【ニセコ化】金のない日本人の「静かな排除」が拡大している・・・黒門市場で販売される「インバウンド肉串」へのモヤモヤの正体 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

【ニセコ化】金のない日本人の「静かな排除」が拡大している・・・黒門市場で販売される「インバウンド肉串」へのモヤモヤの正体


 

1: 侑 ★ 2025/02/09(日) 12:39:06.47 ID:??? TID:realface

おにぎりが1000円、カツカレーは3000円、リフト券は1日1万500円……。
ニッポンであってニッポンではない場所「ニセコ」。
訪れる人の多くがインバウンド客で、日本語よりも英語の看板が目立つこの場所は、「選択と集中」によって独自の成功を収めました。
物価の高さに複雑な気持ちになる人もいるでしょうが、実は日本を見渡すと、同じように“ニセコ化”が進んでいる場所は少なくないことに気づきます。

 

 

3: 名無しさん 2025/02/09(日) 12:41:28.45 ID:oOPVR
>>カニの足は4本で3万円
めずらしいカニなんだろうなw

 

121: 名無しさん 2025/02/09(日) 22:03:08.63 ID:W9qa1
>>3
まあウニとかは日本のスーパーでも普通に1パック18000円とかが原価で売ってるからな、もともとが高いのだから(笑)

 

122: 名無しさん 2025/02/09(日) 22:04:50.43 ID:HHcTe
>>121
それはないわw
それめっちゃ高級スーパーだよw
18000円って0が一個違うw

 

123: 名無しさん 2025/02/09(日) 22:11:38.00 ID:W9qa1
>>122
昨日ロピアで売ってた、量はかなり多いけどさ

 

5: 名無しさん 2025/02/09(日) 12:43:46.88 ID:AgNRj
外国人的には気にならないのかな?

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

7: 名無しさん 2025/02/09(日) 12:44:49.98 ID:PVJp0
円高でインバウンド客が来なくなるまで今の商売をいつまで続けられるかな

 

40: 名無しさん 2025/02/09(日) 13:52:11.02 ID:K7jGz
>>7
その時は商売を変えるでしょ今は時代の変化によって波に乗れば繁栄したり取り残されて衰退したり

 

9: 名無しさん 2025/02/09(日) 12:49:07.51 ID:GZkgU
売る側が日本人ならむしろ良い事では

 

10: 名無しさん 2025/02/09(日) 12:54:02.68 ID:YWADk
売るのも外国人だろ

 

17: 名無しさん 2025/02/09(日) 13:02:33.32 ID:zC0xP
観光客が行ってカネを落とすところ

地元民が買い物をするところ
が別ってだけの話だろ

 

24: 名無しさん 2025/02/09(日) 13:12:16.45 ID:zTlug
商売なんだから自由にすればいいと思うが
あまりアコギなことやるとインバウンド需要が落ち込んだ時お客さんが戻らなくなるよ

 

26: 名無しさん 2025/02/09(日) 13:15:15.23 ID:FhaAK
おまえらニセコなんて行かないだろもともと

 

35: 名無しさん 2025/02/09(日) 13:36:40.01 ID:7n0Lh
黒門から近い木津市場は今どうなっているんやろ?
あそこもぼったくり?

 

42: 名無しさん 2025/02/09(日) 13:59:47.83 ID:T0Ksu
外国も同じやな。
観光地のボッタクリエリアは、地元の人は買いに来ない

 

55: 名無しさん 2025/02/09(日) 14:20:45.55 ID:9gcrJ
ニセコだけ欧米化しているな

 

62: 名無しさん 2025/02/09(日) 14:39:26.98 ID:t5ois
大人と小人でリフト料金は違うのよ

 

66: 名無しさん 2025/02/09(日) 15:33:28.31 ID:GKW00
謎肉串焼きとか美味しそう

 

67: 名無しさん 2025/02/09(日) 15:42:07.97 ID:5tYbo
ニセコは全てが外資と外人で回ってるような言わば自治区だけど
そういうのが理想なのか?

 

70: 名無しさん 2025/02/09(日) 16:08:54.26 ID:usySd
文句言っても仕方ないけど
庶民が遊べる場所が消えて行く~w
家族旅行もコロナ禍から価格2倍近くになったわ

 

71: 名無しさん 2025/02/09(日) 16:09:26.98 ID:wz5m0
よくよく値段を確認しないと、一桁間違えてるかもしれんしな。

 

73: 名無しさん 2025/02/09(日) 16:25:26.34 ID:JdY5W
モヤモヤも何も春節ウェルカムとか日本の宝とかやってるんやぞ
観光地では絞れるだけ絞り取れ

 

74: 名無しさん 2025/02/09(日) 16:29:37.73 ID:7AinP
値段云々の前に、スキースノボしねーだろ、お前らwww

 

80: 名無しさん 2025/02/09(日) 16:47:02.95 ID:sctV1
もともと市場なんてそこそこ金のある人間の行くところ。
庶民の台所っていつの話だよ。

 

81: 名無しさん 2025/02/09(日) 16:56:04.89 ID:HHcTe
>>80
黒門一番は庶民がちょっと贅沢するかーみたいなときにアラとか買いに行ってたのよ。
今みたいなあんなんじゃない。
高いもんだけじゃなく半助とか、高い肉の切れっ端集めたのとか、
ガラとか、良かったのよねえ

 

93: 名無しさん 2025/02/09(日) 18:51:30.02 ID:ltfAH
黒門行ってもスーパー中川で野菜や果物とか買うだけ。
日本人はぼったくり肉串とかスルーしてるよね。

http://www.kuromon-nakagawa.com/

 

110: 名無しさん 2025/02/09(日) 21:36:02.81 ID:uNvCo
まあ、こういう商売の末路は決まってるんだよな
黒門市場は、従来の料亭なんかの仕入れ客を失ったと聞く

 

112: 名無しさん 2025/02/09(日) 21:42:17.21 ID:wz5m0

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

神戸牛の串焼きが1本4000円、カニの足は4本で3万円。

高いな。

 

124: 名無しさん 2025/02/09(日) 22:18:05.82 ID:wz5m0
神戸牛の串焼きとか、旨いんか? 串焼きに合う肉質なのかな?

 

138: 名無しさん 2025/02/10(月) 05:26:53.23 ID:d0cXK
10年後には完全に観光立国になってるなこりゃ
日本人の生活がどうなってるか想像つかん

 

139: 名無しさん 2025/02/10(月) 06:28:38.00 ID:n0JWM
稼げるときに稼いどけ
いずれ反動がくる
商売の原則 先義後利忘れたやつれには必ずつけか回ってくる

 

142: 名無しさん 2025/02/10(月) 07:19:21.03 ID:SGLti
有名な朝市や市場はボッタクリ観光地価格で地元民は一切利用しないとか、今に始まった話じゃないだろ。

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1739072346/l50





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 観光地なんだし、外国人が経営して外国人が働いて外国人が観光すれば良いわけで。それも歴史の流れ。

  2. 外国人オンリーにしたトコは二度と日本人客は帰ってこなくなるぞ

  3. >>その時は商売を変えるでしょ

    痛いところを突かれて効いてないふりの屁理屈を咄嗟に思いついたんだろうが
    そんな簡単に商売を変えられるわけねえだろ

  4. これが2025年の記事と言う方にモヤモヤ感があるわ

  5. びわ湖君の動画で見たけど
    日本語がほとんどないらしいな

  6. 同じようなことをやってた旅館がコロナ禍で外人来なくなって何件潰れたやら、まぁその手の店は潰れてもなんにも問題ないから好きにしたらいいんじゃね?

  7. 民の命より、国の未来より、目先の利権が最優先

    今さらgdgd言っても手遅れ

  8. コロナ以前から日本人相手の商売してないのに今さら過ぎる

  9. 政府からして観光立国として打ち出してインバウンド期待してたら
    そりゃいくら待っても再びの円高なんかやってくるわけないわな

  10. >>8
    それが加熱してる上に広がってるって話だぞ

  11. そりゃ金は出さないのに味はにはうるさく、ちょっとの失敗を直ぐにSNSに上げてレビューに悪口書きまくる、店にしたらもう相手にしたくないんだろ

  12. 外人がカモにされてるだけだから気にならない
    安かったらもっと質の悪い外人が入って来るぞ

  13. 黒門現象は全国で起きてるよ

  14. 別にええやん、今までだって貧乏人お断りな店なんていくらでもあんだろ

  15. 観光地は昔からそんなもん。
    欧米観光地はもっと露骨。スーパーで買ったら50円の水が500円なんだから。

  16. 米10
    お前みたいなのを釣る記事だしな

  17. 「ニホンヤスイネ^」で押し掛ける外国人をふるいにかけてるんだろ

  18. 上野アメ横もコロナで潰れて後釜に入ったテナントが似たようなこと始めてるからな・・・

  19. 「限界ニュータウン探訪記」のYouTubeで
    周囲になにもないニセコの原野に突然焼肉屋が
    開店してたの紹介されてた
    (土地が安い&ホテルと契約して送迎してるらしい)

  20. まぁ別に外国人だけでなく最初から富裕層をターゲットにしたビジネスなんていくらでもあるしね。
    北の港区と思って沢山消費して貰えばいいんじゃないの?海外資本だけって訳じゃ無く地元の人がやってる店やスキー場もある訳だし

  21. 円安傾向はまだ収まる気配もないし
    日本人客が離れてもインバウンドでこれだけ稼げれば万々歳でしょ
    孫の代まで遊んで暮らせるんじゃないの?

  22. 観光地はどこでもオラオラとヘコヘコを繰り返すものだよ

  23. 金のない奴ってそもそも旅行出来ないから最初から排除されてたやろ・・・
    地元の人が利用するかもしれないけど観光客向けの店って他に安くおいしいお店あるのにアホだなって思われてるだけ

  24. 如何にも東洋経済らしい記事ですな
    よりによって外国人ぼったくりやり過ぎて一度は閑古鳥になった黒門を持ち出すとか

  25. 観光地行くと大して美味くもなくコンビニより小さい紙カップに入ったコーヒーが600円とかしててビビる

  26. ニセコは偽子が商売してるゼ⁉️・・高ぇ〜訳だ。

  27. 昔の日本人が東南アジアで「物価安くていいな」とか言ってたのと同じこと

  28. 所得を上げてほしいというくせに所得が上がる奴は許さない。それが日本の文化なんです。今現状の所得の状態は日本人の総意です。GDPがどうとか色々政府に文句いってますが、みんなが横の奴に文句を言って空気を読ませて「俺だって我慢してるんだから」という暗黙で縛るので、政府も仕方なく現状を我々に委ねてるんです。みんなニセコのようなムーブしたらとっくに日本のGDPは先進国トップです。

  29. >>16
    かっけーっすwww

  30. 黒門はどんどんチャイナに買われてるんだろ?

  31. ★国に尻尾振ってる店の方が排除されてるんですけどね
    旅館があれだけ潰れたのにもう忘れたのかと

  32. >外国人的には気にならないのかな?

    日本に旅行に来るような国のまともな外食は基本高いので
    インバウンド用の0ひとつ多い値段の方が納得するんだと

  33. 自分は昔、お金がないなりに高級品を食べたことがある。美味しい。
    今のニセコ化の食べ物というのはどういう感じなんだろう?美味しいモノが適正な高い価格で販売されているだけなのか?それともかなり高くして販売しているのだろうか?昔の日本はかなり高くするみたいなところは少なかったと思うが・・・。時代の流れなんだろうか?2000年代から拝金主義が始まったけど、またパワーアップした?

  34. 黒門はそもそもコロナの時期に一度寂れてるし、ニセコ化が極化してきてるのはどこのインバウンド向け店舗でも一緒だよ。

  35. 40年前の東南アジアみたいになってきたなぁ。

  36. インバウンドとかイメージ変換しているけど日本語に直訳すると
    外国人旅行者向け一見ぼったくり商法だから

  37. >円高でインバウンド客が来なくなるまで今の商売をいつまで続けられるかな

    もう円高は来ないかもしれないし、30年くらい続くと思う
    その頃には日本人は半数くらいに減ってる

現在のコメント数( 37)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました