日本てクソ暑いのに辛い料理が発展しなかったのは何故なのだ? | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

日本てクソ暑いのに辛い料理が発展しなかったのは何故なのだ?


引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653278342/
 
1: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 12:59:02 ID:gV7o
インド人は毎日カレー食ってるというのに

 

 

 

3: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 12:59:46 ID:f4WV
湿度が、ね…

 

4: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:00:26 ID:InQ0
クソ暑くなったのはここ最近の話やし
ここから発展する可能性

 

6: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:01:13 ID:YuzC
ワサビがあるからや
2714046_s

 

7: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:02:31 ID:9H5f
スパイスが貴重やったんやろ知らんけど

 

8: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:03:01 ID:rGHP
暑いのに暑いもん食って汗ダラダラになりたくないやん

 

12: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:05:17 ID:XoRI
賢い者ほど程々というものを知っているから

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

16: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:07:56 ID:eA78
唐辛子使い出したのいつからやろ

 

24: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:09:37 ID:WFsp
>>16
江戸では既に唐辛子売りがおったらしい

 

27: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:10:18 ID:eA78
>>24
はぇ~

 

18: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:08:20 ID:QkuG
辛さで舌がやられることにいち早く気付いたんや

 

19: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:08:25 ID:gV7o
カレー食ったら腹いっぱいやわ
眠いンゴねぇ

 

20: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:08:49 ID:InQ0
カレー食ったから思いついただけかい?

 

23: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:09:23 ID:gV7o
>>20
はい

 

25: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:09:50 ID:uzu4
江戸時代とかは暑いっていってもそこまで暑くなかったんちゃう?
年上の人の話聞くと昔(昭和~平成前期)は夏に30℃になったくらいでひーひー言うとったらしいし

 

29: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:10:34 ID:4uqP
日本で暑いときに熱いもの食って汗かいたところで、蒸発せんから熱下げる効果は期待できんしな
ただベトベトして気持ち悪いだけに陥りがちや

 

31: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:11:23 ID:pXaI
ワサビ
カラシ
山椒
こんぐらいやろ

 

32: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:11:37 ID:InQ0
せやよな?暑いときに辛いもんくってどうすんねんよけい暑いだけじゃぼけとか思ってたわ

 

42: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:13:39 ID:9FAh
元々香辛料は保存料として使われたから海に囲まれて食材の豊富な日本では発達しなかったんや
中華も海に近い所は辛くなくて内陸部ほど辛い料理になる

記事の途中ですがRSS


 

50: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:14:55 ID:HuS6
欧米人は肉しか食わないから体臭ヤバくて香辛料で誤魔化してるって習った気がする

 

52: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:16:03 ID:n67L
歴史的に食物の保存に塩を使ったか唐辛子を使ったかの違いらしい

 

53: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:16:06 ID:WFsp
ちょっと調べたけど辛いもん食う文化のとこは高温多湿の地域も多いし実際は「辛いもん食う程まで日本は暑くない」というのが理由なんやないか

 

59: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:17:27 ID:QoDd
劇甘い飲み物や食べ物も暑さ吹っ飛ぶらしいね
東南アジアの漫画書いてた人が作中で言ってた

 

65: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:18:23 ID:1hEd
>>59
確かに東南アジアの飲み物ってくっそ甘いな緑茶にも砂糖入れるし

 

67: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:18:55 ID:WpCH
アフリカもコーヒーに砂糖死ぬほど入れるしな

 

74: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:20:30 ID:uzu4
世界的に見るとお茶(種類問わず)やコーヒーを無糖で飲む事の多い日本が異端なんで

 

71: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:19:52 ID:WFsp
4S9eAEF
https://i.imgur.com/4S9eAEF.jpg
これすこ

 

72: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:20:20 ID:ZIBP
>>71
湿気やろな

 

78: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:21:08 ID:Zok4
>>71
マサイ族の顔が迫真すぎる

 

79: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:21:23 ID:BiMX
>>71
みんな辛そう

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

92: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:24:14 ID:hAdF
日本の独自文化が育ったのは鎖国してから
鎖国は江戸時代
江戸時代はプチ氷河期

 

97: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:27:12 ID:9FAh
ワイ普段はかっこつけて日本なんかなくなっても困らねーしって言ってるけど飯の話になるとやっぱり日本じゃないと生きていけねーわってなる

 

99: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:28:07 ID:ZIBP
飛行機で日本に降り立つと醤油の匂いするらしいな

 

100: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:28:46 ID:uzu4
四方を海に囲まれとるから基本的に塩に困らんってのもあったんだろうな

 

106: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:37:59 ID:RQ9M

 

109: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:43:05 ID:hAdF
答えはここら辺の複合でええか?
そもそも昔は暑くなかった
湿度が高いから汗をかいて体を冷やすのには向かない気候
食糧の保存法が大体塩漬けなので、スパイス文化が発展しなかった

 

110: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:47:03 ID:WpCH
>>109
せやな

 

115: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 13:50:14 ID:cUa9
辛いなんてのを良しとするのは味覚の機能がぶっ壊れてるだけや




  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


 

ありがとうございます

  1. 獄激辛ペヤングや18禁カレー流行ってるぞ。俺も獄激辛ペヤング箱買いして食ってたし18禁カレーの白も完食した。

  2. 十分塩辛いやんけ

  3. 前頭葉がイカレるから
    サンプルはお隣さんにある

  4. 近世入った頃はプチ氷河期で、世界的な気温低下で食糧生産が落ち込んで飢饉が頻発してたらしいな。

    もともと日本ではスパイスが自生しにくかったし、湿度が高いと汗が出にくいし気化しにくいっていう事情もあると思う。
    昔はあんまり刺激の強い食べ物なかったっていうから、好まれなかった可能性もあるが。

    そういえば江戸時代、日本では入浴文化がすごく普及したっていうし、「風呂上りの夕涼み」もよく話しに出てくるんだよね。
    熱い風呂に入ってから風で涼むと、より汗と気化が促進される効果が得られる事から日本独特の納涼文化として定着したのかも知れないな。

  5. 胡椒は平安の頃、トウガラシは戦国期だ
    戦国時代は博多や堺、熱田や小浜なんかでは胡椒飯がすでにあった
    唐辛子は戦国時代に大友宗麟が新しい香辛料として、朝廷と幕府に献上している

  6. 戦国時代には寒さ対策として履物の中に唐辛子を入れてたそうだ

  7. 自分が軽く以前検索した時も
    唐辛子料理が多いとこは土地が痩せている、暑い、塩が少ないって感じだったな
    全ての条件がセットで必ず揃ってるって訳じゃないけどね
    辛い料理文化に高確率でセットな酸味も気候と保存に関係あるみたいだし
    塩が確保できるところなら内陸でも塩に頼る割合が強くなるのかな

  8. 山口市出身ぢゃけど、ガーナ涼しいのんか?
    バカタレこんなんが!

  9. 糞暑くなかったから
    暑くなったのここ最近
    以上

  10. 唐辛子やトマトは旨味(グルタミン酸)の添加として使われることもあるけど、それも昆布醤油味噌と競合が多いからな

  11. カプサイシンを大量に摂取する国は総じて狂暴かつ倫理が破綻してて発展が遅れてる
    原産地のインカと後継国メキシコ 南米を征してからのスペイン イタリア
    シルクロードで唐辛子が普及してからの中東 インドや中国 東南アジア諸国

    日本では科学的に解明される前から唐辛子の食べ過ぎはアホになると言い伝えられてるし危険性を理解してた

  12. 七味唐辛子がなかったことになってるが。

  13. クソ暑い日にはそうめんかざるそばだったのだろう。薬味を効かせて。

  14. インドのカレー(香辛料煮込み)はそんな辛くないぞ

  15. 真っ先に思い付くのは湿度やな

現在のコメント数( 15)
 




  画像RSS


  食べ物RSS


  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS

   大人の含む画像RSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました