エビチリとか天津飯みたいな偽物中国料理ではなくて本場の中国料理を食べるべきだろ | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

エビチリとか天津飯みたいな偽物中国料理ではなくて本場の中国料理を食べるべきだろ


本場の中国料理と、日本の中華料理について

 

1: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:35:17.12 ID:rq2IPRZQ0
エビチリ、エビマヨとかキャベツが入った回鍋肉とか日本の中国料理なんて偽物よ

北京なら北京、上海なら上海、四川なら四川
現地に行って食べるべきだろ

何で偽物の中国料理を食べて満足するようなダサいことしてるの?

 

 

 

2: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:35:48.13 ID:rq2IPRZQ0
エビマヨにケチャップ使ってるけどさ
本場ではそんなことしないよ

 

3: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:36:13.97 ID:C0FHzFaP0
日本で十分だわ 中華は

 

4: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:36:25.77 ID:B80ly0cg0
別に中華食いたいわけじゃないし
うまけりゃええんや

 

5: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:38:49.86 ID:rq2IPRZQ0
エビチリではなく現地の乾焼大蝦(ガンシャオトゥェイシャア)を
食べに行けよ

エビのチリソース煮(エビのチリソースに、中国語:乾焼蝦仁または乾焼明蝦)は、エビを辛い味付けで炒めた料理。エビチリという略称で呼ばれることも多い。

日本で知られているポピュラーなレシピは、中華料理人の陳建民が日本で中華料理店を営むにあたり、上海風四川料理の「乾焼蝦仁」(カンシャオシャーレン、繁体字: 乾燒蝦仁、簡体字: 干烧虾仁)をアレンジしたレシピが広まったものである。香港と台湾では「乾焼明蝦」(カンシャオミンシャー、繁体字: 乾燒明蝦、簡体字: 干烧明虾)と書くことも多い。当時は日本人が本場中国の乾焼明蝦の味(主に豆板醤の辛味)に慣れていなかったことからケチャップ、スープと卵黄を用いて辛味を抑え、また調理法そのものを簡易化し今の日本人向けエビチリが作られた。

出典:エビのチリソース煮wiki

 

 

6: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:39:26.08 ID:Q0DimaVr0
エビと卵の炒め好き

 

10: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:40:31.74 ID:rq2IPRZQ0
天津飯なんて料理は中国にはない
偽物料理だから食わない
偽物を食べて美味い不味い言ってるのはダサいじゃん

 

11: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:42:00.53 ID:Q//aSAnk0
花椒ハマったわ パクチーはあかんかった

 

12: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:42:14.59 ID:77ZqbMj1a
創作中華な

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

14: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:42:41.58 ID:rq2IPRZQ0
回鍋肉や麻婆豆腐も日本のは偽物
そんな日本の中華料理屋の物を食べても中国料理を食べたことにならない

 

16: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:43:01.95 ID:OaPqGKHo0
偽物中華というのが解釈違いや
日本料理や

 

17: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:43:15.30 ID:73kDN4rv0
まあ日本に紹介した本人が「レシピにウソある」って言ってるしな

 

21: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:44:44.47 ID:iOo4wZkq0
???「私の中華料理少し嘘あるでもそれいい嘘美味しい嘘」

 

18: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:43:51.06 ID:YOmD79iF0
イッチは、本物の江戸前寿司や天ぷらを食べたことあるん?
たいていの世の中の料理は、イッチの基準では偽物や

 

19: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:43:55.73 ID:RB3CK9AZ0
お前の中では本物かどうかが一番重要かもしれんが
普通の人にとっては自分の口に合うか合わないかが一番重要なんやで

 

22: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:45:03.34 ID:yEVr2C6f0
アメリカ人だってチャプスイや鶏肉のカシューナッツ炒めを中華として食ってるから

 

23: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:45:52.53 ID:maivseVM0
本場の回鍋肉はちょっと食べてみたい

 

25: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:46:07.88 ID:CUKVsceYM
普通に考えてケチャップ使う中華料理ってよくわからんよね
まあうまいから食うんやが

 

26: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:46:12.11 ID:7UFYDBTf0
中華料理と中国料理は分けて考えろ

 

28: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:48:07.80 ID:rq2IPRZQ0
ピッツァを食べたきゃイタリアに行くしかないだろ
それと同じだって
アメリカにあるのはピッツァではない

 

32: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:48:56.03 ID:GbYAABPZ0
陳建民とかいうガチの偉人
今の日本式中華があるのはこの男のおかげや

 

36: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:52:46.63 ID:rq2IPRZQ0
ある時気づいたのよ
日本では四川料理と看板を出してる店があるが
キャベツが入ってる回鍋肉や辛くない麻婆豆腐なんて物は
四川料理ではないわけよ
そんな偽物を食べてグルメだとか言ってるの?馬鹿らしくない
そんな偽物の中にも高級店とかあるし

町中華も高級中華も値段が違うだけで
所詮は偽物
それなら現地に行ってその辺の店で食べた方がマシだろ?
違うか?

 

37: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:53:05.10 ID:Wg9Vzeis0
美味しい嘘なんやからええやろ

 

39: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:55:55.66 ID:Qy2XRf48a
本場のが合わないから陳建民やそれに連なる料理人達が試行錯誤して今日があるというのに

 

40: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:57:04.40 ID:rq2IPRZQ0
時代は本物志向でしょうよ
日本の地方にも本物の四川料理を出す店とかを作るべきなんだよ

 

43: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:58:58.84 ID:aCEBeyK10
横浜中華街で麻婆豆腐、四川麻婆豆腐とあって麻婆豆腐食べたがめっちゃ辛かったし
現地基準の四川麻婆豆腐とかだと辛すぎて受け入れられない気がする

関連記事:

【激辛】松屋の新メニュー食いに来たんだが辛すぎて一口しか食えない・・・
1: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 13:06:54.10 ID:mQtIiOVW0もう全残しで帰っていい?これ辛さの限度超えてない?おはようございます☀本日より松屋で『水煮牛肉』の...

 

44: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 11:59:26.71 ID:xx1gKsMy0
中華料理って現地の食材なりで現地民に満足させる工夫するから世界展開できたんちゃうの?

 

50: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:03:14.97 ID:aCEBeyK10
>>44
パンダエクスプレスのやつとかもはやそれは中華なの?っての多くて笑うわ
ブラックペッパーサーロインステーキとかもうBBQなんよ

 

45: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:00:21.29 ID:j6G5rIwx0
中国料理より中華料理のほうがカスタマイズされてるだけあって口に合うわ

 

48: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:02:39.20 ID:Uuv424BSa
海外のSUSHIも割と日本の板前考案だったりするんよな
カリフォルニアロールなんかは有名やがその国に合わせてる物にケチつけて本場を強制しても意味ないやろ

 

53: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:05:25.55 ID:XzHKpq9D0
イタリアンとかフレンチとか現地で食ったけど不味い店はあったからな
本場で食うものがええとは思わん

 

55: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:07:16.87 ID:61kiiG2a0
ホイコーローとか全然違うんやっけ?

 

66: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:15:11.35 ID:PG4AGczw0
>>55
使ってる具材が全然違う
肉すら違う

中国の回鍋肉

中国本場における四川料理の回鍋肉は、皮付きの豚肉の塊を茹でるか蒸した薄切りを使用し、野菜には蒜苗(ソンミョウ。葉ニンニク)を使う。味付けもトウガラシや豆板醤を多用した辛味の強いものである。

日本の回鍋肉

四川省出身の中華料理人、陳建民が回鍋肉を日本へ広めた際に蒜苗がキャベツに取って代わられ、それが日本の一般的なものとなった。本場のものに比べ、甜麺醤を多めに使った甘辛い味なのも特徴である。また、手間を省くために最初から薄切り豚肉を使うレシピも考案された。市販の合わせ調味料を使って家庭料理として作る際には、そちらが著名なものとなっている。

出典:回鍋肉wiki

 

 

58: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:09:02.19 ID:rq2IPRZQ0
ちなみに俺は中華料理ではないが
ナポリタンは絶対に食べない
イタリアにはケチャップパスタなんてないから

 

61: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:12:02.75 ID:3jw0Q84I0
水餃子はもっと流行ってええんちゃう
既存の鍋へのオプション具としても使えるやろ

 

62: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:12:03.43 ID:OdiDeRsxH
ホイコーローもチンジャオロースーも
麻婆豆腐もにせ物だとしてもうますぎるんだから仕方ない

 

64: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:14:16.84 ID:Y1Z2xWaga
そもそも日本食からして魔改造だらけなんやが何も食えへんやん

 

72: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:20:42.18 ID:T/DGGkyx0
ワアもジャパナイズされてない中華食いたいとは思っとるけど本場まで行くのはさすがにハードル高いわ
ガチ中華ってのではダメなんか?
IMG_1512

 

76: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:24:14.12 ID:rq2IPRZQ0
ピザで言ったらある時「本物のピザを食べてない」ことに
気付いたんだよね
本物食べたいのならイタリアに行くしかない
中国料理もそれと同じ

 

77: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:24:58.59 ID:rq2IPRZQ0
本物志向こそ「グルメ」だろうが
偽物を食べて高級店も町中華もないだろ

 

79: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:25:36.92 ID:GhyFBeJLa
豚足と上海ガニなら中国人経営の店で食べたことある

 

81: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:26:18.75 ID:oR9mKP5D0
毎日何食ってんだろう
食うもんないやろ

 

83: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:28:42.77 ID:rq2IPRZQ0
>>81
その辺の定食屋(大戸屋)とかで食べてるよ
偽物食べるくらいならチェーン店の定食屋食べた方がマシ

 

84: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:30:26.93 ID:Ti5lfz3+0
台湾料理は偽物?

 

92: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:39:59.82 ID:kb4Lf0q+0
大戸屋でエセ和食食べてるやつが本場論を語る
って突っ込んでほしいんやろなあ

 

108: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:52:49.81 ID:0l+4l/g40
実際職場の中国人いきつけの中華料理屋はかなり本土に近いのを出すみたいだが癖が強くて日本人の客は少ないと聞いた

 

115: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 12:57:13.47 ID:JK2vdOWw0
正直に言うと台北と中国の広州で食った中華よりも横浜中華街で食った中華の方が数倍美味しかったで

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

119: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 13:03:39.29 ID:rq2IPRZQ0
本場の麻婆豆腐を食べて感動したからな
味よりも本場の辛さが体験できて
時代は″本物志向″だろ

 

123: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 13:10:03.72 ID:rq2IPRZQ0
うち近所にも本格的な四川料理とか看板出しとして
エビチリやエビマヨを出す店がある
そんなものを出すのなら本場の火鍋を出せよ

 

127: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 13:21:43.94 ID:ukdoBo4o0
八角強すぎて日本人に合わない

 

132: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 13:23:59.10 ID:dNwXw8dI0
池袋にある中国人だらけの四川料理店に行ったけど油と辛さで日本人には食えん

 

135: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 13:27:06.78 ID:rq2IPRZQ0
喫茶店でナポリタン出すのはダセえだろ
ケチャップパスタなんて出して恥ずかしくて外国人に見られてたくない
喫茶店はサンドイッチとコーヒーだけ出してればいいの

 

142: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 13:35:33.57 ID:Txpa1nCjd
>>135
俺も似た理由でナポリタン嫌遠していたが、こいつみて単純にダセェと思ったから、認識改めよっかな?

 

141: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 13:34:50.74 ID:IF1Gb+id0
正直エビチリあんまり好きじゃいけど本場のはうまそう
エビマヨは好き😍

 

147: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 13:39:59.77 ID:rq2IPRZQ0
俺、いつも思うんだが
青森の町中華の東京のミシュランの星をもらった高級中華も
俺から見れば同じ
そんなことをするくらいなら北京や上海の食堂に行った方がマシ

 

153: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 13:43:26.11 ID:Txpa1nCjd
>>147
国外行った事ないくせに無理すんなw
さっきから「マシマシ」連呼しとるだけじゃんww

 

150: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 13:41:22.04 ID:pNy13/NA0
日本人の味覚に合うように陳さん達によってアレンジされて今まで支持されてきてる味なんやから別にええやろ

 

 

引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1735958117/

amazon.co.jp/陳建民-──四川料理を日本に広めた男-ちくま評伝シリーズ





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 花椒ハマったけど香り直ぐ飛ぶから瓶一つでも難しいから結局小袋買った。
    中国料理って日本料理みたいのからタイ料理みたいのも複数の国の分まで網羅出来るくらい幅広いから食いに行けって言われても指標が無いのよ。
    超美味いあっさりしてデカい煮魚とかも生野菜モリモリのサラダも有るけどこっちに伝わってきてない。
    探せば見つかるけどキーワードが分からんのよ。

  2. 当地で手に入らない食材を代用した結果、新しい中華料理を生んだ料理人に失礼なやつだな。
    それてと中国本土には北京だ広東とか料理方の区別が無くなって来てるけど知ってるのか?

    エビマヨは横浜中華街の聘珍楼が出し始めたけど、米サンフランシスでエビのフリッターをオーロラソースに付けて食べる料理が原型だぞ・・・

  3. 東京の50人に一人が中国人だもんね。こういう声が大きくなるわけよ

  4. ただの釣りスレだろうけど
    本場中国料理だからってありがたがる必要はない
    日本式中華料理より日本人の舌に合ってるとは思えない

  5. こわいよお

  6. 中国人が日本人向けに作ってくれた本物の中華だが?

  7. じゃあ本場で気が済むまで喰ってこいよ?俺は日本か香港のが良いわ。

  8. 陳健民の優しい嘘に感謝するよ

  9. なんか痛い奴だなあ
    大見得きっておいて大戸屋かよ

  10. 本場行っても観光客用の店行ってそう

  11. 情報喰いの成れの果て

  12. そもそも日本人の口に合うようにアレンジされてんだから普段食いなら日本で食うほうがいいだろアホなんかな

  13. こんな考え方してたら、生きづらいでしょうね・・・

  14. ダサイとか本場とか言う奴の方がダサイと思うわ
    じゃあ、カレーは本場のインドを見習ってスプーンを使わずに手で直接食べてるのか?
    ラーメンは日本式のこだわったスープじゃなくて、中国のあっさりしたコクのないスープのラーメンしか食べないのか?
    ピザは日本式の電気釜じゃなくて薪の窯で焼いたピザしか食べないのか?
    って話だ

  15. 国内でも中国人が中国と同じ食材で中国と同じ手法で提供する中華屋は有るだろ
    視野狭窄が過ぎるからネタじゃないならアレ

  16. エビマヨでケチャップとか言うアホの言葉は聞く価値無し。

  17. やっと気付いた奴がひとり。
    香港行って食べてきなよ。

  18. 今大戸屋のサイトでメニュー見て来たんだが、ほぼこいつが云う『もどき料理』のオンパレードなんやが『本物志向』の1が何食べてるんだろうと思った。
    大半が洋食(元はフランスやイギリス料理の真似)と、こいつが大嫌いな筈の中華料理を更にアレンジしたメニューやん。
    ここでそれ以外のメニューって焼き鳥とか焼き魚系くらいしか無いんだけど?

  19. イッチは久しぶりのホンモノ
    独善度合いに戦慄を覚える 精密検査入院を強く勧める

  20. 上海出張中にむこうの中華食べたけど何にも美味しくなかったわ
    日本人向けに作った日本の中華の方が何倍も旨い

  21. 頭の悪いやつってほんとどうしようもないな、周り全員が何言ってんだこいつと呆れてるのに、当人だけは謎の勝利感感じてるという惨めさよw

  22. レスの全てから漂う社会しらなすぎっぷりよ、30年ものの糞ニートかこいつ?

  23. 中国本土で地元の人が行くような食堂行ったけど
    やっぱりなんか口に合わないんだよな
    日本でも中国人料理人の町中華とかは
    あんまり好きじゃない

  24. 喫茶店はサンドイッチとコーヒーだけ出してればいいの

    スレ主のきちげえ理論だとサンドイッチはイギリスまで食いに行くべきじゃねえの、主張がブレブレやなあさすが池沼

  25. コーヒーは飲むならエチオピアになりますね、まあその前にこのカスは自分の家からすらろくに出たことなさそうだけど、ヒトモドキの欠陥品よ

  26. カルボナーラに生クリーム入れない派とかペペロンチーノの具はニンニクと唐辛子のみとか言ってるヤツらもはたから見たら同じだからお前らも気をつけろよ

  27. 本格中国料理よりそのへんの中華料理の方が口に合うんだもの
    中国料理はなんか香辛料っていうか匂いが合わんわ

  28. 食いたいもの食えばいいと思うから現地のオリジナル志向を否定する気はないが
    味より本物の辛さが体験できた、ってなんでそこでひよるんだよ、美味かったって言えよ

  29. こういう意味の無い上から目線でウンチク垂れる奴が一番ウザい
    周りにいたら関わりたくないから距離を置くわ 

  30. ※23
    34年前にチャイナ旅行したけど、わかるわ。
    口に合わないとこある。まあ店によりけりかな。
    良いホテルの中華はさすがに美味いけど。

  31. こういうこと言う奴って軒並み貧乏で大したもの食ってない奴ばっか
    聞いて齧った知識だけで偉そうにしてるだけ
    いいもん食ってから言えばいいのに

  32. 拉麺どうするよ

  33. 本場でも味の素使ってんでしょ?

  34. 本場の中国料理て種類が多いだけで美味しいものほぼ無いからな
    高級中華は美味いて言う奴いるけど、高級料理で不味いもん出す国なんて日本の懐石料理くらいだろイギリスでも高級は美味いから

  35. 勝手なイメージだが油が不衛生な感じするわ

  36. 池沼は生きづらそうで何より
    日本は世界一の美食国だぞ? その日本が取捨選択した中華が世界一に決まってるだろ
    本場なんてゲテモノだらけなんだわ、本当の中華が食いたきゃ日本でも食えるよ
    中華街とかで現地中国人向けの店行ってこいよ、普段食ってる中華がどれだけ旨いかが分かる

  37. 本場行ったことないんだろうなぁ
    出張で2年ほどいたけど食事に関して合わなすぎて地獄だったぞ

  38. ナポリタンは日本料理やんけ
    本気で言ってたらウザいな。一緒に食事したくない

  39. 唯一麻婆豆腐は中国でもそこら中で食べられるが、
    とても安く、所謂奴隷階級の食事。吉野家と同レベル。

  40. ネタやとは思うけど引きこもりがこれを書いてると思うと泣ける

  41. 日本の道は細くて狭いのに馬鹿デカいアメ車を買え買え言ってくるアメ公と同じレベルの高慢な馬鹿

  42. すまんなぁ

    ワィは中国人じゃなくて日本人なんや

    だから中国料理じゃなくて中華料理が好きやねん

  43. 衛生観念0の国の料理を本場で食うってどんな罰ゲームですか?勘弁して下さいよ・・・・

  44. ダンボール肉まんでも食ってろ、本場の味だぞ

  45. 衛生面で無理です。Q.E.D.

  46. 四川の麻婆豆腐は現地人以外は無理な辛さらしい。
    他地域の中国人も敬遠するレベル。
    ソースは四川に行ってた日本人チャ友な。
    そんな本場の味より大勢に受け入れられる味の方がええんちゃうの?

  47. 新宿地下街の陳麻婆豆腐はエビチリやホイコーローという名前だけど、
    日本で一般的なヤツとは全然違うのが出て来るな
    コレはコレで美味しい
    ユーリンチーなんかも結構違う

  48. 直系でないと家系の偽物という主張の類か?

  49. 情報くってるって言ってるやつ馬鹿にしてたけどこれはほんまにそうやな

  50. ただひたすらめんどくせえイッチだなぁ…。
    こういうのは問答無用で特高警察に逮捕されて獄中死させる法律作ろうぜw

  51. ダサい、ダサくないで食ってるわけではない。
    中華か洋食か日本食かで選んでるわけでもない。
    いまの気分にあったおいしいものを食いたい。ただそれだけだ

現在のコメント数( 51)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました