
1: (秋田県) [US] 2023/11/04(土) 21:01:43.32 ID:/GvaOtQv0
【倒産率第1位!?】 脱サラ希望者が知るべき「カフェ」「ラーメン屋」など飲食店開業の現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/44138a5a7e77bdf125e259d653265e92bf7dae23
3: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2023/11/04(土) 21:02:48.12 ID:h1VnG7iX0
居抜きのところは大体潰れてる
31: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FI] 2023/11/04(土) 21:16:58.13 ID:muP3gBiq0
>>3
あれは立地なのかな?
近くに知ってるだけで居抜き4回のラーメン屋あるわ
あれは立地なのかな?
近くに知ってるだけで居抜き4回のラーメン屋あるわ
143: ア(神奈川県) [CN] 2023/11/04(土) 23:04:33.63 ID:jG8jA30G0
>>31
人通りが多くて一見お客さん入りそうでも実際は入りにくい動線だったりするんだよね。ちょっと入り口がセットバックしてるだけで全然客入違うし。人通りが多いから家賃は高めに設定されてるからそのあたり分かってて上手くできない人はすぐパンクするよね
人通りが多くて一見お客さん入りそうでも実際は入りにくい動線だったりするんだよね。ちょっと入り口がセットバックしてるだけで全然客入違うし。人通りが多いから家賃は高めに設定されてるからそのあたり分かってて上手くできない人はすぐパンクするよね
11: 速民(神奈川県) [IT] 2023/11/04(土) 21:04:35.74 ID:69Nt6sa80
ラーメン屋が立ち代わり入れ替わり入るテナントがある
あそこテナント代高すぎなんだろうな
あそこテナント代高すぎなんだろうな
18: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [JP] 2023/11/04(土) 21:08:42.57 ID:YLU/jJlf0
インスタグラムの更新頻度が高すぎる店
19: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2023/11/04(土) 21:09:52.14 ID:Y20nWsXK0
商売は全部「場所」次第だって
クリニックお医者さんが言ってた
クリニックお医者さんが言ってた
27: 名無しさん@涙目です。(福島県) [AT] 2023/11/04(土) 21:15:33.15 ID:wUhMU/zt0
>>19
何やってもすぐ閉店や閉業する立地ってあるよな
何やってもすぐ閉店や閉業する立地ってあるよな
30: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/11/04(土) 21:16:45.96 ID:1nqA76R00
>>27
近所にもある
近所にもある
あれなんなんだろう
何やってもすぐ潰れて違う店が入るけど
何やってもすぐ潰れて違う店が入るけど
またすぐ潰れるのくりかえし
38: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [US] 2023/11/04(土) 21:21:52.69 ID:c6busbNT0
>>30
近所ならわかるだろ。ニーズない分野でまた来たよみたいな。
住民はなんとなく来て欲しい食べ物分野わかるが、出店側は土地勘ないからね。
近所ならわかるだろ。ニーズない分野でまた来たよみたいな。
住民はなんとなく来て欲しい食べ物分野わかるが、出店側は土地勘ないからね。
空いてて立地良いし、いけるっしょ!と思うんだろな。
たいていは、いや、その分野は間に合ってますみたいな。
たいていは、いや、その分野は間に合ってますみたいな。
50: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [US] 2023/11/04(土) 21:28:50.56 ID:g4mCrlXK0
>>30
前が同業だと改装費が安く済む
前が同業だと改装費が安く済む
241: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [FR] 2023/11/05(日) 10:17:19.69 ID:YZ0sWBFt0
>>19
たしかに場所は重要だけど
当たり前だが立地の良いところは地代も高いから
利益を大きく取らないとやっていけない
高い金払う人が求めるようなサービスを提供できなければ潰れる
たしかに場所は重要だけど
当たり前だが立地の良いところは地代も高いから
利益を大きく取らないとやっていけない
高い金払う人が求めるようなサービスを提供できなければ潰れる
34: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [US] 2023/11/04(土) 21:18:51.79 ID:c6busbNT0
塩、味噌、醤油が並列にあるパターン
スープより麺がチープなパターン
味より接客でなんとかしようとしているパターン
接客態度があまりに悪いパターン
スープより麺がチープなパターン
味より接客でなんとかしようとしているパターン
接客態度があまりに悪いパターン
どれか一つあるだけでも厳しいが
2つ当てはまるなら、もう必死かな。
2つ当てはまるなら、もう必死かな。
35: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2023/11/04(土) 21:19:48.72 ID:x6HGf2fV0
近所のラーメン屋は美味しくて最初は客多かったのに旦那がめっちゃ神経質で注意事項の貼紙どんどん増える&奥さんが旦那に気を使ってるのが伝わって店内ピリピリな感じで居心地悪くなり客減って潰れたわ
36: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [DE] 2023/11/04(土) 21:20:36.41 ID:C5Po/UsP0
麺は製麺所、スープは市販のモノにちょい足し、トッピングにはこだわって店の特徴を出す
これが生き残る最善策と思うわ
これが生き残る最善策と思うわ
39: (Unknown) [KR] 2023/11/04(土) 21:22:13.21 0
これだけ旨い店が乱立してると
新規出店立地が悪いのはアウトなんだよな
昔から立地が悪いならセーフだけど
新規出店立地が悪いのはアウトなんだよな
昔から立地が悪いならセーフだけど
41: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [GB] 2023/11/04(土) 21:25:28.81 ID:gqTBIJnp0
小麦も豚も鶏肉も卵も値上がりしまくりだから原価厳しい
乾物もかなり値上がりしてるし
かといって1000円超すと一気に客が離れていく
人気店でも廃業とかある
乾物もかなり値上がりしてるし
かといって1000円超すと一気に客が離れていく
人気店でも廃業とかある
43: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/11/04(土) 21:27:00.33 ID:1nqA76R00
>>41
ラーメン一杯千円とか
よほど高級志向で売らないと
ラーメン一杯千円とか
よほど高級志向で売らないと
商売無理だと思うわ
あったとしても
マスゴミに広告宣伝費払いまくって
成り立ってる店がほとんどじゃね
46: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2023/11/04(土) 21:28:12.61 ID:/GvaOtQv0 BE:194767121-PLT(12001)
>>43
もう一杯1000円位になっているよ。
もう一杯1000円位になっているよ。
58: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [GB] 2023/11/04(土) 21:32:05.64 ID:gqTBIJnp0
>>43
町の個人店でももうそれぐらいじゃないとやっていけないんだわ
ただ5ちゃんでもよくいる「ラーメンなんか500円だろ」って層はリアルにもいるわけで
だから高級志向に振り切るか家系みたいにグループまとめ仕入れで原価抑えるか
町の個人店でももうそれぐらいじゃないとやっていけないんだわ
ただ5ちゃんでもよくいる「ラーメンなんか500円だろ」って層はリアルにもいるわけで
だから高級志向に振り切るか家系みたいにグループまとめ仕入れで原価抑えるか
42: 納豆(神奈川県) [RU] 2023/11/04(土) 21:26:53.94 ID:g6uya7LB0
結局単品メニューが増えて居酒屋状態になったりね
もはやラーメン屋なのか居酒屋なのか区別つかないのが数件近所にあるわ
もはやラーメン屋なのか居酒屋なのか区別つかないのが数件近所にあるわ
64: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2023/11/04(土) 21:34:44.47 ID:lZtR1T/U0
>>42
町中華なら気兼ねなく最初にビールと餃子頼んでしばらくしてからラーメン、って出来るんだけどラーメン専門店なのにつまみと酒があるとこだと最初にゆっくり飲める気配が無い
町中華なら気兼ねなく最初にビールと餃子頼んでしばらくしてからラーメン、って出来るんだけどラーメン専門店なのにつまみと酒があるとこだと最初にゆっくり飲める気配が無い
60: 名無しさん@涙目です。(石川県) [TW] 2023/11/04(土) 21:32:18.71 ID:9O/lH3vb0
飲食は美味しければ客が来るって訳でも無いからな
すげぇ流行ってるラーメン屋さんに行っても、値段が高いなとしか印象に残ってない事がよくある
すげぇ流行ってるラーメン屋さんに行っても、値段が高いなとしか印象に残ってない事がよくある
61: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2023/11/04(土) 21:33:28.29 ID:sdf+NQDd0
繁盛するまでは良いけどそこで店主が店に立たなくなったりするとやっぱ潰れる
金儲けは全然良いけど自分のこだわりをしっかりマニュアル化するセンスとかも必要だろうな
金儲けは全然良いけど自分のこだわりをしっかりマニュアル化するセンスとかも必要だろうな
63: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [US] 2023/11/04(土) 21:34:20.24 ID:RHzXErDc0
すべてが値上がりしてる今この現状で1000円以下を求めるのはラーメン屋が可哀想
原材料ケチれば味が落ちたと客が減るし
店員減らせば店主の負担が増大するし
原材料ケチれば味が落ちたと客が減るし
店員減らせば店主の負担が増大するし
今まで通り旨いラーメンを今まで通りのサービスの下で食べたいなら今まで以上の金額を支払わなきゃならない時代なんだよ
ラーメン屋だけに負担を求めるのは酷過ぎる
ラーメン屋だけに負担を求めるのは酷過ぎる
66: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ] 2023/11/04(土) 21:35:55.07 ID:2qy1SqsG0
ラーメン屋は底辺層のアミューズメントパークでモンスター客も多いしラーメン屋さんは大変だなぁといつも思う
69: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/11/04(土) 21:37:03.50 ID:5fzWA5WY0
駅近いのに飯屋の納骨堂となってた場所へようやく定着したのがココイチ
その直前はやはりラーメン屋だったな
その直前はやはりラーメン屋だったな
75: 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] 2023/11/04(土) 21:39:41.25 ID:mubQCdOm0
>>69
ココイチの異常な利益率の高さを
ココイチの異常な利益率の高さを
思い知らされて悲しくなるのと
もうココイチだけは行かないようにしようってなんだか思う
78: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2023/11/04(土) 21:41:07.75 ID:OhdFXH410
>>75
セコ
飲食店なんて、旨かったらそれでええやん
利益率がどうとか考えて飲み食いしたことないわ
セコ
飲食店なんて、旨かったらそれでええやん
利益率がどうとか考えて飲み食いしたことないわ
71: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [CH] 2023/11/04(土) 21:39:02.63 ID:YrdFvY9h0
大抵の脱サラ系は
「潰れる理由がある」ではない
「売れる理由が無い」が正解
「潰れる理由がある」ではない
「売れる理由が無い」が正解
72: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ] 2023/11/04(土) 21:39:27.57 ID:ZQyBnPhH0
ラーメン屋って煮込んでるイメージだからガス電気上がるとやってけないイメージや
地元の田舎いくと550円や600円でよくやってけると思う
愛想悪い店や不味いとこは淘汰されていくな
地元の田舎いくと550円や600円でよくやってけると思う
愛想悪い店や不味いとこは淘汰されていくな
84: ◆65537PNPSA (Unknown) [ニダ] 2023/11/04(土) 21:46:05.43 ID:EB0mVrWi0
飲食業は立地が全て
それを覆すには圧倒的な何かが必要になる
それを覆すには圧倒的な何かが必要になる
85: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [MX] 2023/11/04(土) 21:46:43.34 ID:nX7AcueL0
近所のテナント募集してる場所にラーメン屋できたけど3ヶ月でつぶれてたな
ポストにいかにも手作りのチラシ入ってた
ポストにいかにも手作りのチラシ入ってた
102: 名無しさん@涙目です。(三重県) [CN] 2023/11/04(土) 22:04:58.96 ID:2syzJAT90
ラーメン屋とか競合他社が多すぎるだろ
既存の店が四苦八苦してしのぎを削ってるところに新参者がのこのこ入っていったって潰されるって
既存の店が四苦八苦してしのぎを削ってるところに新参者がのこのこ入っていったって潰されるって
104: 名無しさん@涙目です。(福島県) [AT] 2023/11/04(土) 22:08:07.03 ID:wUhMU/zt0
美味い!って味だけが武器になるのはよそに比べて頭2~3くらい抜けてる場合だけだな
値段、立地、ロケーション、価格、雰囲気、店員
どれもある程度満遍なく及第点超えてかないと
値段、立地、ロケーション、価格、雰囲気、店員
どれもある程度満遍なく及第点超えてかないと
109: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [IT] 2023/11/04(土) 22:16:29.29 ID:42/tkzUc0
昔から3年で半分は潰れると言われる世界。
最近ならもっと厳しいんじゃないかな。
最近ならもっと厳しいんじゃないかな。
114: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/11/04(土) 22:19:58.11 ID:Th7lhaQB0
単純にレッドオーシャンだからだろ
125: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2023/11/04(土) 22:38:30.31 ID:q7WkQ7Et0
業務用(とんこつ)スープとか使ってる店は当然のように潰れる未来しかない
136: ◆65537PNPSA (Unknown) [ニダ] 2023/11/04(土) 22:53:17.18 ID:EB0mVrWi0
>>125
ところがなぁ、最近の業務用スープもなかなか侮れないんだよ
ところがなぁ、最近の業務用スープもなかなか侮れないんだよ
147: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [US] 2023/11/04(土) 23:19:47.90 ID:G3jWHaqt0
うちの駅前の店は行列ができるほどではないが腰が低くておいしいんで近隣住民でにぎわっている
ラーメン屋はこれでいいよと思える
167: (´・ω・`)(神奈川県) [US] 2023/11/05(日) 00:30:21.44 ID:tJ9KQjl/0
中華料理屋の延長線上のラーメン屋が好き。
って、昔はそういうのばっかだったのに。
175: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB] 2023/11/05(日) 01:19:17.62 ID:ri+IkLt90
個人店よりチェーン店のほうが好きだわ。接客ってすごく大事
さんぱちとか好き
さんぱちとか好き
179: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR] 2023/11/05(日) 01:24:35.02 ID:7b3ICU+50
間違いないのはラーメンショップ系 何十年もやってる
188: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [AU] 2023/11/05(日) 02:38:03.17 ID:AltEAkFU0
>>179
今現在生き残ってるラーメンショップはどこも美味いよな
今現在生き残ってるラーメンショップはどこも美味いよな
180: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2023/11/05(日) 01:27:07.24 ID:SFYMgUJY0
182: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2023/11/05(日) 01:35:24.91 ID:96MDty9Z0
>>180
成功してないんかいwww
成功してないんかいwww
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1699099303/
ありがとうございます
それでもッ! 俺はッ! ラーメン屋を開きたいッ!
うちの近所もそういう立地のお店があった。
ラーメン屋、パン屋が何度かできては1年でつぶれた。
味は美味しかったんだけどね。
最後はゴーゴーカレーだけど、それになってからは5年経過でつぶれてない。
なんなのかね。
ラーメンなんて味が全てやろ
大行列の店はとんでもない立地ばっかり
まあ行ってしまえば他に何にもない場所だから並ばざるを得ないのもあるだろうけどw
ラーメン屋を成功させるコツは「そこそこのコスト」で「美味いラーメン」を作ること
これが意外とできていないから潰れる店が多い
うますぎるとコストかけすぎて潰れるんだよ。逆にコストを抑えすぎて不味くしても潰れる
バランス感覚がない店主にラーメン屋は無理
最近はラーメンを作る店主と経営者が別ってのも流行ってきたけどな
↑
それただのあなたの感想ですよね?
↑知ったかヒロユキのマネしてると通報すんぞ
それで、上から目線で語ってる貴方たちは今経営者やってて売上出してるんですか?笑
逆になんでこの店生き残ってんだろ?って店もあるよな
持ち家や趣味だったりするんかね?
ラーメンで千円は取らないと採算合わない言う奴ら、千円以下の他の店を見てみろ。現実的に経営しているんだよ。大繁盛の店もある。
客商売舐めてないできちんと勉強しろ
>>9
そりゃ昔の店は昔やった設備投資で今商売できてんだから当然
今のコストで同じことがでできるわけないだろ