
1: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:50:08.14 ID:jrdpPZlI0
6: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:53:43.04 ID:X6rjzcTn0
昭和のラーメンって今と比べたら不味いんだろうけどうまそう
食ってみたい
食ってみたい
7: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:54:11.28 ID:tZ5zUtgd0
うまそー
9: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:54:33.38 ID:H6fnwW6a0
そこはびっくりラーメンやろ
10: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:54:38.66 ID:TAZ1RIn/0
10年くらい前の学食でみそラーメン300円やったな
11: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:55:03.39 ID:iZ3JTEQL0
スガキヤなんてちょっと前まで150円やったからな
一気に上がりすぎやろ
一気に上がりすぎやろ
12: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:56:00.41 ID:UDjCx32S0
ラーメンは高級蕎麦化してしまったんや
14: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:57:00.17 ID:jFb/2+e00
この当時は消費税すら無かったという現実
16: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 08:57:30.81 ID:tmdIOBqC0
海峡ラーメンって青函連絡船が廃止されてその後青函連絡船のコックが個人店やってたけどその人も亡くなって永久に失われたんだよな
21: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:05:33.34 ID:TAZ1RIn/0
>>16
覚えてる限りでは2000年代は篠田にあったな
高校の時のツレがよう行っとった
今調べたら新城の出てくるけどこれは知らんな
覚えてる限りでは2000年代は篠田にあったな
高校の時のツレがよう行っとった
今調べたら新城の出てくるけどこれは知らんな
食べログ:海峡ラーメン – 新青森/ラーメン
25: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:07:13.78 ID:2T6qEO+y0
役所とかの食堂まだこの値段でラーメンやってる
26: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:07:16.15 ID:xx48ETQs0
昭和51年はさすがに物価そのものが違うわ
28: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:08:14.79 ID:zh7Ew9zhH
ジャンプを買うかスガキヤ行くか迷ったもんや
29: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:10:14.61 ID:uhFMj+S90
あ?日高屋の中華そばは未だ430円だが?

(注)420円 https://hidakaya.hiday.co.jp/hits/ja/menu/1/detail/1.html
30: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:12:15.78 ID:df5yyF6CH
いやこういうメンが太いラーメンクソ美味かった
もう一度食いたくてさがしてる
どさんこラーメンかな、昭和のこういうのを残してるのは
もう一度食いたくてさがしてる
どさんこラーメンかな、昭和のこういうのを残してるのは
31: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:13:57.35 ID:tmdIOBqC0
>>30
白樺山荘とかどうや
白樺山荘とかどうや
32: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:14:38.91 ID:ExLibGZP0
>>30
どさんこは餃子が好きや
どさんこは餃子が好きや
33: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:17:53.30 ID:ExLibGZP0
太麺やと札幌館とか味の札幌の味噌カレー牛乳とかか
37: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:20:42.26 ID:UkqETNOT0
飲んだ後〆で食べたい
38: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:21:14.92 ID:+7RVf+Fk0
まずそう
39: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:23:40.80 ID:Yt4oBxCC0
今のインスタントのほうが美味いくらいなんかな
40: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:27:06.07 ID:kxe9yUU/0
福岡に一杯290円でやってる店あるぞ
43: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:32:14.63 ID:twFNH8gW0
スープはある程度調整可能だが麺が圧倒的に不味かったよ
もそもそしてベタッとしてた
もそもそしてベタッとしてた
44: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:32:42.15 ID:hzcJlDpk0
昔家の近所で250円でラーメンやってたな
くっそまずい業務スープの醤油ラーメン
くっそまずい業務スープの醤油ラーメン
45: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:42:31.25 ID:6lnaDxrk0
海峡ラーメンって青函連絡船のレストランのラーメンやな
47: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 09:46:11.21 ID:ZLiFzCIM0
びっくりラーメンないなった
びっくりラーメン一番(びっくりラーメンいちばん)は、かつて存在した日本の外食チェーンストアの1つ。株式会社ラーメン一番本部が、直営およびフランチャイズのラーメン店として「びっくりラーメン一番」を全国展開していた。看板商品は1杯189円(税抜180円)のびっくりラーメンで、ラーメンを茹でる機械、餃子を焼く機械等の自動調理器の導入でコスト縮減を図っていた。
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1741737008/
ありがとうございます
37年以上前は今より安かったとか当たり前やろ、むしろここ数十年間給料横ばいが怖いわ、ここ数年でようやくちょっと給与は改善されだしたが物価がそれ以上に上がり続けてるので焼け石に水の模様・・・
ラーメンは早くて安いから広まったのに今は高すぎる
昭和30年代はラーメン一杯30~50円と更に安いぞ
かけそば一杯20円の時、ラーメン一杯が50円ってオヤジが言ってたな
今は700円ぐらいだろ
トンキンは知らんけど
トンキン言いたいだけですやん
※1
焼け石に水?ノンノン、今や焼け石にマグマだから🌋
昭和30年代→50年代の20年で10倍近く値上がりしてたのに
現代はちょっとした値上がりで大騒ぎだからな
※5 近畿朝鮮混血地域民はおとなしくしておれ!www
俺が学生の頃はラーメンは80円だったな
だってこの頃はダブルスープだのなかったし豚骨ラーメンも九州のローカルなラーメンだったしな
基本的には醤油と塩ぐらいだったと思う
※ダブルスープは90年代に入ってから
ラーメンにしろお好み焼きにしても昔は庶民の食い物で数百円で食えた物が今は高級品だものな
天ぷらとか寿司あたりも昔はガキのこづかいで買えたとか言ってんのと変わらないのか
>スガキヤなんてちょっと前まで150円やったからな
俺の知っている頃は200円程度だった気がする
それでも安いけどな
昭和51年4月というと俺8歳
だぶんラーメン未経験
豚太郎っていうラーメン屋はたまに行ったけど
もうちょい後だな
500円ぐらいだったんかな
でも昔は映画を見たかったらビデオ一本10,000円とかの時代だったな。
今は500円で見放題。どっちの時代が「豊か」って話だ
昭和50年の最低賃金は300円や
1時間バイトしたらラーメン一杯食えるんは今と変わらんのよ
大卒の月収が8万とかの時代やで
こういうところにも、財務省の罪と自民の無能が。
※15
老人含めるとネット環境ない奴が20人に一人らしいけどそいつも500円で見れるの?w
青森のラーメン、旨いよ!
昭和50年ぐらいだと、初任給7万~8万の時代だから
この時代のラーメンってどこで食おうが「こういうのでいいんだよ」系やろ
今900円や1000円で食う成熟したラーメンとは別物すぎる
何なら今のインスタントのほうが美味いまである時代のラーメン
平成後期まで大阪に100円ラーメンあったやん
※18
頭悪いだろお前
ネット契約したら済む話じゃん
持てるけど敢えて持たないってのはまさに豊かな証左だわ
最近のラーメンは高すぎるよな
何のかんのとグルメなことを言えばきりがないけど、かんすい臭いゴリゴリした歯ごたえの麺に安っぽいニンニク効いた味噌味のラーメンもたまに食いたくなる
アタシ頻繁に食べるわけでわ無いのですが高価な割には大した事ないラーメン(屋)が多いのが気になりますね。
高価でも良いのです。はい。店の都合でしょうし。
でも、美味しくないから一度食べてはみますがその後は行きません。
価格より味、ラーメンの出来が重要ですよ。
※21
ラーメン不毛の地、東京ならそうやろね
でも全国のラーメンご当地では、味噌も豚骨もすでに存在してるし、
本スレで取り上げられてる青森県では、同時期に「味噌カレー牛乳ラーメン」も登場している
おいしさで言ったら当時の方が遥かに上だろうね
どんな高級な食材やスパイスも空腹には勝てないんだから