
料理酒を入れて実感する効果について
これ
食べ比べてみたらよい
なんJは料理しない奴多いから仕方ないが

アクは俺も味に差あんまわかんないな…
アクは取らんとスープが汚れるから取るわ
料理酒塩入っとるで
ええで
本来ちゃんとした酒の方が味は良くなる
大五郎とかでもええんかな
だめ
流石にか
ちゃんとしたの買うわ、39
大五郎は蒸留酒やから
大五郎がちゃんとしてないと言う意味ではなく焼酎を入れる意味がない
肉も魚も臭みが減る
牛肉は臭い方が好きやから使わんけど
底辺独り暮らしで鶏胸肉ばっか常備してそうなんやから料理酒ないとあかんで
ブルジョワと違って普段もも肉なんて買えんねん
もも肉でブルジョワ扱いされましても…
好みって事よ
日本酒使ったらもっと変わるんか?
そのひとつまみ、ちゃんと3本指でつまんでるか?
やっとるで
ええな
塩少々とひとつまみの違いがわからんやつが多くて辟易してたところや
水やと気が抜けた感じになる
唐揚げとかにも調味液に必ず入れるわ
酒と砂糖でええやん
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1662305482/
タグ関連記事
コメントありがとうございます
-
意味はあるけどそれが自分にとってプラスの効果とは限らない
-
小学生に高校生の数学は理解できないでしょ
-
味の分解能なんて人によるから変わらないと思うなら入れなくてもいいわよ
-
酒・味醂を使わないと何か薄っぺらい味になるんだよね。
一言でいえば「水っぽい」「何か足りない」って感じ。砂糖もそうなんだが、甘味ってのは味の立体感(コク)を生み出すのに貢献している。甘い料理じゃなくても、甘味を加えるとしょっぱさの角が取れて奥行きが出てくるとかね。
苦味も少量なら味の要素を加えてコクを生み出す(カレーにコーヒー加えるなどもこの一種)作用があるが、甘味は特にその効能が強い。醸造酒は甘味や旨味などの成分が豊富だが、焼酎のような蒸留酒はそういった成分を除いてアルコールを抽出してるわけで、料理に旨味やコクを加える効能はほとんどない。(コニャックやブランデーをフランベに使うのは香り付けだし)
-
香りつけの為と聞くがな。
-
実際やってみて食べ比べたらええやん。味全体の収まりが全然違うで
-
お酒を足すと味が増え塩気は強く感じるので塩分は少し控えた方がいい
蒸留酒でもちゃんと味は付く -
魚は塩と酒ふらんとめっちゃ臭いぞ。
アク取りはタンパク源が牛で脂肪分少ない汁物だけしとけ。
豚汁でやるとめっちゃしょーもない味なるからやってみ。 -
酒の糖分やらで味を調えてるのはあるけど
根本的な部分はアルコールが油分を溶かすからでしょ?焼酎でも効果あると思うよ -
酒のうまみ成分や糖が入り、アルコールが蒸発する
入れると入れないとじゃ全然違うんだが、味覚が鈍ってる人ほど味の違いが判らないらしい
具体的にはタバコ吸う人とか -
旨味、甘味、香りの添加
アルコール蒸発時に臭みの除去
この辺が主な役割だけど、当然酒を使わずシンプルな食材の味や香りが好きな人もいるし、日本酒の香りが苦手って人もいるから、一度使ってみて合うか試すのが一番
塩だけで焼くのが好きだけど臭みは取りたいって場合は米焼酎を振るみたいな自分の好みを探すのも面白いんだよね -
臭み取ったり味に深みが出たりするんやで
うちでは料理酒は使わないけどな、日本酒使うので -
二郎食って美味いとか言ってる奴らには分からんだろ。
-
アルコール分が蒸発するときに食材の臭みも連れて蒸発する
-
調味料で料理酒が一番先になくなるわ
みりんは酒と砂糖でよくね?って思って買ってなかったけど
やっぱ煮物とかだとみりんの方がうめーわってなって買うようになった -
鰻の蒲焼きだって家で温めるとき酒振るだろ
-
香り付け=臭み消し
それ以外の回答してる奴はにわか
臭み消す必要ないものに入れてるのもにわか
香り付け重視ならちゃんと料理酒入れろ
肉とか魚の臭み消しなら焼酎でも構わん -
ワイ←こいつの存在に意味ある?
-
アク取り変わらん言ってるやつはアルカスやろ。
アク取らんと苦味とかえぐみが出るんだけど酒呑むやつはそれに鈍感になるからね。 -
「適量とか、ひとつまみとか、少々とか、そういうのダメ! 好みで量を調節すればいいとかじゃなく、きっちり数値で示して! このレシピ通りに作ったものが『美味い』という確固たる基準がほしいの!」とかいう訳じゃないだろうから、好みで量を調節して作りましょう。
-
初めて学校でカレー作って、親にも作ってあげようと自宅で作ろうってなって、人参なんか要らないだろと抜いて作ったらびっくりする程味が違うんよな。
-
アサリの酒蒸しを食って、料理と酒の相性は知ってるだろ?
はぁ? と思う奴は正常 -
料理酒は米と塩の味かな?程度なので風味という
味が違うワイン・ブランデー・みりん等よりも風味を感じにくいそこが利点なので、肉や魚を焼くのに振りかけてふっくらさせたり、下処理(臭い消し・漬け込み)として一般的に使われる
当然風味が変わるから料理や好みによるが、どちらも他の料理酒で・下処理は塩や砂糖・色んなスパイスで代用できる
-
おまえがこのよにそんざいするいみよりはいみあるぞ……
-
料理作り慣れとる奴は料理酒とかみりん風調味料とかめんつゆを上手い事使う
たまの休みに趣味でやっとるだけの奴ほど高い赤ワインやら純米大吟醸使って喜んどる
情報食ってる定期 -
酒は甘味だよ。あとは臭い消し。絶対に必要な調味料の1つだわ。分かりやすいのは塩味ベースの料理。例えば袋麺の塩ラーメンに少し入れてみなよ、違いがはっきり分かるよ。ただしっかりアルコールは飛ばすように。味噌汁4人分に、大さじ1杯くらい入れるとおいしくなるね。
お気軽にコメントを♪
管理人へ
サイト内記事
2chまとめのまとめアンテナ アンテナバンク BestTrendNews みーアンテナ(´∀`) くっきんアンテナ セピアアンテナ 棒読みあんてな グルメアンテナ おまとめ まんぷくアンテナ アンテナ速報 ガッてな 2chnavi いわしアンテナ >°))))彡 つべこアンテナ ポカーンあんてな 良いサイト100選 アフォニュース ニュースチョイス このワロwww ニュース星3つ! キタコレ! にゅーれす 2ちゃんねるまとめのまとめ まとめりー 2GET いーあんてな(#゜w゜) とろたまヘッドライン !ANTENNA? しぃアンテナ(*゚ー゚) にゅーぷる にゅーもふ まとめくすアンテナ News人 ワロタあんてな
・相互サイト様
VIPブログ銀河 2ちゃんねる まとめてみました 燃えよVIPPER
・挑戦中
5ちゃんねるまとめのまとめ
当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、ネットより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。
サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます
フォローよろしくお願いします
画像RSS
サイト新着記事
画像RSS
アーカイブ