1: ジンギスカソ ★ 2025/02/15(土) 14:00:32.52 ID:??? TID:2929
汁よりも身を食べたほうが栄養価が高いという話も
日本人の食生活になじみが深いみそ汁の中でも、ポピュラーな具材であるシジミ。
近年、みそ汁のシジミの身を食べるか否かという“マナー”を巡り、ネット上で大きな議論が起こっている。
賛否両論あるこのマナー、シジミの生産者はどのように感じているのか。
シジミの名産地とされる各地の漁業協同組合に話を聞いた。
2: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:01:59.56 ID:6hWB9
さすが生産者w
4: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:02:35.77 ID:vcmEL
食べていいよ
5: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:02:52.36 ID:3MVce
なんの為にシジミが入っているのか?
129: 名無しさん 2025/02/15(土) 20:45:51.82 ID:ahTeo
>>5
一応、出汁を取るためと言うことになってるみたい。
俺は食べちゃうけど。
6: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:02:57.49 ID:P7sTC
マナー講師「しじみは食べ物じゃありません」
7: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:04:12.58 ID:KnLxj
10: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:08:58.15 ID:07FOV
こんなことを「取材」しないといけないほどネタが無いのかw
12: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:10:41.67 ID:ssBP5
13: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:11:00.80 ID:HWZN5
いまなら2箱無料
17: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:21:00.60 ID:JKm2N
食える物をわざわざ残してフードロスを促進するマナーが許されるというマナー講師がいたらそいつは人類の敵。
18: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:22:18.84 ID:dhko2
マナーってのは本来は由来があるはず
シジミを食べるのがマナー違反という根拠や由来はあるのか?
20: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:24:46.96 ID:qlluB
シジミ効果を期待するならば
シジミの身を食べなきゃダメだろ?
ただし、日本の会食マナーとしては
貝の汁物で中身つつくのはマネー違反
単に美しくないという形式的な理由だ
21: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:25:47.00 ID:N3Nrk
マナーとかはどうでもいいけど、
みそ汁のシジミの身を食べるのは貧乏くさい気がする。
だが、自分は食べる。うまいから。
25: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:30:26.07 ID:wQhcM
太宰の人間失格(斜陽だったかな)に出てくるよな
地方の素封家に育った青年が、上流階級の娘に「あら、しじみの身も食べますの?」と屈託なく不思議そうに質問されて、ひどく傷つく場面
蜆汁(しじみじる)がおいしかった。せっせと貝の肉を箸はしでほじくり出して食べていたら、「あら、」夫人は小さい驚きの声を挙げた。「そんなもの食べて、なんともありません?」無心な質問である。
思わず箸とおわんを取り落しそうだった。この貝は、食べるものではなかったのだ。蜆汁は、ただその汁だけを飲むものらしい。貝は、ダシだ。貧しい者にとっては、この貝の肉だってなかなかおいしいものだが、上流の人たちは、この肉を、たいへん汚いものとして捨てるのだ。
出典:太宰治 水仙
26: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:33:19.61 ID:MEAjX
学と教養と品位に欠ける人間だらけだな
昔からシジミの身は食べないって決まってるんだよ?
日本人なら覚えておきなさい
27: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:33:25.46 ID:Pm6MS
普通に考えれば食べれる栄養あるものを残す方がマナー悪いよな
41: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:59:27.10 ID:ij7bN
あの身は出し殻じゃないよ。 食わないでどうする?
44: sage 2025/02/15(土) 15:04:14.72 ID:2Zicm
じゃりじゃりするよ
47: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:19:34.15 ID:OLawN
高級な店では具材のしじみは出汁用のしじみとは別に入れてるという話を聞いた
インスタントの味噌汁も、しじみエキスと具材のしじみは別物だろう
56: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:35:57.39 ID:k8RIp
日本って一段とアホになってるよねw
57: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:37:13.87 ID:Mwd2l
海老フライの尻尾もちゃんと下処理してカリッと揚げたものは全然食べれるしカリカリに焼いた鮭の皮なんてご馳走だよ
58: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:40:34.88 ID:63OGH
食わない選択なんてありえんがなあ
60: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:42:12.30 ID:md3vV
母ちゃん、やっぱしじみのみそ汁はうめぇな。
66: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:59:39.86 ID:RZZZl
意味不明な謎マナーを増やさないというマナーが何より大事
68: 巫山戯為奴◆G9MDkWNq/g 2025/02/15(土) 16:01:02.96 ID:sGlJR
箸を綺麗に使って身迄食べれる方が偉いと思います。
70: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:02:26.64 ID:4Pd81
いりこだしのいりこを入れたままのようなもんだな
71: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:11:06.67 ID:sNAAn
これは太宰治のせいだろ
74: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:23:20.07 ID:EYVBa
シジミの身を食べるのはカップアイスの蓋を舐めるのに似てる
あんな小さいの箸でほじくって食べてる様がみみっちく見えるから多分マナー違反とか言い出してるんだと思う
まあ俺は食べるけど
75: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:24:55.73 ID:ee2JH
シジミって聞くと美味しんぼの【椀方試験】をおもいだすw
76: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:28:13.18 ID:DDk56
「味噌汁のシジミは食べちゃいけないんだよね」とわきまえた上で「でもいいよね」といって食べるところまでがマナー
80: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:51:16.98 ID:ThSxN
からごと入れてたら外の食事では食いようがないのは確か
家と違うからな
83: 名無しさん 2025/02/15(土) 17:02:50.06 ID:rcSxj
ちょっと待ってよ
俺の「染々とシジミ食う」って鉄板の爆笑ギャグはマナー違反だったってこと?
92: 名無しさん 2025/02/15(土) 18:07:59.90 ID:AvzZr
ここで5年くらい前にスレ立って食う食わない論争が起こったw
あれは出汁だから食うのはマナー違反とか強弁するのいたわ
これ、育った家庭環境が大きい
95: 名無しさん 2025/02/15(土) 18:15:13.94 ID:dXokJ
しじみちっちゃいんだよ
食うけど
116: 名無しさん 2025/02/15(土) 19:26:36.66 ID:EkSk6
食べなくても良いとは聞くけど食べないのが正しいはないだろー
118: 名無しさん 2025/02/15(土) 19:27:35.32 ID:EkSk6
マナーって言葉嫌いになってきた
自分の都合のいい事や思い込みを人に押し付ける言葉だ
125: 名無しさん 2025/02/15(土) 20:07:50.96 ID:cAJOP
しじみのデカいのは身がおいしいけどなあ あれを残すのは純粋に馬鹿だよ
132: 名無しさん 2025/02/15(土) 20:53:01.87 ID:DO15B
しじみチャンス!
133: 名無しさん 2025/02/15(土) 20:54:56.07 ID:DO15B
命あるものを余すことなくいただくのが
日本食文化なんだが
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1739595632

amazon.co.jp/永谷園-1杯でしじみ70個分のちから-粉末タイプ-291-6g-36食入
ありがとうございます
せめて食べるのがマナーって言っとけや
身を食うのは貧乏臭いと言ってる奴は
ほぼ100%茶碗をごはん粒だらけにして残す奴
食いモンの有難みを解ろうとしないドアホや
一回飢えて苦しめ
殻付きのだと面倒臭いから、既に殻から外れてるの以外は食わんな
まあインスタント味噌汁に殻剥いたしじみ入ってるんだから具として食っても当然だと思うが
食べるやろもったいない
空想マナーでバズりたい奴が多いな
タンパク源だから食え
異常に小さいシジミは輸入の可能性高い(中国・北朝鮮)
シジミが産地の所で食べるとあさり並みに大きくて味濃くて美味しい
食べられるものを食べて何が悪いんだろう
食べ物をなんだと思ってるんだ。命だぞ
出汁をとる為だけのシジミ。
なら出汁をとったら捨てるべきでは?
鰹節で出汁をとっあとに鰹節を入れっぱなしにしないよね?昆布だって同様。
>食べなくても良いとは聞くけど食べないのが正しいはないだろー
ホンコレ。
味噌汁のシジミを食べるのがマナー違反だというのが事実なら、それを作った料理人はマナー違反になるようなものを取り除きもせず客に出しているということになるが?
それじゃ怠慢か性悪かのどちらかだぞ
念のため水仙読んだが、行為が嫌らしく見えるからってのはむしろ納得だわ
なら逆に殻を入れっぱなしで客に出すのも蔑む行為だと思う。いくら身分違いとはいえ夫の友人を家に上げたなら家に泥を塗る真似は普通やらないだろう
と思うと同時に、流行作家にどう書かれるかと夫人が考えたら、いたたまれない気持ちを自覚させたくなるのも理解る
出雲大社へ行ったときホテルのバイキングで蜆汁を食べたが、デカい寸胴鍋いっぱいに宍道湖産の蜆がごっちゃり入った味噌汁でめちゃくちゃ美味しかった、ノドグロの焼き物とか、宍道湖産の食材がたくさんあってすんごい幸せだった、蜆の身は大ぶりではないが大変美味しくてガツガツ食べた
ただ、言わしてもらうならば、蜆の身などは当然食いものではない!食するような浅ましくも卑しき輩は家の恥であるから軽くも勘当、通常切腹が当然である!食べる輩の気が知れん、絶縁である
そこで、帰宅してから私は『出雲の蜆の味噌汁、めっちゃ美味しかったよぉ〜!』って言いながらお土産の宍道湖産の蜆の佃煮を友人親戚に配りまくった、自分ち用にもガッツリ確保した
箸の使い方が下手糞な人が下手を誤魔化す為に変なマナー作ってるイメージ
出汁用ってんなら出すときに取り除くべき
入ってるってことは食べてもいい
残してもいいとは思うけどね
漫画のおせんでは出汁用と食べる用を分けて調理してたな
食べないのが正しいよ
カレーに入ってる葉っぱも食べないのが正しい
身をほじくり出すなり、貝殻を啜るなり、マナー違反かはともかく食べ方が綺麗ではないのはわかる
クソどうでもいい、食べたい人は食べて食べたくない人は食べなきゃいい
マナーとかどうでも良すぎて驚く
しじみ食ってて笑うような奴はまず居ないし、もし居たらそんな奴とは絶対付き合わないから
あさり汁ならあさり食っていいんか? 海老や蟹出汁の場合は身を食べたらあかんのか?
何故しじみだけが例外なんだ? 頭が悪すぎる
シジミ習慣のaa初めて見た
砂抜きしてなかった時代の名残りとかなんじゃね
シジミはあんな小さいものばかりと思ってるの?倍の大きさどころかアサリサイズのシジミが入ったシジミ汁も同じこと言えんの?
日本人のマナーの見本は天皇家だと思う。
食器にのっている食材は全ていただくのがマナーとのこと。
つまり食えないものは食器に入れないのが料理人のマナー。
食器に入ってるんだから料理人は食えって言ってるわけだし、食って良いんだよ。
食べてはいけないものを出す店が一番のマナー違反なのでは?
マナー違反だなんだで指図してくる奴は裏引きずってってボコればいい
安心しろ、宗教作って儲けたい奴が仕事作ってるだけだ。
食い物を残して捨てろという人類の敵だから無視して良い。
マナー講師とか何の資格も必要ないし、いくらでも適当言えるからな大嫌いだわ
他の似非マナーと違って、会食の場ではこれはちゃんとしたマナーだから。。
何でもかんでも好きにやりゃいいってもんでもないよ。
俺も普段は食べるが正式な会食だと食べない。
LGBT推進派とおんなじ臭いがするのよね、すなわち金の為だけに自己ルールを社会に押し付けたいっていうドブ以下の臭いがな
正式な会食でしじみ汁が出る確率ハウマッチ
「そもそもシジミの身は普通に食べるもので、栄養もありますからしっかりと食べていただきたいです」
「食べないということは、食べ物を廃棄しているということになりますので、SDGsの観点からも、今の世の中の流れには沿っていない話だと思います」
こっちのほうが遥かに説得力有るし同意できる
しじみの身を食べるのはマナー違反ではありません。
食べなくてもOK!出汁を楽しむだけでも問題ありません。
蓋に貝殻をのせる行為はマナー的にNGとされています。
こんなのでてくるけど?食べないのがマナーのほうが検索にヒットしませんが
ご飯は一粒まで感謝して食すのにシジミは残すの?そりゃおかしなマナーもあったもんだねぇ
出汁を取った昆布やにぼし、鰹節は取り除くのに
シジミは出汁をとってそのまま入れておいて食べるなだなんて
マナー違反じゃないですかー
マナー講師「貝は身の方を残して、殻だけを食べるのがマナーです、ボリボリ」
最終進化系はこれだな、これができなければマナー講師名乗れないようにしろ
単純に金属さじで食べるどこかの半島の連中が、食べづらいからマナーにかっこつけて食べないものって言ってるだけのような気もするなw
日本人の食事、宗教的な傾向だと残さず食べるが基本だからなあ。
砂が入ってたりするから食べないわ
またマナー講師(笑)
食えるんだから食えよ食品ロス撲滅やろ
命を頂いてるんだよ、残すのがマナーってどこの国の人だよお前
“ボクの考えたマナー”はいいからよ
メディアや人前から消えるのがマナー講師として最大のマナーだろ
どこかの漫画で、出汁をとる用の蜆と具用の蜆を分けるとか
読んだ気がするんだが、何だったか思い出せん。。。
うちの地方じゃマナー講師が独自ルールで批判されるのはマナー違反って言われてるんだけれど
このマナー講師はマナーが成ってないな
お里が知れるな
親の顔が見てみたいな
どんな育ちしてきたんだ?
料亭レベルで言われてた話だから日常では気にせず食べているよ
枝豆みたいなつまみですら皮を入れる容器が出てくるけど
しじみ汁の場合は出てこない
イタリア料理でも出汁を得るために身の少ない甲殻類を使う事があるけど
同様に食べないのがマナーというか、食べるべきでない部分を無理に食べるのは逆に失礼
刺身の醤油を飲んだり、薬味を残さず食べるのも行儀が悪い
会食の席は会話を楽しむ場、食べ物に手を付けるのはマナー違反
マナー講師を信じるとアホを見るという典型的な例
スープパスタを食べる時にスプーンを使うのはマナー違反だと指摘するのがマナー違反。
まずはマナー講師とかいう連中を37564にすべき。マナー講師に惨たらしい4を。話はそれからだ。
>>45
イタリアではスプーン使うのは子供だけでー
→現地の人は、店なんかにもよるけど大人も使ってるのをよく見るとの言
本当に知ったかは恥ずかしいね
これ見て韓国旅行の時にパックでついてたチゲ鍋のようなものに入っていたワタリガニを殻ごと食べて周りに引かれてた
シジミはそのエキスまで最大限に摂取したい場合と単純にシジミの身が好きな人は迷わず食え
味噌汁にシジミ入れても、シジミが持つ栄養分の3分の1くらいしか汁に溶け出さないからな
後からどんどん湧き出る謎マナーなんか無視でいいよ
マナー講師等が自己都合で勝手に追加してるだけだから