コメの次はコーヒー豆が歴史的高騰「コーヒー1杯1000円という時代が来ても不思議ではない」原因と今後の展望は? | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

コメの次はコーヒー豆が歴史的高騰「コーヒー1杯1000円という時代が来ても不思議ではない」原因と今後の展望は?


 

1: ジンギスカソ ★ 2025/03/08(土) 15:54:02.11 ID:??? TID:2929

ほっとひと息つきたいときの定番の飲み物といえば、コーヒーを思い浮かべる人が多いだろう。
しかし近年、その原材料であるコーヒー豆の価格が高騰している。
飲料メーカーやコンビニ、カフェチェーンでは相次いで値上げが行なわれ、個人経営の店も対応を迫られている状況だ。
いったい何が起きているのだろうか。

 

 

3: 名無しさん 2025/03/08(土) 15:58:32.41 ID:j328U
ほっとするとき~珈琲タイム♪

 

7: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:01:36.46 ID:RSAmR
インスタントコーシーも上がったよお
コンビニコーシー上がったらもう飲まない

 

10: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:05:06.27 ID:bFoLO

コーヒーはどうでもええわ

主食と嗜好品一緒にすな

 

13: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:10:08.70 ID:yYyhi
別に自分で家で淹れるからいい

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

20: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:18:05.37 ID:bFoLO
>>13
そうじゃないだろw

 

14: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:10:24.64 ID:SrxOW
これはわりと大きい
俺の朝のルーティンの業務スーパーの最安粉コーヒーも値が上がり過ぎ
真面目にお茶の木植えるか
熊笹茶、たんぽぽ茶、どくだみ茶の自家生産するかもしれん

 

18: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:12:44.56 ID:hmD0H
コーヒー先物
2020年100ドル
2025年400ドル

 

24: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:22:43.99 ID:HHDkT
日本人なら玉露飲め
カフェインもしっかり取れる
2801611_s

 

32: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:44:24.23 ID:z4AmU
毎年値上げしてんな

 

44: 名無しさん 2025/03/08(土) 16:58:47.63 ID:9EVnk
コーヒー豆は天候不順のせい、米は人がわざとやってるだけ
米と一緒にするなよ

 

51: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:05:32.51 ID:9OeRv
庶民はタンポポコーヒーを飲む時代が来るのか…w

 

61: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:17:44.19 ID:gpmFG
コーヒーは嗜好品だからまだ良いよ

 

62: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:19:28.67 ID:ej81x
来たら来たで紅茶でも飲むからいいよ

 

68: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:28:45.00 ID:PrEvQ
コーヒーのクロロゲン酸は、日本茶や紅茶にかえがたい効能がある。
コーヒーをDisるでない。

 

73: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:33:03.21 ID:DdjsK
コーヒー豆滅茶苦茶高いよ。見るたびに高くなってる。

 

76: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:42:29.06 ID:c6zBY
豆だけ買って、家で淹れればそんなに高くならない。

 

82: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:54:26.94 ID:bFoLO
>>76
お前が買い物したこと無いのだけは解った

 

77: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:48:31.22 ID:QJJGX
ありがとうUCC

 

86: 名無しさん 2025/03/08(土) 17:59:33.88 ID:DKe7s
コメダ珈琲大ピンチじゃん

 

90: 名無しさん 2025/03/08(土) 18:10:48.97 ID:zRZv2
じゃあ次はコーヒー豆仕入れるか
コーヒー豆なら腐らなくていいよね

 

93: 名無しさん 2025/03/08(土) 18:17:23.64 ID:9OeRv
>>90
米と同じで保存方法が適切じゃないとすぐに風味落ちるぞ?

生豆で管理が適切なら10年保つとは言われてるけど…
まぁ、そこは米と同じだなw
素人が手を出すものではないw

 

95: 名無しさん 2025/03/08(土) 18:22:41.91 ID:Go7kK
元々、カカオとコーヒーは海外での消費が増えて
高騰してただろw

 

98: 名無しさん 2025/03/08(土) 18:26:03.82 ID:mkrec
アルコールに税金かけるならカフェインにもかけるべき

 

128: 名無しさん 2025/03/08(土) 19:05:56.05 ID:zNz4C
カフェイン税だとお茶やら何やら多岐に渡ってしまう

 

102: 名無しさん 2025/03/08(土) 18:31:36.96 ID:GNuQu
(´・ω・`)うーむ
oDoQYFK
https://i.imgur.com/oDoQYFK.png

 

106: 名無しさん 2025/03/08(土) 18:36:53.63 ID:e6gbT
いつも買ってる粉末が値上げしていて2度見した。

 

107: 名無しさん 2025/03/08(土) 18:37:49.61 ID:grWM5
大手スーパーの100g100円のPBレギュラーコーヒーがコスパよかったが値上がりしているな

 

109: 名無しさん 2025/03/08(土) 18:40:04.16 ID:e6gbT
もう終わりニャン、何度も何度も値上がり祭りワッショイ波に飲まれて

 

111: 名無しさん 2025/03/08(土) 18:41:30.67 ID:e6gbT
コーヒーシヨップ値上がりくる?

 

113: 名無しさん 2025/03/08(土) 18:43:21.67 ID:e6gbT
コーヒーでさえ節約しろと

 

115: 名無しさん 2025/03/08(土) 18:47:38.65 ID:GNuQu
2020から四倍近いのかこれは死ぬ(´・ω・`)

 

133: 名無しさん 2025/03/08(土) 19:18:45.75 ID:T5ppn
カフェイン離脱症つらいんよなーー

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

135: 名無しさん 2025/03/08(土) 19:27:48.91 ID:FsKvE

俺が買ってるアイスコーヒー用の粉は、ここ数年価格は据え置きだけど、毎年毎年内容量が減ってる

400g → 350g → 300g → 250g → 240g

さあ、まもなくまた今年もアイスコーヒーの季節
今年は一体何グラム入りになるんだろう

 

136: 名無しさん 2025/03/08(土) 19:31:28.68 ID:DHLGu
頼むは雪印コーヒー牛乳だけは高くしないでください

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1741416842

amazon.co.jp/UCC-ゴールドスペシャル-スペシャルブレンド-コーヒー豆-1000g/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 原価厨ではないけど
    原価と売価(喫茶店で提供される売価)の差が激しい物のかなり上位だと思うから
    喫茶店にとって死活問題になるほどではない気がする
    あと産地がかなり広域なのも強いと思う

  2. 円安だからさぁ、不作だからさぁ
    これでなんでも済むんだから楽な時代だよな
    コロナで焼け太りした株転がしのせいだし
    実際にコーヒー栽培してる農家ではなく
    上前刎ねてるそいつらが十分すぎるほど肥え太ったんだから
    国の財政が厳しいとかいってないで遠慮せず課税強化しろよ

  3. コーヒーは米より前に来てたやろ
    原料が異常気象と病気であかんって前から言われてたやん

  4. 米より前、1年は経ってるかな
    レギュラーコーヒーが5割増しぐらいになってる

    ドンキはPBを恐縮ですが少しだけ値上げしましたって振りして、
    500gから320g(340g?)に減らすって質悪いことしてる

  5. ヤンキーはこの状況に到ってもボストンに紅茶を捨てられるかなぁw

  6. 近所の喫茶店だと500~650円でポットで出てくるがカップ提供のみや、900円です1000円ですとかになったらいやたなあ

  7. カカオとコーヒーは今はもう中国が全て握ってるからな
    南アメリカの原産国はほぼ中国マネーで抑えられてるし
    中国海軍を駐留するための軍港が数か所あっていつでもアメリカ侵略を始められる状態

  8. 大豆かタンポポにするから大丈夫

  9. 俺は豆から作るのも嫌いじゃないけどそこまで拘るタイプじゃないから、紙パックのとかファイアワンデイみたいな100円ぐらいで手軽に飲めるタイプのが残ってくれればええが、その辺も近いうち150ぐらいに上がりそうね…

  10. 全部戦争のせいだ

  11. バナナが疫病で高騰して
    カカオ豆やコーヒー豆も気候変動で減産
    次は茶葉の収穫が減るナニカがおきるんやろうけど、予言やら予知夢の板民の見解を聞きたいぜ

  12. トライアルのPBのコーヒー豆が299円だったのが今は699円。
    一方で自分が普段買ってる高めの豆は1.2倍くらいの値上がり。
    安いのが消えたのかな。
    米を食わないがコーヒーは一日3杯飲むので、コーヒーの値上がりの方がきつい。
    が、まあこの程度なら普通に耐えられる。

  13. 戦中に作られたタンポポコーヒーが復権やね
    ありがとう安倍ちゃん

  14. 失われた30年って実はボーナスタイムだったんだよ
    そのボーナスタイムがずっと続くと思ってしまった
    物価が上がらないほうが異常なんだから

現在のコメント数( 14)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました