【コメ高騰】備蓄米放出へ 古いコメはどんな味? | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

【コメ高騰】備蓄米放出へ 古いコメはどんな味?


 

1: 鮎川 ★ 2025/02/13(木) 07:27:44.99 ID:??? TID:ayukawa

江藤農水相は12日、「14日に公表を予定している。対象者・数量・方法について、その時(14日)に発表する」と発言。
放出されるとスーパーなどに並ぶことになる備蓄米。
そこで気になるのが、その味。
数年たった古い米はどんな味がするのでしょうか。

 

 

2: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:29:26.53 ID:UcAwa
備蓄米食ってみたい

 

3: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:31:55.04 ID:slng3
>>2
多分不味いぞ

 

5: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:33:35.22 ID:3QZXK
味云々いってられない

 

6: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:34:16.02 ID:owhsW
単体では売らずに新しい米とブレンドするんやろ?

 

7: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:34:36.05 ID:eXqv2
多少不味かろうと
5kg1500円で買えるなら買うと思う

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

11: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:36:59.14 ID:jHSED
何十年間前にあった米不足の時のタイ米みたいに単体では不味いけど炒飯には合うみたいな感じになるんでないか。

 

12: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:37:31.86 ID:p6syt
転売業者が買い取るって、そういうのを防ぐために農協があるんじゃないのか?

 

17: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:40:59.61 ID:BFqdU
実家が農家だけど、古米と新米の違いなんて皆わからんと思うぞ
美味しんぼの山岡じゃあるまいし

 

24: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:44:22.30 ID:CdGHf
>>17
非常時にグルメって大変だな

 

46: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:02:16.06 ID:5aPZq
>>17
だと想うw

 

48: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:03:37.34 ID:ym55v
>>17
だろうけど不味い食えないってブームが絶対に起きるwww

 

72: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:17:12.45 ID:5aPZq
>>48
頭悪そうな層はケチつけまくるんだろうなw

 

75: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:20:07.39 ID:cwatx
>>72
頭悪そうなやつがケチをつけると
頭のいい奴が食いついてくるんだよ
これがまた飯のタネになると言う不思議

 

20: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:42:20.61 ID:KVGa2
カレーで食え

 

21: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:43:02.40 ID:P8xKA
熟成米!

 

26: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:45:09.38 ID:mVUsd
米はカレーか雑炊にして食うものと思えばいいじゃん
別に白米が楽しみで生きてるなんて聞いたこともないw

 

27: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:48:46.58 ID:CdGHf
アベノマスクと一緒で相場が下がる状態にすることに意味があるだろう

 

36: 名無しさん 2025/02/13(木) 07:57:51.29 ID:QjCPi
流石に農水省も動いたか
口先介入だけかと思ったけど
転売屋も焦ってるだろ

 

42: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:00:20.86 ID:CdGHf
古米はまずい!って声高に喧伝する者の何割かは備蓄業者なのかな

 

53: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:06:10.60 ID:jmtDJ
備蓄米まずいキャンペーンはやるんだろうけど、カルローズ米が構わず売れてる現状から察するに、
もうみんな米の味なんか気にしてないと思われる

 

56: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:08:47.07 ID:VAtrt
まさか安いからって備蓄米を買い占めるジジババは現れないよな・・・?

 

62: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:12:08.50 ID:Qp58W
政府が米高騰の原因を把握してないわけないわな
自滅するから公表できなくて世間を治めるには備蓄米を放出するしかないのだろ

 

68: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:14:34.07 ID:mp65L
弁当の米の量が増えるな

 

77: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:20:42.68 ID:hKwHA
きっとパサパサ

 

86: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:25:16.38 ID:StyzE
たくさん買っても常温保存じゃ虫が湧くからな

 

99: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:35:49.24 ID:xYAAg
去年の8月に放出してたら値段ここまで上がってなかったろうなと思うと悲しくて悲しくて

 

113: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:49:01.79 ID:1au4C
新米はべちゃっとした粘り気があるからなあ、チャーハンとか寿司米は難しい
1年モノの米のほうが逆に上手く作れる

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

116: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:51:57.09 ID:0f0lC
古米古々米古々々米

 

120: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:58:04.18 ID:1yIhr
多分 大して安くならないと予想

 

124: 名無しさん 2025/02/13(木) 09:00:16.37 ID:TKTdE
>>120
あり得る。
昨夏は「新米が出れば落ち着く見通し」と言われていたが、
まさか例年の2倍以上の金額になろうとは。

 

126: 名無しさん 2025/02/13(木) 09:03:20.88 ID:SQwC0
少し寝かせたほうがうまいとは聞いたことがあるけどどうなんだろうな

 

148: 名無しさん 2025/02/13(木) 09:39:34.53 ID:HlBes
古いお米は炊き立てでも糠臭い でも食べるよいくらでも おかわり

 

165: 名無しさん 2025/02/13(木) 10:01:03.43 ID:ijWuy
味は変わらないんじゃねここの米ソムリエさんたちはどうなの?

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1739399264





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. これって放出した分後で返さないといけないんでしょ?全く安くなる気がしないんだけど。

  2. 古米なら別に不味くないやろ、古古古古古米なんか・・・試してみて欲しいわw

  3. >>1
    今度の新米は備蓄に取り上げられて、その代わり古米を新米の値段で買わされると言うマジック
    なんだろね?これ

  4. コメの投機商材化、農水省がこれに危機感を持ったのであれば、今年産米の収穫後の米価流通の安定化に向けた対策を的確に実施してくると思いたい。
    備蓄米の放出、おそらく現在の制度で農水省として取れる数少ない小売米価暴騰策の一つ。仮に昨年9月の段階で備蓄米を放出していたとすると、その放出量も含めてハイエナ小規模米卸売業者の餌食になっていたものと推定される。現状、ほとんどの善良な農家は飯米と縁故米を除き収穫量の全てを流通に乗せていると考えられるので、JA系統概算金の清算を待つところ。現状、市場在庫だけになった段階で今回の備蓄米を放出するという政策、私も一消費者としては遅いとは感じるものの、効果ある手法でハイエナのあぶり出しになるようシステムを構築し実施して欲しいと考えている。

  5. 古米を安く放出するという保証はあるのか?無いやろ……
    逆に、放出した分の古米は補充が必要なんだから、その分新米はさらに高くなるんじゃねーのw
    しかしこれだけ高くなってるのに米を使う外食産業の値上げが殆ど何もないの怖すぎィ!

  6. 俺ら一般人には味なんて分からないよ

  7. ※1
    去年と違って今年度は米の生産量自体は平年並みのはずなのに何故か流通量が少なくて価格が高止まりしているのよ
    明らかに誰かが買い占めor売り渋りしている
    だから備蓄米を放出して力尽くで米の価値を下げ、投機目的で米を溜めこんでる連中に損切りさせようって作戦

  8. 備蓄米でどうにか下げようみたいな事言ってるけど1ヶ月から1ヶ月半位の量しかないんでしょ
    俺が業者ならヤバい売ろう!じゃなくて半年上がり続けてるんだしその位待てばまだ上がるだろって思うけど
    これで下がらなかった時の対策無さそうだし腰も重いしわりと絶望気味

  9. ※6
    ちょっと安い米買って食べてまずいと思ってしまったんだがw

  10. 玄米で保存してあるなら精米するだけでいけるんちゃうか?
    精米されてても窒素充填されてればまあ

  11. 炒飯に使うにはちょうどいい
    単に「不味いぞ」とか言ってる奴は頭使えな

  12. 不味かったら日本酒を少量入れて炊けばええ

  13. ガスで炊けば大抵うまい

  14. カレーライスが食いたい
    もう9ヶ月ほど食べてない🥺  

  15. 新米と古米の味が分からないって…
    全然違うぞ

  16. >多少不味かろうと
    >5kg1500円で買えるなら買うと思う

    これだな
    主食が1年前の3倍の値段で売られているのが異常事態
    こんなの「一般人・貧乏人は食えずに飢えて死ね」って言ってるようなもん

  17. >多少不味かろうと
    >5kg1500円で買えるなら買うと思う

    これ
    主食が1年前の3倍の値段で売られているのが異常事態
    そんなの「一般人・貧乏人は食えずに飢えてタヒね」って言ってるようなもん

  18. タイ米よりずっといいだろ

  19. 新米と比べれば多少落ちるのは否めないけど
    備蓄米は温度管理徹底された倉庫で保管されてるので
    家庭で保管方法間違えて3カ月から半年経ったものとなら
    区別はつかないかもね

  20. ※16
    肉や魚など産地気にしないくせに海外ブレンド米は絶対に嫌だとか
    麺類、パン食は嫌だとか好き嫌い拗らせて死ぬのは自業自得では…

    食事の選択肢と、米の産地の選択肢の市場が広がれば
    一時の高値で転売業者に売った農家もやがては首が締まるだろう

  21. 絶対安くならないよ。転売→悪徳小売→新米偽装になるからね
    5kgで3000〜3500円じゃないかな

  22. ※8
    流通のトレーサビリティがボロボロで21万トン(31億杯分)が消えてる
    政府備蓄米は100万トン(150億杯分)あるが全部は出さないだろうな
    大企業の筆頭コンビニは今年も恵方巻きで大量廃棄を作ったが
    こういう所が高値でも買い取るから転売業者が買い占めて保管してるとか
    まともな保管倉庫を用意してる誠実な業者ばかりでもないので劣化している
    今年の米は高くて旨くない条件が揃ってしまってるね
    来年繰り返さない為には主食は米、国産米に限るという習慣から脱却
    恵方巻きのように食べ物を粗末にする風習を否定していく必要があろうね

  23. >21
    根の深い問題だよ。西の広告屋の利権だからね……

  24. 無能政府が主食用米の補助金をゼロにして減反しまくったツケでもある
    卸売業者に全責任被せたい様だが新米収穫したにも関わらず先食い分40万トンを埋められない現状だから

  25. キロ1000円はさすがにもう耐えられん
    うちはパンと麺に変えて米食べるのやめたら月数万浮いたよ
    家族構成とか食事の内容にもよるだろうけどね

  26. 古米でも、きちんと品質管理していたものなら旨いと思う。

  27. 何か備蓄米放出した途端災害が起きて、今年が飢餓地獄の始まりになりそうな気がする

  28. 全部は出さないだろうな

    いやまず15万トン放出してその後様子見しつつ計20万トン(20-15で残り最大5万トン)までは放出予定ととっくに出てるぞ

  29. 鮨のシャリは古米だし、あれこれ言うことでもない

  30. また農協が買い占めてストックするな

  31. 計21万トンだった、訂正

  32. ニュース出た途端に5kg5000円になっててワロタ…。イオン系のスーパーでこれとかほんとひでぇ。
    5日前に見た時は3800円で数日で1000円も値上げするとかこの国終わりだわ。
    悪魔の民主党になるかわりに消費税5パーのタバコ300円時代に戻るスイッチあったら連打するわ。

  33. 行方不明と言われてたのが21万トン今回放出予定の備蓄米が21万トン・・・
    これ本当に備蓄米(古米)か?

  34. きちんと管理されてる玄米の古米ならそこまで不味くはないでしょ
    品種が何かにもよるけどその辺は判らないんだっけか

  35. 備蓄の古米は不味いとかほざいてる手合い居るが、一番クソ不味い米は間違いなく今まで取り扱った経験も無いまま買い占めやってるニワカの転売屋共が売る米だぞ
    碌な管理もやってないからこれから暖かくなるとコクゾウムシ他の虫が湧きまくるからな
    次点が自分の家の消費量も碌に把握せずに買いだめる馬鹿共の在庫の米だ

  36. >>5
    外食チェーンなんかは農家と直で年間契約結んでるのがほとんどだからだよ
    来年度以降の契約更新時に値上がりしてからでしょ価格に反映されるのは

  37. >転売業者が買い取るって、そういうのを防ぐために農協があるんじゃないのか?
    コメの自由化で今はそうじゃなくなってる。
    自由化の弊害でこうなったってニュースでやってたぞ。
    コメの生産は国で管理(減反政策とか)してるのに、流通が管理できてない状態。
    今回のだって21万トン放出って、生産量はちゃんと足りてるのに流通業者に回ってる量が足りてないってんで、それ補填する量がそれなんだよ。
    どっかの転売ヤーども(て言っちゃうぞ)が21万tも隠し持ってるってこと。
    こういう価格調整ができるって手段を知らしめちゃった時点でコメの自由化は撤廃すべき。
    でないと来年からもっと悪化する。

現在のコメント数( 37)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました