
1: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:34:09.59 ID:qn1S+qUH0
どこなんや
2: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:34:55.74 ID:6rN4pTLc0
海あり県は旨いで
3: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:34:56.80 ID:aCRGoJvu0
日本海側に決まってるやろ
4: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:35:10.69 ID:WyBxMikP0
うにとイクラはマジで北海道が旨い

5: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:35:11.82 ID:FCSk+BPA0
実は海なし県にある
6: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:35:12.44 ID:f7WubiS90
石川
7: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:35:16.12 ID:yHYc6TBe0
東京やぞ
8: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:35:17.82 ID:dZjhxsAGM
東京の高級店じゃね
10: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:36:18.20 ID:Agh+nGot0
石川と福井だろ
13: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:37:18.38 ID:f7WubiS90
あと静岡はガチやな
割と穴場で青森もええぞ
割と穴場で青森もええぞ
16: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:38:12.19 ID:BdQ18Tw+0
昔の北海道は凄かったなぁ
17: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:38:40.08 ID:zr9YDbeX0
ない
熟成寿司やってる所が一番旨い
熟成寿司やってる所が一番旨い
20: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:39:17.60 ID:clv75CB90
北海道は美味
23: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:40:13.17 ID:AmJ6w8uid
まぐろ消費量は山梨がトップだったはず
海無しなのに
海無しなのに
40: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:53:00.11 ID:p/Wzd5ll0
>>23
江戸時代には富士川舟運を通して静岡のマグロが名物として運ばれてたらしい
江戸時代には富士川舟運を通して静岡のマグロが名物として運ばれてたらしい
45: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:57:42.15 ID:AmJ6w8uid
>>40
それか!
だから静岡もまぐろ消費量多いんだ?!
それか!
だから静岡もまぐろ消費量多いんだ?!
24: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:40:14.52 ID:QUlzdzdS0
かっぱ寿司のサラダ軍艦はどこでもうまいぞ
25: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:40:22.62 ID:qJMRKOra0
富山はうまかった
27: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:41:31.20 ID:gccTQGGt0
県より市じゃね
28: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:42:22.28 ID:FwMMnAWl0
金沢で食べた寿司は感動したわあとカニもビックリするくらい香りと甘味が口の中で弾けたで

29: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:42:45.28 ID:UE0DJmmhd
東京じゃね?
良いネタの産地なんか全国色々しかも季節によっても違う
全部が集まるとなると東京だろ
ウニしか食わないとかなら話は変わってくるが
良いネタの産地なんか全国色々しかも季節によっても違う
全部が集まるとなると東京だろ
ウニしか食わないとかなら話は変わってくるが
30: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:43:07.59 ID:EZc4dPLld
その、もはや何を食ってるかわからん100円寿司のせいで日本海側の普通の回転寿司が圧倒的に旨くなるんや
33: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:44:50.03 ID:4vPSLdgBa
漁港が観光地としても栄えてる場所やとその辺の寿司はうまい印象や
愛媛とか高知とか
愛媛とか高知とか
37: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:51:13.87 ID:ncl5AJVM0
北海道
富山
この2県は圧倒的にウマかった
マジ回転寿司からぜんっぜんちげえ
富山
この2県は圧倒的にウマかった
マジ回転寿司からぜんっぜんちげえ
41: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:54:41.76 ID:ZS/lH6hh0
鳥取の回転寿司北海道って店が結構北海道だったわ
43: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:56:57.87 ID:UE0DJmmhd
ネタによっては天然物の味を軽々超えて来る養殖物もあるからね
日本人の天然物の物信仰は根強いから信じられない人多いけど
まあほとんどの人は同時に食べ比べたり出来ないから仕方ないね
日本人の天然物の物信仰は根強いから信じられない人多いけど
まあほとんどの人は同時に食べ比べたり出来ないから仕方ないね
44: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 21:57:17.49 ID:ZIenNbxa0
新潟
46: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:02:09.98 ID:oPvJM6DI0
山口の唐戸市場はめちゃくちゃ良かったで
47: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:02:30.69 ID:w1JUNdao0
必ず湧いてくる北陸民草
54: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:06:18.11 ID:UE0DJmmhd
>>47
北海道とか北陸は安い寿司でもそこそこ美味しいからそういう意見が目立つのはしゃーない
北海道とか北陸は安い寿司でもそこそこ美味しいからそういう意見が目立つのはしゃーない
50: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:03:54.70 ID:oigCGoZu0
普通のお寿司で美味かったのは仙台やな
鯖寿司は大阪難波にクッソ美味いのがある
53: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:05:55.40 ID:vZMcOmJRa
北海道か北陸ってイメージだけど、太平洋側でも千葉とか意外と美味いんじゃないか?
58: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:08:47.72 ID:oigCGoZu0
>>53
千葉は館山とか銚子とかに行ったら美味しいお寿司あるけど、
あんなところまで行くぐらいなら東北北陸行った方が満足度高い
千葉は館山とか銚子とかに行ったら美味しいお寿司あるけど、
あんなところまで行くぐらいなら東北北陸行った方が満足度高い
59: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:10:03.62 ID:B6FnBweB0
金沢の金目鯛の寿司は上手すぎた
61: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:10:33.45 ID:GciBf26U0
寿司と言ってもトータルで見たら味付けの問題が絡んで来る
北海道とか水と空気が美味いから雰囲気グルメだけど味付けは
わりと独特でしんどい、寿司は美味くても赤だしや土瓶蒸しはゴミだったり
北海道とか水と空気が美味いから雰囲気グルメだけど味付けは
わりと独特でしんどい、寿司は美味くても赤だしや土瓶蒸しはゴミだったり
そう考えると北陸が最強やな
68: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:14:00.68 ID:B55FlkER0
米うまいとこは寿司もうまい
72: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:16:21.86 ID:vIQXxtWR0
魚の質が良いのは海が綺麗な沖縄か小笠原やろ
気温のせいで鮮度保てないから不味いのであってその問題さえ解決すれば多分一番旨いはずや
気温のせいで鮮度保てないから不味いのであってその問題さえ解決すれば多分一番旨いはずや
73: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:17:19.28 ID:UE0DJmmhd
>>72
沖縄はちょっと
沖縄はちょっと
75: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:19:19.21 ID:Ttq3CJ71M
沖縄だと熱帯魚とか出てきそう
76: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:21:58.10 ID:qn1S+qUH0
寿司に詳しいんやな君ら
77: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:23:04.53 ID:vIQXxtWR0
五島列島は釣りの聖地と聞くけど美味いんか?
78: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:25:20.42 ID:tiQcKMd/0
そりゃ日本海側行った方がええやろうけど手っ取り早く美味い食いたいなら東京でなんでも揃うからな今
79: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:26:30.63 ID:IRucyUg20
宮城の寿司は美味かったな
80: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:26:56.30 ID:nyeBlVl0r
マグロも魚も捕れたてが旨いわけじゃないからな
締めと仕込みが何より大切やねん
締めと仕込みが何より大切やねん
84: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:28:57.89 ID:VjhQUA/aM
都会なら北陸に近い大阪や名古屋やろ
東京はネタレスやで
東京はネタレスやで
86: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:34:06.11 ID:vIQXxtWR0
>>84
北陸への近さなら京都とかどうなん?
富裕層観光客多いし職人の腕もええんやないか?
北陸への近さなら京都とかどうなん?
富裕層観光客多いし職人の腕もええんやないか?
87: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 22:34:26.60 ID:RmLwgjkea
たっけー金払えば東京
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1672576449/
ありがとうございます
北海道、福井、富山、金沢、京都は旨いよ
東京は場所次第
基本回らない寿司屋ね
富山と北海道は一部回る寿司屋も含まれるが(氷見きときと・トリトンはヤバイ)
漁港が近いところのスーパーのパック寿司でもやっぱり魚屋がそこから仕入れてるんだろうけどびっくりするくらいうまい。
にかほ市のすし屋の中川
江戸っ子気質大将の heyお待ちに秋田
和歌山は一度も冷凍してないマグロ普通に買えて美味しいよ
新潟だね
魚もうまいコメもうまいで最強
回転寿司さえレベル高いよ
新潟って魚うまい(石川・富山ととってる魚は同じもの)のだが、
新潟県人にその自覚がない。
ブランディングって大事だよな
k醤油の好みによる気がする。
流通が良くなって寿司屋に依存してる
握り下手な店、刺身引くの下手な店、酢飯が不味い店とか魚の美味しさ以外の要素が強過ぎる
静岡、新潟~富山~石川はガチや。
ポイントは目の前が深い湾で最寄漁港を要すること。
新鮮で魚種が多く、良質な深海や底の魚介が食えるという点では「世界一魚介類が美味い地域」といっていい。
特に数が獲れず流通に乗らない、傷みが早い地魚(海老蟹貝類含む)なんかは地元の寿司屋や民宿でしか食えないからな。
他には玄界灘や明石海峡みたいな、潮の速い漁場を要する漁港や、三陸宮古のようなリアス式海岸近くやな。
茨城、静岡県
東京に行く魚がおろされ値段は半分程度
茨城には北、静岡には南の魚しか安くおりないが良いものは東京!って奴は更に茨城、静岡はいいよ
刺し身だとやっぱり魚が美味いところが基本美味いけど、寿司だとかなり技術に左右されるからなあ
お前らが上手いとかほざく(実際は中の下)のトリトン、花丸、まいもん寿司は東京に出店してる。つまり東京かな。あー
> 五島列島は釣りの聖地と聞くけど美味いんか?
魚が豊富=魚の餌が豊富
やからな
魚に脂が乗って旨いやろ
ただ、魚が旨いとは聞くけど、寿司が旨いとは聞かないな
ググると美味しい寿司屋がたくさん出てくるから普通に旨いんやろうけど、わざわざ寿司を目当てに五島列島に行くほどじゃないんやろな
(寿司を食いに銀座へ行くぜ!とか、海鮮を食いに北海道へ行くぜ!なら聞くけど、寿司を食いに五島列島に行くぜは聞かない。釣りしに五島列島に行くぜ!の声が大きいせいかな?)
新潟は旨い。回転寿司でも関東の回らない寿司屋並に旨い。但し、回転寿司でもそれなりの値段する。銚子丸より少し高くて銚子丸より確実に旨い。また…古町で食った回らない寿司屋では、東京より安くてずっと旨い寿司が食えた。
そんな新潟の魚を大した事ないと、富山出身の奴らが言う。私は分からんが、何時か富山の寿司を食べてみたいと思う。
ちな、ワイは千葉の人やで。
長崎の対馬は感動するほど美味しかった。
東京とか京都の高級店並の味が地元のスーパーで売ってたりする。
握りの技術とかじゃなくて、純粋に魚がうまいってのがあると思う。
技術介入を許すなら圧倒的東京
許さないなら北海道
米、水、魚の三つがそろった新潟はガチ
富山は両県にコンプレックスあるからな。
安い値段でも美味いのが新潟、高い金出せば美味しいのが金沢、知る人ぞ知る穴場店を教えてもらえば美味しいのが富山。
個人的に、新潟並に静岡は美味しいと思う
現代では寿司の味と地域性はほとんど関係ないけど、逆に押し寿司の頑固さが際立つな。昔ながらのお店が美味いし新規の押し寿司、箱寿司屋とか見かけない
山口とか魚の種類はマジ豊富なんだよな。
日本海、瀬戸内海、豊後灘、東シナ海と獲れる場所が豊富。
日本海だけとかじゃないから選択肢が多い。
フグノドグロアンコウの水揚げも上位。
この季節だと瀬戸内のイイダコとか最高よね。
喰ってるエサと海水温。
なので寒いところが有利。