【料理研究家】リュウジ「世界で一番嫌いな言葉は・・・」 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

【料理研究家】リュウジ「世界で一番嫌いな言葉は・・・」


 

1: ネギうどん ★ 2025/03/11(火) 11:24:35.15 ID:rzJllm0y9

「世界で一番嫌いな言葉は『卵1/2個』です」「二番目に嫌いなのは『生クリーム大さじ1』」「三番目に嫌いなのは『だし汁』 その作り方をきいてんのよ」と列挙された言葉に対し、「そうなんだよ!残った卵はどうすりゃいいのよ。卵焼きとか卵ごはんにするには少なすぎるし」「生クリーム大さじ1のほうが卵1/2個より嫌い。大さじ1のために生クリームのパックを買うのはしんどい。残った生クリームを使い切るような食事なんてくそ忙しい日常で作ってられない」「昆布やかつおぶしで出汁をとってる人は丁寧で贅沢な暮らしができる人に限られてる。だしの素や白だしを代用してレシピ通りに作ると、もともと塩分が入ってるからめっちゃしょっぱい料理ができ上がるんだよね」など、大反響となっている。

引用元 全文はこちらから https://asajo.jp/excerpt/235116

 

 

 

4: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:27:14.65 ID:OiPeT0er0
卵黄3卵白2
とかも嫌い

 

7: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:28:05.27 ID:sOKHsEdo0
黄身だけ白身だけも残りどうすんのよと思う

 

256: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 13:09:18.13 ID:4l9I86Rv0

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

料理するとき本当にこの3つ困る

>>7
白身は冷凍できる。とはいえシフォンケーキでも作らない限り使わない

 

8: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:28:23.81 ID:3JqAuKLv0
味の素適量と言う大量投下

 

10: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:29:02.14 ID:dKVze1dX0
卵1/2て何の料理?
聞いたことないな

 

40: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:43:42.77 ID:NFTZ5Ah60
>>10
クッキーとかパイの艶出しとかよくある
まあ菓子中心だね

 

138: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 12:11:46.74 ID:dKVze1dX0
>>40
なるほど菓子類か
そういえば茶碗蒸しでも余る時あるな
迷ったら玉子焼きで使えば良いかと冷蔵庫に入れてるわ

 

17: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:32:54.28 ID:IvHpgnpt0
レシピってそういうもんじゃね?
余ったもの捨てるわけじゃないし

 

356: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 14:48:23.36 ID:i5BHxDtI0
>>17
だからその余りを使いきるのが大変なんだ
特に生クリームは高いのに使い道が限られてる

 

18: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:33:24.38 ID:a5mljY2p0
いいえ、単位をグラムやcc等で統一しないことです

 

483: 名無しさん@恐縮です 2025/03/12(水) 07:33:06.96 ID:n5H5iCJK0
>>18
玉ねぎ中1個ってどれくらいだよって思うね
最近は大さじ小さじも重さで言うようになってたりするな

 

19: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:33:29.10 ID:U2NYWo2c0
卵二分の一とかあんの?黄身白身で分離とか片側だけ使用はあるけどさ?
基本これらは書いてても無視するわw

 

26: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:37:47.24 ID:kb0cA0WT0
出汁の素の話はよく分かる
基本1人分だから味見して水薄めればいいけどみんなで鍋とかすると薄めきれなくて結局捨てる羽目になる

 

34: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:39:36.58 ID:O05rCUHu0
卵黄も同じや
卵白どうしろというのか

 

37: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:41:09.95 ID:NFTZ5Ah60
食材余らせレシピ大嫌い

 

46: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:46:01.00 ID:ejCjMGlB0
さっくり混ぜるとか塩少々とか曖昧な表現も嫌い

 

48: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:47:11.72 ID:c6OZhP680
>>46
必殺「適量」連打

 

56: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:48:26.19 ID:l04oC6/m0
>>46
耳たぶの硬さ

 

49: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:47:16.14 ID:L84Y0Bd50
生クリームはそれだけのために買っても残り使い切るのは困るもんな

 

68: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:52:25.70 ID:6HfHLzo30
生クリームは消費期限短いしな。かなり厄介。

 

69: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:52:56.94 ID:QKhhtSgB0
卵黄を乗せるみたいのもけっこう罪深い
卵白どうすんだよいちいちメレンゲにすんのかよ
31780245_s

 

76: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:54:02.34 ID:6HfHLzo30
>>69
焼いて食えよ

 

81: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:55:40.80 ID:QKhhtSgB0
>>76
こんな少量でいちいち焼かんだろ
なんかちゃんと考えて答えて

 

91: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:57:56.90 ID:bw5y0MLd0
>>81
白いかき玉汁とかにしちゃう、スープね

 

106: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 12:03:34.35 ID:QKhhtSgB0
>>91
まあ結局汁物に混ぜるくらいか
どうしようもないんだよなあれ
中央軒とか卵黄だけ使ってちゃんぽん出すんだけど残った卵白どうしてんだろうといつも思ってる

 

122: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 12:07:21.42 ID:bw5y0MLd0
>>106
白身だけ使う料理が確か中華にあったかな、エビチリなんて白身だったかと
日替わりのスープに使ったりしてる店もあったな

 

82: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:55:44.04 ID:c6OZhP680
>>69
まあとりあえずスープや味噌汁にぶち込めば具になる

 

83: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:55:57.76 ID:Ot/uWmqN0
生クリームはコーヒーに入れる

 

92: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:58:27.34 ID:YAKmRZRU0
俺は「こちら側のどこからでも切れます」が嫌い

 

473: 名無しさん@恐縮です 2025/03/12(水) 06:16:09.45 ID:bw6+84Mt0
>>92
金ちゃんヌードルに入ってるヤツ、どこからも切れたことがない

 

486: 名無しさん@恐縮です 2025/03/12(水) 07:40:40.18 ID:n5H5iCJK0
>>92
こちら側のどこからでも切れます←切れない←俺が切れそう
っていうネタ好き

 

93: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 11:58:52.09 ID:YwXW3S9y0
料理じゃそんな繊細なもんないから菓子とかかな
めんどいやお菓子作りって

 

110: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 12:04:20.06 ID:aJplgDUU0
カルボナーラは何だかんだで生クリーム入れた方がやはりうまい

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

114: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 12:05:54.17 ID:UINfxODk0
100g当たりのカロリー:~~kcal
内容量:1個

 

130: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 12:09:23.28 ID:bw5y0MLd0
>>114
あるある、結局なんぼだよっていう

 

146: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 12:12:49.57 ID:97usKpTP0
>>114
その逆パターンがおおくね?
1個あたりのカロリー◯◯
内容量250グラム

 

125: 警備員[Lv.10][新] 2025/03/11(火) 12:08:20.05 ID:qKbdEed10
つまり倍作れってことさ

 

182: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 12:27:32.59 ID:cNSTMlm50
バイト先で「1/2個って2個ある内の1個だから、1個だろ?」って聞かれたことがあります。

 

184: 名無しさん@恐縮です 2025/03/11(火) 12:28:15.25 ID:HhH1wNgt0
残りは飲め

 

 

引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1741659875/

amazon.co.jp/リュウジ式至高のレシピ-人生でいちばん美味しい-基本の料理100-リュウジ

 





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 玉子1/2はこの前の3分クッキングでもあった。衣だとそのくらいになるみたい。
    ちなみにリュージが言ってたが1/2相当のマヨネーズで代用できるってさ。
    あとだし汁は商品名言えないから妥協案みたいやな。

  2. 卵1/2は倍量作ればいいんじゃない?
    卵黄だけとかの方が嫌い。

  3. ※1
    1/2相当のマヨじゃなくグラムで言えって感じだが…
    卵黄の代わりにマヨは酸っぱさや油が含まれて加熱時に臭いもある
    その分レシピに酢とか塩が使われていたら引かないといけない
    代用できるレシピは限られるのでは

  4. 俺の嫌いな言葉「料理研究家」

  5. その料理を作るのにベストな量の卵を産んでくれるわけじゃないししょうがない
    卵1個使って倍の量の料理を作れ

  6. ※2
    卵黄1/2と卵白なら中華スープの素とお湯かけてもいい

    まあ卵白使いきりレシピとか検索すれば先人の知恵がヒットしまくる
    そういうのを見ると逆に卵を使いきる口実で1品料理が作れるなと
    内心喜ぶ思うようになると料理沼だなw

  7. 枝元なほみさん亡くなったことの方がショックだわ。

  8. 卵なんかご飯にかけるか焼いて食えばいいじゃん
    生クリームは共感できる
    賞味期間長いクリープで代用できんかな?

  9. 俺は「なまたまご」だな
    しかも研ナオコがドリフでよくやった「なぁまたまごぉ」ってやつ

  10. 卵は使い道は幾らでもある。
    ご飯や納豆にぶっかけても汁物に突っ込んでもいいんだし。
    生クリームは、菓子以外だとポタージュスープに混ぜるぐらいしか思いつかない。

  11. ※8
    スプレーホイップやスプレーバターってのがありまして
    業スーやコストコで輸入品が買えるが国産品が近日登場ってWBSでやってた

  12. 一般人に優しいレシピを心掛けて欲しいとは思う。
    最近は工程の簡略化や洗い物を減らすレシピも増えたけどね。

  13. ≫12
    パンピーはウチの製品をつかいなさいby味の素

  14. だし汁🙅
    出汁🙆

  15. 1/2なら倍作れば解決やろ

  16. 卵黄とマヨネーズに互換性はない、ツナ卵黄おにぎりは別物だろう?
    リュウジ流アレンジでコッテリ油脂と濃い目の味付けで誤魔化す前提
    自分に甘く他人に厳しいダブスタでイキるオッサンの戯言

  17. ※10
    ホイップ餡サンドやホイップフルーツサンド(菓子ではなく軽食扱い)とウインナーコーヒーでデブ活が捗る!

  18. 生クリーム少量はコーヒーフレッシュで代用しる
    俺は豆乳使うけど

  19. >>3
    酢は熱加えると酸味飛ぶから問題ないよ
    油はそれこそ調味料扱いになるし。
    なんなら試してみ。キューピーも味の素もそういう使い方想定したレシピだしてるしなあ(炒め物に使う例)

  20. >>16
    なんで玉子を料理に使うのかわかってれば代用可能なことはわかるよ。要は乳化剤だしな。
    例えば卵白なり卵黄なりならマヨネーズは代用できない(乳化剤として使ってないから)

  21. まあ、正直、余ったのどうすんだよみたいな材料のレシピが嫌いなのは分かる。

  22. お前の嫌いな言葉なんてどうでもいいわ港区女子と仲良くしてろやボケ

  23. 一番嫌いな言葉は「リュウジ」です

  24. >>22
    絶対に本人に届かないところで
    お前なんかどうでもいいとイキりだすこいつみたいなんは
    何がしたいんやろな
    普通は記事に名前見た時点で記事開いて読むのやめね?

  25. リュウジ「でも博士!」

  26. >>24
    キモいから絡んでくんなボケが
    お前のその粘着こそ意味があんのかよガ●ジ儲

  27. カップ1/2とかも廃止にならんかね
    200mlの軽量カップをみんな持ってると思うなよ

  28. ※19
    使えないとは書いてないんだよ馬鹿
    限られると書いてるの

  29. ※20
    互換性はないって意味が判らん馬鹿もいるな

  30. そのていどのつかいみちもおもいうかばないならりょうりけんきゅうかなのんな

  31. ワイは「ふんわりラップ」も嫌い

  32. アンチが言い争ってこんなコメント欄ですらこうなってる時点でリュウジの勝利やでw

  33. >> 27
    計量カップがなくても、秤を使って、普段使ってるカップのどこまで水を入れたら100mlなのかを把握しておくといい。

  34. 卵1/2の時は、もう1個卵使って1.5個分の卵料理作るわ。卵焼きとか卵綴じとか。
    卵黄・卵白が残ったときも、この方法で切り抜けられる。
    卵白余った時は、野菜茹でてカニカマあんかけの方法もある。

  35. この人の動画面白いよね
    まぁ見る専用だけどね
    この人の味覚は信用してないけど蘊蓄を垂れる様がおもしろい

現在のコメント数( 35)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


週間人気記事
タイトルとURLをコピーしました