大手牛丼チェーン店で明暗が分かれることに
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612638562/
1: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:09:22.00 ID:/kbbECDI0
【おすすめ記事】すき家は売上高が前年同月比1.3%増、前年割れの吉野家・松屋と格差拡大 https://t.co/1ZUIKGHNQT
— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) February 4, 2021
すき家は売上高が前年同月比1.3%増、前年割れの吉野家・松屋と格差拡大
牛丼チェーンの主要3社が発表した12月度の月次業績データ(既存店売上高)は、以下の結果となった。
12月度の松屋(松屋フーズホールディングス〈HD〉)の既存店売上高は、前年同月比91.0%(9.0%減)、吉野家(吉野家ホールディングスHD)は同88.8%(11.2%減)だった。
最も好調なのはすき家(ゼンショーHD)で、12月度の既存店売上高は、前年同月比101.3%(1.3%増)だった。
全文はこちらから https://diamond.jp/articles/-/260283
3: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:10:17.59 ID:BTBleec+0
レジがめんどい
27: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:14:26.68 ID:K33Tow/la
>>3
それなら自販機の松屋が伸びるやろ
それなら自販機の松屋が伸びるやろ
7: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:11:08.25 ID:5sagcWfod
すき家まあまあうまくなってるよなぁ牛丼
11: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:12:00.52 ID:4DRCxyeK0
普通なか卯だよね
15: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:12:53.96 ID:BvLZ1ca20
すき家行くならなか卯の方がマシ
90: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:22:33.28 ID:+9hnjTG50
>>11
>>15
同じ企業が展開してるんだよなぁ…
>>15
同じ企業が展開してるんだよなぁ…
12: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:12:01.54 ID:MIso+HW1a
味噌汁とお新香がまずい
やっぱ吉野家よ
やっぱ吉野家よ
19: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:13:25.18 ID:1S8KMaec0
食べラーメンマを常設しろ
23: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:13:49.47 ID:bKLuLauj0
ワイ昔からすき家が好きやから嬉しいわ(すき家と好きやをかけた高等ギャグ()
24: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:14:06.83 ID:6UKGy21/0
食券の方が楽や
30: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:15:08.11 ID:A0/te5ht0
単純にすき家が一番店多い気がする
33: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:15:18.91 ID:Za8NWemC0
ちょっと前は松屋の一人負けやなかったか?吉野家心配やあんま行ってないけど
41: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:16:24.19 ID:zYBFQgn60
うちの近くの吉野家はフードコートみたいになっててイイね。ドリンクバーもあるし
42: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:16:29.04 ID:jxlAkDbg0
チー牛ネタは影響ないんだな
54: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:18:25.04 ID:NAxCLvGoa
吉野家と松屋のセルフ化はあんまりよろしくない
57: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:18:40.12 ID:ifXMAWAiM
注文方法が楽でええな
64: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:19:09.57 ID:78OTbMg8M
すき家って限定メニューとかあるんやっけ
たまにまぜのっけ食べるくらいやわ
たまにまぜのっけ食べるくらいやわ
68: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:19:32.49 ID:NAxCLvGoa
>>64
訳分からんのいつもやってるやろ
メンマとかマーボーとか
訳分からんのいつもやってるやろ
メンマとかマーボーとか
66: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:19:19.15 ID:cskNCbtla
すき家はにんにくの芽牛丼をレギュラー化したら更に売り上げ増える
69: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:19:56.99 ID:h5V05AVMd
吉野家はがっかりするんだよな
今時牛丼屋で牛丼を目当てに店はいることってもうほとんどなくなってんのかもな
今時牛丼屋で牛丼を目当てに店はいることってもうほとんどなくなってんのかもな
74: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:20:19.36 ID:E4h2P7Qu0
注文から商品出てくるまでの時間が明らかに速い
この前なんてお持ち帰りで注文した瞬間に牛丼に蓋してたぞ
この前なんてお持ち帰りで注文した瞬間に牛丼に蓋してたぞ
79: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:21:01.99 ID:+NcY5fWTM
いつの間にかタッチパネルになってて笑ったわ
どんだけ儲かってんねん
どんだけ儲かってんねん
83: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:21:16.59 ID:NAxCLvGoa
>>79
ワンオペいけるようにやろ
ワンオペいけるようにやろ
80: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:21:04.90 ID:o6691rob0
コロナ禍のご時世でも1.3%増なんだ
すごいねぇ
95: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:23:04.41 ID:Q4o/YA++0
吉野家っておっさんくさいイメージあるよな?
98: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:23:42.27 ID:GxoaAUYkd
紅生姜は吉野家のがうまいわ
味付けが合うだけかもしらんが
味付けが合うだけかもしらんが
101: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:23:57.44 ID:cjkoYjlkM
牛丼と言えば吉野家という風潮とブランドイメージに甘えて慢心してたツケ
117: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:25:49.62 ID:plZb+rst0
>>101
吉野家「食べたい人だけ食べればええ」
吉野家「食べたい人だけ食べればええ」
113: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:25:19.18 ID:ZaHaYuYjd
牛丼なんてどこも一緒やしカレーが美味い分松屋のが優れてる
135: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:28:23.60 ID:orvWJ9mip
167: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:33:17.17 ID:Ty5okHKR0
>>135
信じられないわ
信じられないわ
180: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:34:07.89 ID:C+CWAP8F0
>>135
これマジか…
わいが間違ってるんやな
これマジか…
わいが間違ってるんやな
198: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:37:15.06 ID:7q4sUysZ0
>>180
少数派の自覚はもっといたほうがええな
少数派の自覚はもっといたほうがええな
148: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:30:49.77 ID:QG86JJcNa
155: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:31:49.62 ID:8cmn6ZqN0
>>148
ええな
ええな
171: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:33:20.68 ID:8+dXcLpx0
172: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:33:34.01 ID:Io4RHI7w0
すき家の牛丼は不味い
けどフリスビー丼と揶揄されてるネギトロ丼は結構うまかった
けどフリスビー丼と揶揄されてるネギトロ丼は結構うまかった
192: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:36:07.00 ID:eKq/cL3m0
っぱチー牛よ
200: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:37:35.37 ID:YR0cXpdw0
すき家ってなにがうまいの?
212: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:38:34.11 ID:C+CWAP8F0
>>200
トッピングが色々あるんが受けてるんやと思う
トッピングが色々あるんが受けてるんやと思う
215: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:38:44.85 ID:zaSsYMrR0
>>200
高菜明太マヨ牛丼に温玉トッピングが神やで
高菜明太マヨ牛丼に温玉トッピングが神やで
234: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:41:07.63 ID:K33Tow/la
>>200
高菜めんたい又はオクラ牛丼
高菜めんたい又はオクラ牛丼
330: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:52:49.61 ID:zaSsYMrR0
https://i.imgur.com/DRcoMQx.jpg
370: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 05:00:11.88 ID:kGIzTFmN0
チーズ牛丼この前初めて食ったが濃厚で意外とイケルな
ただ半分位食うと飽きてくる
ただ半分位食うと飽きてくる
379: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 05:02:45.62 ID:zaSsYMrR0
>>370
そこで七味と紅しょうがの出番ですよ
そこで七味と紅しょうがの出番ですよ
390: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 05:05:33.81 ID:F/h0k7C60
チー牛、ネギたま、おろしポン酢がトップ3よな
418: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 05:09:51.17 ID:aO9OvhRV0
スキパス買うとすきや一択になっちゃうからね
ありがとうございます
42: 風吹けば名無し 2021/02/07(日) 04:16:29.04 ID:jxlAkDbg0
チー牛ネタは影響ないんだな
普通知らないよ?
吉野家は日本人総貧困化の今、同業他社に味のアドバンテージもないのに1社だけ高いんだよ、サイズあたりの量も少ないから1サイズ大きめ頼んでやっと同じくらい、やることがせこいセブンかよ、客はそういうのちゃんと見てるからな
すき家の良いところはドレッシングなんだよなあ
3種類どれも美味しい
薄利多売で広く浅く客に訴求したすき家が3社中唯一の黒字、定食が強く新メニュー開発にも意欲的だった松屋が26億の赤字、特になにもしなかった吉野家が90億の赤字、明暗が別れてますな、コロナが落ち着けばすき家松屋は大きくプラスになるかもだが、吉野家は現状完全にいらない子になってるのがね
コロナでドライブスルーの需要が増えたからだろうね。吉野家はまだついてない店舗もそこそこあるし
吉野家は肉の量が少なすぎる
超特盛スタミナ丼と定食は肉が多くていいけど牛丼の肉の量が残念すぎて吉野家ではもう牛丼食べない
吉野家の定食の肉が多い?何度か食ったがただの一度も多いと思ったこと無いぞ、むしろ少なすぎる、超特盛丼は食ったこと無いから知らんが