
1: ボレロ ★ 2024/04/05(金) 10:34:07.62 ID:??? TID:bolero
【急増】ラーメン店の倒産、過去最多の63件 前年度の2.7倍https://t.co/gq5qJa7do9
ラーメン店は小規模での開業が可能で、初期の設備投資を抑えられ、参入障壁は高くない。ただ、同業や他の飲食業との競合も激しく、およそ半分が出店後1年以内に閉店するともいわれている。 pic.twitter.com/2EHGlDdzDn
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 5, 2024
「1杯1,000円が上限」と言われるラーメン。だが、コロナ禍を経て、人件費や原材料費、光熱費の高騰で常識が様変わりしている。この潮流変化で打撃を受けたラーメン店の倒産が大幅に増加した。
2023年度(4-3月)の「ラーメン店」の倒産(負債1,000万円以上)は、63件(前年度比173.9%増)で、前年度の2.7倍増と大幅に増加。これまで最多だった2013年度(42件)の1.5倍増で、過去最多を大幅に更新した。月次でも2024年3月は9件発生し、2008年度以降の16年間で月間最多を塗り替えた。
7: 名無しさん 2024/04/05(金) 10:39:47.63 ID:kwugs
コロナ補助が途絶えて、たった1年で潰れたってことだろ
9: 名無しさん 2024/04/05(金) 10:44:35.32 ID:KsmuP
ラーメン自販機が増えたせい
264: 名無しさん 2024/04/05(金) 20:34:45.38 ID:rPBqe
>>9
名店の冷凍ラーメン マジ美味いよねー
名店の冷凍ラーメン マジ美味いよねー
13: 名無しさん 2024/04/05(金) 10:49:52.63 ID:00dYI
(変な)こだわりのある店には行きたくない
94: 名無しさん 2024/04/05(金) 12:56:52.08 ID:jbL4h
>>13
こだわりの無い店って今ほとんど無いでしょ
こだわりの無い店って今ほとんど無いでしょ
ラーメンってそういう食い物になった
96: 名無しさん 2024/04/05(金) 12:59:06.44 ID:qEKcg
>>94
こだわりを前面に出すラーメン屋
テーブル上の「○○しました」やポスターとかがうるさい
こだわりを前面に出すラーメン屋
テーブル上の「○○しました」やポスターとかがうるさい
チェーン店だと気にならないけどね
17: 名無しさん 2024/04/05(金) 10:59:47.61 ID:7VcBd
もともと飽和状態な上に
飽きられ始めてきた。そりゃ
よほどの人気店でないかぎり
潰れまくるわ。
飽きられ始めてきた。そりゃ
よほどの人気店でないかぎり
潰れまくるわ。
18: 名無しさん 2024/04/05(金) 11:03:08.52 ID:KnwQR
必要のない店が潰れているだけじゃ?
必要とされているのなら値上げしても大丈夫だし
地方都市でも1300円ラーメンがあるようだし
必要とされているのなら値上げしても大丈夫だし
地方都市でも1300円ラーメンがあるようだし
20: 名無しさん 2024/04/05(金) 11:05:56.30 ID:YAKes
ラーメンはいくらなんでも高くなりすぎたと思う
ラーメン1杯に1000円出すとなると庶民としては結構奮発してる感あるよ
だったらよっぽど美味い店じゃないとそれは出せないってなるだろう
ラーメン1杯に1000円出すとなると庶民としては結構奮発してる感あるよ
だったらよっぽど美味い店じゃないとそれは出せないってなるだろう
24: 名無しさん 2024/04/05(金) 11:08:44.54 ID:KnwQR
>>20
店ラーメンが無理ならインスタントを食べればいいじゃない
店ラーメンが無理ならインスタントを食べればいいじゃない
29: 名無しさん 2024/04/05(金) 11:15:09.88 ID:YAKes
>>24
実際それも1つの要因になってると思うよ
最近はカップ麺も結構味のレベルが上がって来てるからな
カップ麺も最近の値上がりの影響で高くなっては来てるけど
それでも400円超える事はまず無いからな
更にコロナ過の影響による生活習慣の変化
実際それも1つの要因になってると思うよ
最近はカップ麺も結構味のレベルが上がって来てるからな
カップ麺も最近の値上がりの影響で高くなっては来てるけど
それでも400円超える事はまず無いからな
更にコロナ過の影響による生活習慣の変化
だからラーメン屋にとってカップ麺は無視できないライバルになってしまった
38: 名無しさん 2024/04/05(金) 11:21:43.84 ID:KnwQR
>>29
スープは良くなったけど麺は無理だな
袋麺だって店の麺は再現できない
スープは良くなったけど麺は無理だな
袋麺だって店の麺は再現できない
54: 名無しさん 2024/04/05(金) 11:53:58.53 ID:cpe6r
>>29
店で食べるのとインスタントは味や質云々の問題でなく、ポジションが違うと思う
店で食べるのとインスタントは味や質云々の問題でなく、ポジションが違うと思う
142: 名無しさん 2024/04/05(金) 14:36:15.89 ID:th5c1
>>20
近所に支那そば屋があってな
そこはおにぎり付きで500円だ
昔ながらの醤油味でたまに食いたくなる味だよ
商店街の中でやってる地味な店だが微妙に流行ってる
近所に支那そば屋があってな
そこはおにぎり付きで500円だ
昔ながらの醤油味でたまに食いたくなる味だよ
商店街の中でやってる地味な店だが微妙に流行ってる
286: 名無しさん 2024/04/05(金) 22:15:37.74 ID:7lnZW
>>142
近くにあれば通いたい
今のラーメンは高くなりすぎて半年に一回食うくらいだな
人件費かかってるのは分かるんだが
近くにあれば通いたい
今のラーメンは高くなりすぎて半年に一回食うくらいだな
人件費かかってるのは分かるんだが
22: 名無しさん 2024/04/05(金) 11:06:44.05 ID:YAKes
昭和ってラーメンはファーストフード的なイメージだったのになあ
懐かしいよね。道産子ラーメンとか
懐かしいよね。道産子ラーメンとか
ああいう時代の感じに戻れないのかな?ラーメンは
材料費が高騰してるから無理か?
材料費が高騰してるから無理か?
144: 名無しさん 2024/04/05(金) 14:40:02.26 ID:th5c1
>>22
道産子ラーメンに入ったら普通に皆焼肉焼いてたぜw
しかも焼肉が超安いんだよ
俺も焼肉食ってラーメン食ってから帰ったわ
道産子ラーメンに入ったら普通に皆焼肉焼いてたぜw
しかも焼肉が超安いんだよ
俺も焼肉食ってラーメン食ってから帰ったわ
158: 名無しさん 2024/04/05(金) 15:36:46.61 ID:DHSGC
>>144
B級フルコースは活路ありそう
焼肉+ラーメンライス1500円は響く
B級フルコースは活路ありそう
焼肉+ラーメンライス1500円は響く
25: 名無しさん 2024/04/05(金) 11:08:57.99 ID:zgUFV
もうラメ~🍜😭
28: 名無しさん 2024/04/05(金) 11:14:22.33 ID:psgpt
どの業界も調子に乗ると大抵潰れるな
30: 名無しさん 2024/04/05(金) 11:15:10.55 ID:ULmsO
いや町中華的なところが辞めてるのでは?昔から行ってた店辞めてるとこ多いし
32: 名無しさん 2024/04/05(金) 11:17:20.22 ID:q51d7
うちは味のわかる舌の肥えた太客しか商売しないもんでw
46: 名無しさん 2024/04/05(金) 11:33:57.44 ID:B0KWt
ラーメンは原価率が高いからな。飲食店をやるなら今はお好み焼き屋だろう。簡単に1500円以上取れるしアルコールも売れる
ラーメン屋は回転率勝負のは薄利多売の商売だから素人には難しい
ラーメン屋は回転率勝負のは薄利多売の商売だから素人には難しい
47: 名無しさん 2024/04/05(金) 11:34:11.56 ID:l1Ki5
そこらの袋麺の方が美味いし
79: 名無しさん 2024/04/05(金) 12:33:36.03 ID:LwM7L
>>47
そんなにバカ舌自慢しなくても
そんなにバカ舌自慢しなくても
85: 名無しさん 2024/04/05(金) 12:44:16.93 ID:FuL4r
>>79
その馬鹿舌くんはともかく最近の袋麺は馬鹿に出来んぐらいクオリティ上がってるぞ?
ズバーンとか麺神とかな
その馬鹿舌くんはともかく最近の袋麺は馬鹿に出来んぐらいクオリティ上がってるぞ?
ズバーンとか麺神とかな
50: 名無しさん 2024/04/05(金) 11:36:16.88 ID:q51d7
カップ麺じゃ背脂がどうしても駄目ですね~納得のいくものがない
61: 名無しさん 2024/04/05(金) 12:08:04.99 ID:xDtLe
また行きたいって思うような美味い店なんか稀だからな
70: 名無しさん 2024/04/05(金) 12:13:54.34 ID:cfHzZ
インボイス
新紙幣対応券売機
人件費
の3本柱
新紙幣対応券売機
人件費
の3本柱
84: 名無しさん 2024/04/05(金) 12:40:10.29 ID:g0hnL
二郎は生き残ってくれ
89: 名無しさん 2024/04/05(金) 12:47:19.01 ID:42rZm
近所のラーメン屋もできては潰れるな
持って2~3年ってとこだ
チェーンだと長く続くところもあるけど
持って2~3年ってとこだ
チェーンだと長く続くところもあるけど
これだけほぼ全滅するの見ててなんで始めちゃうんだろうか
自分だけは大丈夫と思うんだろうが、認知のゆがみだよ
自分だけは大丈夫と思うんだろうが、認知のゆがみだよ
93: 名無しさん 2024/04/05(金) 12:55:30.28 ID:95ovC
店のラーメンは一回で飽きる
通うってのは濃さ薄さが自分の好みピッタリになるけどそんな簡単には存在せえへんな
通うってのは濃さ薄さが自分の好みピッタリになるけどそんな簡単には存在せえへんな
98: 名無しさん 2024/04/05(金) 13:00:11.56 ID:jF2Wp
【帝国データバンク】2023年度の「飲食店」倒産、802件で過去最多
~業態別では「居酒屋」「中華料理・ラーメン店」が過去最多に~
4/4(木) https://news.yahoo.co.jp/articles/f86cc3db98bb9c0ae28b1eb1618804481d61135c
110: 名無しさん 2024/04/05(金) 13:14:59.77 ID:qBfRE
こだわり過ぎると常食には向かんからな
毎日食べるなら即席の方が美味しい
毎日食べるなら即席の方が美味しい
124: 名無しさん 2024/04/05(金) 13:44:03.89 ID:QzJ37
エンゲル係数爆上がり
もう外食なんて無理
もう外食なんて無理
127: 名無しさん 2024/04/05(金) 13:53:27.22 ID:lBvKn
近所のラーメン屋も値上げしてから客減ってたな
132: 名無しさん 2024/04/05(金) 14:14:00.84 ID:uUnUF
給料上がってない層の客が多い飲食は厳しいね
135: 名無しさん 2024/04/05(金) 14:17:57.59 ID:GzxrZ
>>132
ラーメン屋なんて大衆食堂と同じで庶民に支えられてる
その庶民が貧困化すれば真っ先に潰れる対象
ラーメン屋なんて日本人の貧困化にモロ影響受けるわな
ラーメン屋なんて大衆食堂と同じで庶民に支えられてる
その庶民が貧困化すれば真っ先に潰れる対象
ラーメン屋なんて日本人の貧困化にモロ影響受けるわな
150: 名無しさん 2024/04/05(金) 15:06:13.69 ID:JAQsJ
いままで過剰供給だったということでしょ。どこもかしこもラーメン屋ばかりじゃん。そもそも健康に良いものじゃないし、これは健全化の流れだ
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1712280847
ありがとうございます
高齢者増加も関係あるんじゃないかなあ・・・・(‘ω’)
40代からもうコッテリ無理になったし、
同僚に至っては医者からスープ完飲止められてるし。
重税で庶民が外食できなくなっただけ
家でもそこそこ美味しいのが作れるようになったからね
ヒント
ウクライナは小麦の名産地です
物価高もそうだけど
案外後継者いないってのも原因では?
創業者が高齢化、子供はサラリーマンで継ぐ気なし、か
辛い仕事なのわかってるから自分の子供に継がせる気なし、で一代限りとか…
寂しいけどいろいろ事情あるだろうから、仕方ないね
>>【悲報】「ラーメン店」の倒産、前年度の2.7倍に急増【????????】
↑
そりゃ、タピオカ・唐揚げと同じでやたらめったら出店してたからね
店が増えれば客も店が増えただけ分散するから個々の店の売り上げ落ちることに繋がるので当然っすよ
>>5
潰れてるラーメン屋の殆どは創業2年とかでしょ
出店して数年で廃業は外食産業では当たり前