
駅の立ち食いそばの魅力について
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1634671848/
1: どれどれ(シンガポール) [EU] 2021/10/20(水) 04:30:48.31 ID:+i8p9C/S0
あの店もこの店も中身同じだった!?
【「JR東日本の駅そば店といえば」にしたい ブランド乱立は歴史の象徴 いま統一化を図る理由】https://t.co/lmLiYMIJvh
— 乗りものニュース (@TrafficNewsJp) October 19, 2021
東急電鉄系の「しぶそば」、小田急電鉄系の「箱根そば」、南海電鉄系の「南海そば」のように、駅そばには「この電鉄にはこの店」という看板ブランドがあります。しかしJR東日本系の駅そば店というと、数多くの店が乱立している印象です。JRエキナカ飲食店などを手がけるJR東日本クロスステーション 外食事業部 そば営業グループの渡邉 淳さんに、その現状を聞きました。
340: 宮ちゃん(埼玉県) [US] 2021/10/20(水) 07:33:18.52 ID:M8+ptbx20
>>1
店次第
店次第
625: BMK-MEN(SB-iPhone) [US] 2021/10/20(水) 10:03:13.60 ID:PRlaRXjL0
>>1
昔に比べたらマシになった気がするが、
それなりとしか言えない。
あと天ぷらとか何かは店による。
昔に比べたらマシになった気がするが、
それなりとしか言えない。
あと天ぷらとか何かは店による。
842: アマリン(東京都) [JP] 2021/10/20(水) 15:18:29.44 ID:GE4Uw7RQ0
>>1
立ち食いそばでブランドw
早い安いうまいでええわ
立ち食いそばでブランドw
早い安いうまいでええわ
5: しんた(京都府) [CN] 2021/10/20(水) 04:33:33.94 ID:1l74YGK00
入ってみりゃ分かる
7: おにぎり一家(光) [US] 2021/10/20(水) 04:35:04.24 ID:eKuJ4Zwa0
名古屋に行ったときは新幹線駅と在来線駅のきしめんを両方食べる
293: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(神奈川県) [US] 2021/10/20(水) 07:15:33.04 ID:Z0cyY9030
>>7
名古屋駅のきしめんは
ホームによって旨さが全然違う。
わりと有名な話し。
俺は新幹線乗るときも、在来線の
長野に行くホームで食べてる。
名古屋駅のきしめんは
ホームによって旨さが全然違う。
わりと有名な話し。
俺は新幹線乗るときも、在来線の
長野に行くホームで食べてる。
8: ぴよだまり(東京都) [US] 2021/10/20(水) 04:35:14.07 ID:XG69jglj0
「この蕎麦を打った主を呼べ!」
461: ネッキー(東京都) [IT] 2021/10/20(水) 08:14:33.09 ID:tcvg16JS0
>>8
N食品「何か?」
N食品「何か?」
765: KANA(茸) [US] 2021/10/20(水) 12:58:34.17 ID:BtNoAz2U0
>>8
ウィーンガシャンウィーンガシャン
ウィーンガシャンウィーンガシャン
9: うずぴー(SB-Android) [US] 2021/10/20(水) 04:36:38.66 ID:mVwVPIhg0
コロッケそばなるメニュー食べたけどコレはコレでありと思った
29: ホックン(茸) [JP] 2021/10/20(水) 05:00:43.59 ID:Q0m4aFQk0
>>9
むしろそれ一択
むしろそれ一択
747: Happy Waon(光) [US] 2021/10/20(水) 12:32:59.40 ID:9s4TI2IE0
>>9
初めて食べたのが三十数年前
長野県松本駅の駅そばだったな
特にカレーそばにコロッケ乗せたのが最高に美味かった
初めて食べたのが三十数年前
長野県松本駅の駅そばだったな
特にカレーそばにコロッケ乗せたのが最高に美味かった
10: ゆうちゃん(北海道) [US] 2021/10/20(水) 04:37:14.77 ID:L8sNCLbj0
旨さじゃない、速さだ
11: ラジ男(コロン諸島) [CA] 2021/10/20(水) 04:38:31.37 ID:DeulBRa2O
静岡県のJR富士駅の立ち食い蕎麦は美味いと聞くな
行く機会が無いから食うことは無いと思うが
行く機会が無いから食うことは無いと思うが
12: ホッピー(東京都) [US] 2021/10/20(水) 04:38:33.25 ID:215iypRN0
腹へった時にささっと入って食うには最高よ
14: やいちゃん(千葉県) [US] 2021/10/20(水) 04:39:16.09 ID:Iu9WKFlW0
ジャンクフードみたいなもんかもしれんが不思議な旨さがある
寒い日は暖まるしな
寒い日は暖まるしな
16: ダイオーちゃん(オーストラリア) [EU] 2021/10/20(水) 04:41:26.98 ID:P6xwTSxf0
これからの時期は、あたたかくて美味しさが引き立つ。
21: きいちょん(大阪府) [MX] 2021/10/20(水) 04:56:21.92 ID:yF0eixRk0
https://i.imgur.com/TJArFwy.jpg
そろそろしょうが天うどんがおいしくなる季節やな(´・ω・`)
880: ユメニくん(SB-iPhone) [ニダ] 2021/10/20(水) 16:59:26.70 ID:NuA2Lawb0
>>21
生姜が少ないな、ほとんど衣?
まぁ、それはそれで旨いけど
生姜が少ないな、ほとんど衣?
まぁ、それはそれで旨いけど
23: ウリボー(図書館の中の街) [US] 2021/10/20(水) 04:57:05.14 ID:opGkdmAZ0
もともと減ってきてたけどコロナ禍でさらに減った。ホームから駅ナカに移って継続してるケースもあるけど。
30: ルミ姉(東京都) [ニダ] 2021/10/20(水) 05:00:53.69 ID:8A1BwdvJ0
駅だろうが街なかだろうが立ち食いそば屋が美味いわけねえだろ
通ぶってる厨ニがB級以下のC級D級グルメをもてはやしてるだけだよ
通ぶってる厨ニがB級以下のC級D級グルメをもてはやしてるだけだよ
32: ぴょんちゃん(やわらか銀行) [DE] 2021/10/20(水) 05:02:00.43 ID:XG+rmeWH0
>>30
びっくりするぐらい美味い店もあるんだよ
びっくりするぐらい美味い店もあるんだよ
記事の途中ですがRSS
36: ちびっ子(大阪府) [US] 2021/10/20(水) 05:04:34.78 ID:qJf0Ejuj0
小倉駅在来線ホームのかしわうどんはマジ美味いよ
44: らじっと(コロン諸島) [US] 2021/10/20(水) 05:12:25.28 ID:n1C96Dl9O
あまりうまくないけど
腹減ってればうまい
腹減ってればうまい
48: カーネル・サンダース(千葉県) [EU] 2021/10/20(水) 05:16:06.57 ID:bppbYWHL0
七味ドバドバのコロッケ蕎麦
56: バスママ(栃木県) [US] 2021/10/20(水) 05:22:20.34 ID:0oiIOHiy0
ホームの蕎麦屋がいい匂いさせるから味はともかく食っちまう
値段から何から全然違うけどウナギ屋、焼肉屋、焼き鳥屋なんかは匂いが攻め込んでくる
72: カーくん(光) [ニダ] 2021/10/20(水) 05:38:49.63 ID:VZ/N6scR0
店による
今は生蕎麦が主流で、茹で蕎麦の店はイマイチって思うようになった
今は生蕎麦が主流で、茹で蕎麦の店はイマイチって思うようになった
78: マックス犬(大阪府) [JP] 2021/10/20(水) 05:44:40.99 ID:GKsQjndF0
>>72
関西で生蕎麦なんて出す立ち食いないぞ
関東が裏山、まあこっちには姫路の駅そばって最終兵器があるけどな
関西で生蕎麦なんて出す立ち食いないぞ
関東が裏山、まあこっちには姫路の駅そばって最終兵器があるけどな
82: カーくん(光) [ニダ] 2021/10/20(水) 05:47:17.96 ID:VZ/N6scR0
>>78
駅の外なら立ち食いで生十割蕎麦もあるし
注文受けてから蕎麦茹でて、天ぷらを揚げる店もあるよ
駅の外なら立ち食いで生十割蕎麦もあるし
注文受けてから蕎麦茹でて、天ぷらを揚げる店もあるよ
92: ガリ子ちゃん(大阪府) [US] 2021/10/20(水) 05:51:25.71 ID:7b3AKvhS0
>>82
駅の外じゃアカンのよ、あくまでホーム
駅の外じゃアカンのよ、あくまでホーム
101: あんらくん(栃木県) [ニダ] 2021/10/20(水) 05:57:04.08 ID:QB9OT8A60
>>92 だよねw
小学校から電車通学だったからホームで食べてる大人が羨ましかった
小学校から電車通学だったからホームで食べてる大人が羨ましかった
地元の駅では今は無くなったけど少しお金足して発泡スチロールみたいな容器で車内に持ち込む人とかいてさ
105: ぼっさん(大阪府) [ニダ] 2021/10/20(水) 06:01:11.53 ID:I66Wr7px0
>>101
いいね
冬の寒いホームで湯気立てながらふーふーやるの
電車が来たらあわてて飛び乗るとかww
いいね
冬の寒いホームで湯気立てながらふーふーやるの
電車が来たらあわてて飛び乗るとかww
80: 77.ハチ君(福岡県) [IN] 2021/10/20(水) 05:45:27.40 ID:fQhU5toW0
カップそばを美味しいって食べてるぐらいなんだから問題ないやろ?
100: はち(SB-iPhone) [US] 2021/10/20(水) 05:55:36.83 ID:50GKfFpy0
値段から言えば美味しいところの方が多いんでない?1300円の蕎麦屋と比べてもしょうがないでしょ
107: アフラックダック(茨城県) [ヌコ] 2021/10/20(水) 06:04:40.62 ID:pfS0ZywG0
親父と2人旅した時初めて食べた
立って食べるのが大人感あってワクワクした
立って食べるのが大人感あってワクワクした
110: パピラ(東京都) [MT] 2021/10/20(水) 06:05:45.56 ID:8gFyXk2U0
入ってみれば良いやん。
新大阪駅の立ち食いそば屋が好きだった。
新大阪駅の立ち食いそば屋が好きだった。
114: V V-OYA-G(東京都) [US] 2021/10/20(水) 06:07:23.39 ID:2CUScxHu0
山菜って人気ないらしく
俺が注文するとサンプル写真の3倍くらい入れてくれる
俺が注文するとサンプル写真の3倍くらい入れてくれる
118: ミルバード(千葉県) [US] 2021/10/20(水) 06:10:38.55 ID:uK5Ou9Wz0
138: ↑この人痴漢です(長野県) [US] 2021/10/20(水) 06:22:23.72 ID:QU2kuYPg0
>>118
これ好き
これ好き
129: 女の子(東京都) [US] 2021/10/20(水) 06:17:07.47 ID:pU+96wOU0
シチュエーション補正とか思い出補正とか
147: パステル(東京都) [US] 2021/10/20(水) 06:25:45.04 ID:L56UEOTh0
驚くほど美味いことはないが
驚くほど不味いことは稀にある
驚くほど不味いことは稀にある
168: きいちょん(神奈川県) [US] 2021/10/20(水) 06:33:22.50 ID:LcD2x1Ad0
立ち食いそばとコンビニ前で食う肉まんおでんは本質が近いと思う
197: くーちゃん(コロン諸島) [CZ] 2021/10/20(水) 06:43:54.88 ID:i/XFEnsAO
>>168わかるわあ、ちょっと冷えた空気の中で体あったまるとことか
196: こぶた(光) [ヌコ] 2021/10/20(水) 06:42:54.45 ID:COO2gHo10
俺はあそこでコロッケそばに目覚めた
209: ぶんぶん(茸) [IN] 2021/10/20(水) 06:47:02.92 ID:83jZsMny0
うまい。普通にうまい。特に真冬の立ち食いはうまい。
ありがとうございます
甘くて駄目だわ
なんであんなに甘くするんだろな
夜中のサービスエリアのそばとかと同じ感覚だよな
がんそfastフード
スーパーで売ってる ゆで麵タイプだと 悲しい気持ちになる…
田舎が鳥栖だから子供の頃からかしわうどん食っててあれが標準だと思ってた
最近は生麵を茹でる店が増えてて不満
蒸かし麺を5秒で茹で完成させる超即出しで化学バリバリのつゆが好き
江戸時代を思い出すわ
味を求めるところじゃないだろ
味は普通、これにシチュエーション加わるから美味しく感じる
立川の奥多摩そばと品川の常盤軒はうまいと思うけど。
決して座ってはいけません
てっとこがいい
業務用濃縮スープと小麦粉の割合が蕎麦より多い麺使ってる店が美味いわけねえだろ
俺って飯も食う時間がない出来るサラリーマンなんだぜ!とドヤ顔するための店だ、蕎麦屋界のスタバだ
美味い蕎麦が食いたいならちゃんとした蕎麦屋に行け
立ち食いそばなんて腹を満たすものであって味わうものじゃないからなぁ
夕方帰社時の営業さんが駅中で出汁の匂いに我慢できずに飛び込むのが駅そばのいいところでしょ。その後に残業こなして奥さんの作る晩飯を平らげるのに差し支えない程度の量だし。
出汁の香りに誘われて食べて後悔するところまでが様式美
地元の中野駅の総武線ホームにあるけど一回も入ったことない
サラリーマンというか大抵爺さんしかいない気がする
これこそ、店舗によるから口コミで調べるのがいいだろうけど、たいていは通勤経路の駅そばに入るけどな。
なんたって、みんな吸い込むばっかりで、息を吐き出す奴は少ないから、コロナも安心w
ずぞぞぞぞぉーってなw
アジサイテイ (味 最低) だとずっと思ってた店の名前が、アジサイ チャヤ(あじさい茶屋)だったと知り、笑ってしまった思い出。
まずくもなく、旨くもない。サッと食ってパッと出る、そういう店だ。
そば屋っていいながら、実際はそば粉が少しだけ入ったうどんだから
驚くほど不味い店、蕨の駅前にあるね。
つゆが真っ黒の昔ながらの関東蕎麦。
まずい(うまい)!
不思議と通っちゃうんだよなぁ。
長野で食べた立ち食いそばは美味かったよ。
同じ駅のそば屋でもホームによって味が違う云々は嫌いじゃない
品川山手線内回りのカレー。
東京新幹線18番の肉うどん。
新幹線三島のシラス蕎麦
辺りかなぁ。 あ、名古屋、長野、久喜もお世話になりました。
状況によるよね
仕事で何年か海外工場詰めの頃があって一時帰国するとまず食べたくなるのが駅そばだった
代わり映えの無いのがかえってホッとするんだよ