1: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:10:57 ID:4mph
2: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:11:20 ID:30gg
ペコリーノ?
4: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:11:44 ID:4mph
>>2
パルミジャーノも1/3くらい混ぜた
パルミジャーノも1/3くらい混ぜた
7: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:12:02 ID:30gg
>>4
チーズ高くない?
チーズ高くない?
19: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:13:29 ID:4mph
>>7
高いけどそんなにしょっちゅう使わないし
冷凍してる
高いけどそんなにしょっちゅう使わないし
冷凍してる
5: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:11:45 ID:bMzK
そもそも生クリーム使わんくね?
9: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:12:27 ID:4mph
>>5
せやな
せやな
26: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:14:10 ID:bMzK
45: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:17:04 ID:4mph
>>26
ワイもこの作り方でええと思う
今回はピアット鈴木シェフのを見て作った
グアンチャーレ焦がすのが一番重要かなと思う
ワイもこの作り方でええと思う
今回はピアット鈴木シェフのを見て作った
グアンチャーレ焦がすのが一番重要かなと思う
11: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:12:34 ID:30gg
パンチェッタ自作すんのもめんどいのよな
22: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:13:45 ID:EyXB
>>11
更にいうならグアンチャーレな
いうてワイもほほ肉売ってないから脂身多いバラ肉で作ったけど
更にいうならグアンチャーレな
いうてワイもほほ肉売ってないから脂身多いバラ肉で作ったけど
31: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:14:25 ID:30gg
>>22
わかるそれしか選択肢がない
わかるそれしか選択肢がない
33: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:14:52 ID:4mph
>>11
あそう?ワイはもう面倒でなくなった一年中冷蔵庫で切らさないくらい必需品になった
本当に使い勝手ええよなパンチェッタて
あそう?ワイはもう面倒でなくなった一年中冷蔵庫で切らさないくらい必需品になった
本当に使い勝手ええよなパンチェッタて
16: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:13:03 ID:4mph
日本人イタリアンシェフは生クリーム入れてる人動画で二人いた
結構有名な人達
結構有名な人達
21: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:13:44 ID:yk3a
おんjの料理スレでひさびさに美味そうと思った
24: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:13:56 ID:30gg
胡椒少ないほうがいい😠
27: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:14:13 ID:vNtU
カルボナーラに見えんけど美味そう
48: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:17:30 ID:4mph
>>27
どう見てもカルボナーラやろ
どう見てもカルボナーラやろ
28: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:14:16 ID:Mw6F
生クリーム使うと簡単にコクが出せるからええ
51: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:18:03 ID:4mph
>>28
いやだー
いやだー
29: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:14:20 ID:0WCB
それよりも未だに卵の白身を使うアホタレが居るのを是正せなあかん
59: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:19:18 ID:4mph
>>29
サラッと食べたい時は卵黄2個に対して1/2だけとか少し入れる時ある
イタリア人でも少しだけ入れる人いるみたいやね
サラッと食べたい時は卵黄2個に対して1/2だけとか少し入れる時ある
イタリア人でも少しだけ入れる人いるみたいやね
30: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:14:25 ID:ErTC
粉チーズで作るなんちゃってカチョエペペが美味いのなんの
36: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:15:20 ID:eL48
カルボナーラはいつもの半分くらいの量で良い
62: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:20:46 ID:4mph
>>36
まぁわかる
チーズの量を減らすというか酸味の少ないチーズで酸味を減らすとクドさが和らいで沢山食べられるカルボナーラになるね
まぁわかる
チーズの量を減らすというか酸味の少ないチーズで酸味を減らすとクドさが和らいで沢山食べられるカルボナーラになるね
37: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:15:40 ID:k7c5
https://i.imgur.com/rKsb5a7.jpeg
63: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:21:08 ID:4mph
>>37
ええやん
ええやん
53: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:18:20 ID:vNtU
カルボナーラって言われると37のイメージするわ
65: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:21:22 ID:e6d8
イタリア人による正しいカルボナーラwww
pic.twitter.com/sejXVi7BxB— みんなの動画 (@minnano_dougaww) June 2, 2024
70: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:22:34 ID:30gg
>>65
外国人もクリーム入れるんか??
外国人もクリーム入れるんか??
76: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:24:02 ID:7BmT
>>70
入れるとこは入れるで
アメリカのカルボナーラとか生クリーム入ってる奴だし
ローマ風とで違うんや
入れるとこは入れるで
アメリカのカルボナーラとか生クリーム入ってる奴だし
ローマ風とで違うんや
79: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:24:27 ID:30gg
>>76
ほぇーー
歴史的にクリーム入れてるのは面白いな食ってみたい
ほぇーー
歴史的にクリーム入れてるのは面白いな食ってみたい
73: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:23:33 ID:i5Ud
>>65
なんか草
なんか草
77: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:24:09 ID:4mph
>>65
カルボナーラポリス草
カルボナーラポリス草
66: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:21:57 ID:FJus
まあクリームはいらんわ
卵黄つかってちゃんと味付けすればええ
卵黄つかってちゃんと味付けすればええ
72: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:23:17 ID:4mph
他人の好みは否定しない
生クリーム入りが美味しいと感じる人もいるのは解る
イタリアで本場のを散々食べたであろう巨匠も生クリーム入れてる人いるし
生クリーム入りが美味しいと感じる人もいるのは解る
イタリアで本場のを散々食べたであろう巨匠も生クリーム入れてる人いるし
74: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:23:37 ID:Z3aD
カルボナーラ協会は生クリーム入れるのは変則的、入ってないのが一般的って見解やったはず
80: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:24:40 ID:wloY
若い頃は生クリームいらんと思ってた
おっさんになるとチーズと卵だけやと濃すぎるしソースとして硬すぎるとわかった
おっさんになるとチーズと卵だけやと濃すぎるしソースとして硬すぎるとわかった
82: 名無しさん@おーぷん 24/07/08(月) 13:25:16 ID:EyXB
イタリアでもあくまでローマの名物料理だから
ローマ外れたら生クリーム入れるとこあるってYoutuberが言ってた
ローマ外れたら生クリーム入れるとこあるってYoutuberが言ってた
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1720411857/
ありがとうございます
フィットチーネ以外で作るとイマイチなのは、
何でだろ?
そんなことより卵使ったクリーム系ならカルボナーラ扱いするのはやめてほしい
うにカルボナーラとか明太カルボナーラとか
カルボナーラは名前の通り炭に見える胡椒が最重要要素やろ
せっかく日本人なんだから硬いこと言わずにいろいろアレンジしようぜ
わしはアスパラ入れる
イタリア産豚肉製品の輸入停止はよう解けろ
グアンチャーレ自作は流石にめんどいんじゃ
家庭料理は全卵で、レストラン仕様では黄身のみでってだけやで
>>2
たとえ黒胡椒のかわりにバジルが振ってあっても100人中99人はカルボナーラって答えるで
黒胡椒が重要ってこと自体に異論ないけどカルボナーラたらしめてるのはやっぱ卵やチーズや
>>26みたけど何いってっかわかんねえw
おとなしくスライスチーズとベーコンで作るわ
卵とチーズの味して見た目が良ければなんでもいいだろ
原理主義者がつくる料理だいたいまずい。
そもそも材料も調味料もろくになかった時代にうまれた料理再現してうまいわけねぇ
グアンチャーレかベーコンか、ペコリーノかパルメジャーノか、卵黄だけか全卵か。
そもそも日本の卵とイタリアの卵に違いはないのか?
そんな感じで材料の時点で全く同じではないんだし、組み合わせによっては生クリーム入れた方が美味しいってことは全然あると思う。
低温調理機で好みの固さの温泉玉子作れるから
何度も玉子とチーズだけの作ったけど、美味しくない!
生クリームとチーズのチーズクリームパスタのが美味い
生クリーム入れるなら油分の多いパンチェッタを使う必要がなくない?
油分が増えて重くなる。
パンチェッタ炒めて油多いなと思ったら切ればいい。