お好み焼き屋「豚玉1200円」← 自作したら200円もかからないだろwwwww | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

お好み焼き屋「豚玉1200円」← 自作したら200円もかからないだろwwwww


 

1: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 02:33:44.319 ID:rf1OELpv0
マジで半分詐欺だろこれ

 

 

 

2: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 02:34:32.648 ID:078oR4Kq0
じゃあ自作してろ

 

3: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 02:35:10.976 ID:YX3E1av30
>>2
まぁこうなるわな

 

4: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 02:35:38.763 ID:HZ47JCzM0
最近はキャベツ高いし200円よりはしそう

 

8: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 02:38:38.134 ID:Mqly+i1Y0
>>4
キャベツの代わりに、もやしにすれば
多少安上がりになりそうですよ

 

5: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 02:35:50.320 ID:CoheY3eO0
行かねーお前には関係ない話だろ

 

6: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 02:36:52.399 ID:b6mPT1n8r

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

同じ味・物が出せるなら家で作るけどな

そうはいかない

31552043_s

 

7: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 02:38:24.656 ID:rwlf73nG0
細々と材料買ったら高くつきそう

 

15: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 02:44:39.852 ID:3I5LE1ZW0
500円位はしそう

 

16: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 02:45:01.791 ID:v5PqcmxDd
ニートの労働は0円(価値なし)

 

18: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 02:45:45.685 ID:Xtlvw2Je0
じゃあお前は自作してりゃいいだけなんだよなぁ
俺は店で食うお好み焼きに1200円の価値ぎあると思うから行くだけ
その価値が見出せないなら行かなきゃいい、見出せるなら行けばいいってだけ

 

20: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 02:52:58.285 ID:+P+GNtWS0
わかる
てか粉モン全般高すぎるよな
小麦粉のくせしてぼったくりすぎ

 

23: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 02:56:12.484 ID:V8ssZ7GC0
1人お好みはバカだなーと思うが流石にいなさそう
誰かと行くならショバ代として出してもいいかな
油臭くもなるし

 

24: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 02:56:33.608 ID:/muXymj90
ラーメンも200円くらいで作れるのを1000円で売ってるだろ

 

25: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 02:58:05.089 ID:XE6/vjJU0
>>24
アホなヤツって言われても仕方ない事言ってるけど

 

29: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 03:02:14.635 ID:GgA9DO890
でも焼くための鉄板の用意と片付けもしてくれるねんで?

 

30: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 03:03:45.845 ID:ve2malQvd

キャベツ今、一玉300円ちょっとだぞ?

お好み焼き1玉に使うキャベツの量は1/8玉ぐらいだし
卵が1個20円ぐらいで、豚バラも20gぐらいだから30円ぐらい
他に小麦粉、出汁、揚げ玉、紅生姜、青海苔、鰹節、ソース、マヨネーズ……

300円ぐらいが原価か

 

32: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 03:06:39.494 ID:GgA9DO890
千切りキャベツ買ってきたらもっと安くいけるぞ

 

36: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 03:07:43.778 ID:ve2malQvd
>>32
いや、あれ高上がりだぞ?
1袋78円ぐらいするから

 

45: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 05:29:32.746 ID:1uxMBea7d
もうキャベツ一玉400円だよ

 

49: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 06:00:33.171 ID:+s8NdKWO0
キャベツ500円だろ

 

37: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 03:07:59.527 ID:ky/AUpTIM
お好み焼きが損した気分になりやすいのは分かる
自分で作るの簡単で結構美味しいものね

 

40: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 04:01:41.076 ID:sidrf2jo0
滅茶苦茶めんどくさいから

 

41: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 04:02:33.344 ID:rwlf73nG0
お好み焼きソースという絶対に使い切れないソース

 

43: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 04:36:30.267 ID:IZsO/Y0s0
お好み焼きなんて500円までだよなぁ
いつから1000円越えるようになったんだ

 

44: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 05:15:11.400 ID:aP6bxUau0
冷凍のやつで十分うまい

amazon.co.jp/冷凍-テーブルマーク-ごっつ旨いお好み焼-300g


記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

46: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 05:34:14.439 ID:F5F53X+y0
昔、西船橋の広島風焼きを頼んだら1200円してたな、たいした材料も使ってないし目の前で焼かせたら下手くそだし

 

53: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 07:06:08.704 ID:UoVNX9SA0
最近外で食わんからそんな値段になってるんだ

 

54: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 08:06:23.349 ID:mEi1wuuv0
豚バラ肉100gで200円近いだろ…

 

55: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 08:55:35.345 ID:P+c96VnT0

煽りとがではなく純粋な疑問なんだが

材料費以外に目が行かなくなってしまうのは
人生のどの辺で何があるとそうなるのだろう?

 

57: 明日も腹ぺこ 2025/02/15(土) 09:25:27.369 ID:Wp+plM8h0
原価厨の成れの果て

 

 

引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1739554424/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. はいはい原価厨

  2. 比較的家でも店と比較してそこまで落ちない味再現できる代物では有るが、店で食うことが多いかな、食ったら代金払ってすっと出れるのは楽なんよ

  3. ホントに自分で作ってなんか無い世間知らずが原価厨になるのでは

  4. 店なー味わともかくふわふわとか言って小麦粉をケチるのが気に食わん

  5. 人件費0円だと思ってる奴まだいるのかw

  6. いつも使わない材料を必要分だけ少量ずつ買うのは不可能だから原価200円では絶対無理

  7. 自分で作っても、
    鉄板で作るのと、ホットプレートやフライパンで作るのはなぜか出来が違うんだよなぁ

  8. 東京まで飛行機で行ったら数万円
    歩いて行ったらタダだろ

  9. やっぱ鉄板の厚みによる蓄熱が良いのかもね、まあ家でもそこそこレベルまでなら作れるけど

  10. お好み焼きはまだ分かるけど、もんじゃがお好み焼きと同等の値段で出してるのは何だかなあと思うわ

  11. 働いたことがないと原材料の値段しか頭にないんだろうな
    どんな雑魚でも10分時間使えばそれだけでも200円くらいかかるのに

  12. タダ同然の「小麦粉」を使った飲食業はほとんど詐欺みたいなもの
    お好み焼き、うどん、パスタ、みんなボロ儲け

  13. またママ御飯の糞ニートが妄想振り回してる
    小麦粉の値段知らんのやろなあ

  14. 日本中の食文化をパクって元祖主張しようとしてるバ韓頭卜ンキン塵民は💩カレー作って食べてればいいじゃない🤭

  15. >>14
    統合失調症か何かですか?

  16. きっとこいつをバイトとして雇うときも0円でいいんだろうね

  17. 豚肉キャベツ使うからコミコミで半額の600円位が妥当じゃない?
    小麦粉の値段はカスみたいなもん、安いのだと1kg148円の内100gだから15円。
    大盛りで22円。

  18. そんなカスみたいな値段のカス小麦粉を店で使ったらどうなるかくらい普通分からんか?
    他店はまともな小麦粉使ってるんだぞ

  19. じゃあ1枚600円で売ってくれ、週イチで通ってやるからw

  20. それが妥当ならなぜ600円で売る店があちこちでないんだろうね、不思議だねえ

  21. 世間の相場全く知りません、この辺で社会不適合者があぶり出される

  22. 材料並べたら勝手にお好み焼きが完成するらしいね
    後、人権費は0円換算ですか?

  23. 買う側の価値を考えて値段を決めてね
    甘ったれんなよ

  24. 母ちゃんが焼いてくれるから人件費0円

  25. 場所代人件費考慮しても駅前にある店とかは基本的にボロ儲けだよ
    あんまり量食べない人ならある程度大丈夫だけど、食べる人だとちょっと高すぎるから家で作った方が良いかもね

  26. 鉄板の前でビール飲みながらハフハフ食べるのがいいんだよ
    3000円は出すわ

  27. >>3
    ほんま世間知らずのバカ者だよな、原価厨って
    料理だから調子に乗っているんだろうが、そんなことを言い出したら、1000万円のクルマ、鉄鉱石やゴムの樹液を取ってくれば1万円です、ができてしまう、ってことすら気づけん
    なんなら100億円のビルの原材料は100万円です、500億円の飛行機の原材料も100万円です
    ほらほら作ってみ?

  28. 各種材料を用意する、切る、小麦粉やソースやマヨネーズや青のりなどを今後使う予定で冷蔵庫に寝かせる、調理する、食べた後洗い物する
    これを俺が食いたくなった時に200円払うから毎回やれって言ったらこいつはやるのか?
    しかもいつも原価厨や自炊厨がクソ頭が悪いと思うのは
    お前の作った味は店に匹敵すんのか?って話
    本当にこの想像力の無さは中学生レベルなんだけど、これで大人なら完全に知恵遅れだよ

  29. 自分で作るのも美味しいけど店で食べるのも美味しいからたまに食べに行く(1300円くらい)
    原価厨はホント頭悪い生き物だな

  30. 店1枚分の値段で6枚作るのは出来そう

  31. まあバカはなにも食わないでいいと思うぞ

  32. うちは、コンビニでおでんが始まると大根と三角こんにゃく牛すじ、その他我が家なりの具材を大量に入れて、ごく少量の山芋入りの生地で焼く。
    我が家の定番具材は、エビ、豚肩ロース、シャウエッセン、絹ごし豆腐角切り、シュリンクチーズなど。
    もやしは絶対入れない、主張が強すぎて、全体がもやしのお好み焼きと言う別メニューになってしまうから。
    これだけ大量に具を入れると、材料費の総額は家族5人分で2500円位。

    専門店のお好み焼きより、絶対おいしい。

  33. お好みソースは、とんかつソースウスターソースケチャップ4倍濃縮めんつゆ醤油、お好みで甘さの調整で蜂蜜。
    市販のお好みソースは買わない。

  34. > 卵が1個20円ぐらいで、豚バラも20gぐらいだから30円ぐらい

    その個数やグラム数で売ってるお店ある?卵1個手に入れるのに最低6個買いとかだし、豚バラも50gくらいの小分けのやつ買ったら20gで30円で済まない。何より原価って光熱費や人件費も含むから、普通に考えたら1200円くらいの値段設定でも高くはない。

  35. 関西だとお好み焼き屋とたこ焼き屋は沢山あったし安かったから外食する事が多かったな
    今は店がないから必要に迫られて自作してる
    田舎じゃないがキャベツは朝市的な所で買うし店に行くまでの交通費も掛からないから当たり前に安く作れますわ(笑)

  36. いやたけーよ、馬鹿か。
    何を必死に叩いてんだ?

  37. 居るよね~アレンジしたり具材大量に入れたりした方が旨いと思ってるやつ
    店や企業がどれだけ試行錯誤してその味に辿り着いたと思ってるんだろう
    素人がその味を簡単に越えられると思ってる点が浅はかすぎる

  38. 店や企業は商売のために材料をケチるからその考えも浅はかすぎる

  39. 何故人件費を0円で考えてしまうのか、料理作ってくれる人々には感謝しか無いわ

  40. お好み焼きは冷凍でも割高に感じるしトンキンにはろくに店もないから自分で作っている
    こんなちょっとした軽食4ケタ払って肩肘張って食うようなものではない

  41. 高上がりってなに?

  42. ※40
    もう田舎に帰れよ
    完全に精神病んじゃってる

  43. 学生の頃ミックスが1枚380円くらい
    最近だと450円で3倍量の大焼きで1000円
    大学近くのお好み焼き屋の値段
    小綺麗な店ではなくておばあちゃんとおばちゃんがやってる
    お好み焼きを綺麗な所で食べる習慣がついてないからな~
    大阪では普通に作るけれどな
    最近はフライパンで楽に作ってる
    キャベツ一玉で12枚ほど作れる

  44. 場所代とサービス代だと思うしか無いな。

  45. 自作したら~とかいう奴は自作したらいいんじゃね?
    店のあのサイズの鉄板だからこそ、生地を鉄板に流し込んでも鉄板の温度が下がらずふっくらと仕上がる
    ご家庭のホットプレートやフライパンではこれは不可能だからね
    そこに価値があるんだわ

現在のコメント数( 45)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました