨さで飲むなら別に酒でなくて構わないし
酔いたいだけならストゼロで良いだろうし
何のためにあるの?
>料理用の安い酒だけあればいいや
料理酒ってしょっぱくね?
銭出し合って日本酒ガールズのアニメでも作ったらどうや
獺祭の例もあるしいけるんちゃう
同じ値段でワインよりも遙かにおいしい酒が楽しめるのが日本酒や