
1: ばぐっち ★ 2023/09/12(火) 18:03:55.43 ID:??? TID:BUGTA
【TSRデータインサイト】「ラーメン屋さん」の倒産が前年同期比3.5倍に急増 食材価格・光熱費高騰で年間最多ペース https://t.co/J5Lf3RSC0c #ラーメン店倒産 #企業倒産 #東京商工リサーチ pic.twitter.com/EWaavsVFYk
— TSR_NEWS (@TSR_NEWS) September 12, 2023
2023年1-8月の「ラーメン屋さん」の倒産(負債1,000万円以上)が28件(前年同期比250.0%増)に達し、前年同期の3.5倍と大幅に増えていることがわかった。コロナ禍の影響に加え、物価高、人件費上昇も直撃し、国民食として人気の高いラーメン屋さんが苦境に立たされている。
51: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:26:31.36 ID:snllP
>>1
不味くて客の入らん店が潰れている
コロナでも入っていた店は普通に残っている
不味くて客の入らん店が潰れている
コロナでも入っていた店は普通に残っている
3: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:05:51.01 ID:tnnbk
>2023年1-8月の「ラーメン屋さん」の倒産(負債1,000万円以上)が28件
どの範囲で28件?
まさか全国で月3-4件しか潰れてないってことはないよね?
61: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:29:27.87 ID:UEdC8
>>3
28件ってのは28店舗って事じゃないからな
28件ってのは28店舗って事じゃないからな
6: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:07:18.94 ID:2CAdZ
ラーメン屋って、なんか独特の文化だよね。店側がやけに偉そうだったり。なんでだろうね。
10: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:09:21.02 ID:hXdd6
>>6
黒いシャツにタオル頭に巻いて腕組みしてるイメージ
黒いシャツにタオル頭に巻いて腕組みしてるイメージ
7: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:07:19.29 ID:OahaI
インスタント麺業界は伸びた
9: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:09:00.49 ID:DygHU
浜松市だが今年になって横綱と岐阜タンメンが相次いで出店、未だに連日深夜まで盛況
店が増えたって客の腹の容量が比例して増える訳じゃないんだから確実にどこかの店は客足削られてるんだろうな
店が増えたって客の腹の容量が比例して増える訳じゃないんだから確実にどこかの店は客足削られてるんだろうな
15: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:12:31.98 ID:awrzZ
値段上がりすぎなんだよ。基本のラーメンが900円でトッピングやサイドメニューも足したら1300円とかする
16: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:13:20.19 ID:PaJKM
付加価値ラーメンなんて食ったことね~やw
18: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:13:56.81 ID:dxpHm
わざわざ外で1杯1000円ラーメン食べるより
家で袋麺を食べる奴の方が利口やで
家で袋麺を食べる奴の方が利口やで
223: 名無しさん 2023/09/12(火) 19:33:57.91 ID:4XS41
>>18
その袋麺すらも今高くなってるんだよな
サッポロ一番なんてワンコインで買えなくなってたわ
その袋麺すらも今高くなってるんだよな
サッポロ一番なんてワンコインで買えなくなってたわ
26: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:17:21.12 ID:IndYT
増えすぎただけ
需要と供給のバランスよ
需要と供給のバランスよ
28: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:18:00.69 ID:Yb1zf
あきらかにOver Shopな状態だから、淘汰されてるだけ
うちたいな人口10万人の街で、ちょっと数えただけでも30軒くらいはある
うちたいな人口10万人の街で、ちょっと数えただけでも30軒くらいはある
29: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:18:03.97 ID:P9rKX
そんなにラーメン屋とかいらんし
30: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:18:15.13 ID:yAGNg
正直そこら中にコンビニある時代に
ラーメンが1杯1000円以下である理由あんまないよね
たまに食べたくなるぜいたく品で良いと思うんだけど
それでみんな幸せになれるんだし
ラーメンが1杯1000円以下である理由あんまないよね
たまに食べたくなるぜいたく品で良いと思うんだけど
それでみんな幸せになれるんだし
33: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:19:16.67 ID:DVuKw
普通の醤油ラーメンが美味しい(´・ω・`)
36: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:21:04.58 ID:yAGNg
電気代↑
人手不足で賃金↑
仕入れコスト↑
安さを売りにしてた商売は値上げするか売る相手を変えない限りそりゃ潰れるわ
人手不足で賃金↑
仕入れコスト↑
安さを売りにしてた商売は値上げするか売る相手を変えない限りそりゃ潰れるわ
49: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:25:34.57 ID:yAGNg
日本は今後も高齢化で脂っこいもの食べる人減っていくし
日本に来た外人に3000円や4000円払って食ってもらう感じでいいのでは
ラーメンは安いものじゃないといけないって人も最近はそんな食べなくなってるんじゃないの?
日本に来た外人に3000円や4000円払って食ってもらう感じでいいのでは
ラーメンは安いものじゃないといけないって人も最近はそんな食べなくなってるんじゃないの?
55: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:28:06.93 ID:vRB7M
一蘭980円

62: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:29:30.83 ID:ROV8s
それ以上に開店する業界だからな飲食の中で一番競争激しいだろ
記事の途中ですがRSS
67: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:31:07.21 ID:aU4nO
>>62
そこな
そこな
66: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:30:53.86 ID:yAGNg
そもそも味が良ければ儲かる業界じゃないでしょ
立地がすべてやん
観光地のお土産屋さんとか意味わからないモノ売ってても潰れない
立地がすべてやん
観光地のお土産屋さんとか意味わからないモノ売ってても潰れない
69: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:31:48.79 ID:Hhe48
原材料高騰してるのに価格転嫁全くできてないからね
ラーメン屋に限らず飲食の個人店なんてもう壊滅状態になるよ
ラーメン屋に限らず飲食の個人店なんてもう壊滅状態になるよ
71: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:31:59.87 ID:xly9y
ラーメンショップがあればいいお
74: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:33:20.73 ID:CfKi1
1杯1000円とかココイチよりボッタクリやんけ…
75: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:33:24.22 ID:w5V8b
ラーメン屋ごときで偉そうな奴が増えたからな
謙虚さは大事
謙虚さは大事
81: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:37:28.25 ID:1Iwby
もうコロナ給付金は使い果たしたのか?
94: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:42:57.49 ID:kkc7H
600円から850円までだな
102: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:44:52.04 ID:dtZZd
ラーメンは高すぎる上級国民の食べ物やろ
109: 名無しさん 2023/09/12(火) 18:46:31.91 ID:moipt
ラーメン屋は昔から出退店が激しい業種
137: 名無しさん 2023/09/12(火) 19:00:41.17 ID:awrzZ
ラーメン屋に限らず飲食関係は超絶レッドオーシャンだから今から一発当てるのは宝くじに当たるようなもん
154: 名無しさん 2023/09/12(火) 19:08:33.85 ID:Jo0PX
ホントにおいしいとこしか残らないよ
167: 名無しさん 2023/09/12(火) 19:13:22.52 ID:t9LWm
自然淘汰されてくれればはずれの店が少なくなるから初見の店にも行きやすくなるな
179: 名無しさん 2023/09/12(火) 19:17:16.03 ID:RCP6H
コロナってよりあらゆる値上げの波のせいか
182: 名無しさん 2023/09/12(火) 19:18:41.75 ID:5EfsL
行くたびに値上げしてるからそら客減るよね
191: 名無しさん 2023/09/12(火) 19:20:12.39 ID:vUcKO
うまいのは身体に悪いんだよほんと
194: 名無しさん 2023/09/12(火) 19:21:32.33 ID:QQq4j
どうか救いたまえ!
195: 名無しさん 2023/09/12(火) 19:22:19.40 ID:vUcKO
ラーメンが高級料理になるイメージわかんし塩分高いせいでココイチみたいにはならんしいろいろ先はない業界だと思う
197: 名無しさん 2023/09/12(火) 19:22:32.55 ID:00se2
ラーメン屋はどこも値上げしてるけど、
その値上げを客が受け入れられるかどうかだな
その値上げを客が受け入れられるかどうかだな
221: 名無しさん 2023/09/12(火) 19:33:11.59 ID:dKzCn
なんかさ
満足してもらえればなんて
採算割れ覚悟を美徳として
報道すんのやめれば?
経営的に言えばアホだぞ
満足してもらえればなんて
採算割れ覚悟を美徳として
報道すんのやめれば?
経営的に言えばアホだぞ
237: 名無しさん 2023/09/12(火) 19:37:13.82 ID:MMsme
職場の近くにラーメン屋できたけど麺がパスタで笑ったわ
次は意識高い系パスタラーメンでも流行るんか?
次は意識高い系パスタラーメンでも流行るんか?
239: 名無しさん 2023/09/12(火) 19:39:37.78 ID:9Flx6
元々3年持てば上出来みたいな業界だろ
ラーメンプロデューサー監修なんて触れ込みでド派手に開店したラーメン屋なんて1年で潰れてたぞ
ラーメンプロデューサー監修なんて触れ込みでド派手に開店したラーメン屋なんて1年で潰れてたぞ
250: 名無しさん 2023/09/12(火) 19:42:19.27 ID:UlWun
こういうのって、ラーメン屋だけ・・・なのか?
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1694509435
ありがとうございます
東京や大阪等の都市部の価格はまぁわかるがど田舎まで同じ価格なのはなぜなのか?
ボリすぎ
ラーメン屋に限って言えば潰れた分だけ勝手に生えてくる
中華屋さんのラーメンで十分や
新たに開店した店舗は何軒ですか?
不味い店や無駄に高い店が人入らなくて潰れるべくして潰れてるだけならむしろ良いことではないか
起業の敷居がそこまで高くないせいか廃業も多くなってる気がする
あと自前でスープ取ってるところは寸胴持ち上げたりで腰やりやすいとか聞く
バカの作った数字だな
ボンボンの何も知らない新卒マーケターにグラフ作らせて
上役がうっかりメクラで出しちまったんだろ
ラーメンを2000円で売れない店はこれからのインフレ時代には生き残れないよ
夏の間一度もラーメン屋行ってないなあ
ロシアは何もウクライナだけを攻撃してるわけじゃないからね
日本の石油施設や宇宙ロケット、食料も盗んだ
トヨタやソニーにも攻撃してる
コロナボーナス貰ったから店潰した所で経営者の懐はそんなに痛くないよ。
明らかに立地が悪いのに店を出す人ってどういう勝算があってやるんだろうね
給付金のためにコロナデビューしたところがたたんでるだけちゃうんか
明らかに供給過剰だしまあ
それに元々ただの小麦粉の塊なのに変な付加価値乗せすぎ
馬鹿が夢見て出すのか簡単に店だすけど。こりゃ潰れるって一回食べただけで分かるラーメン屋多い。
うーメン屋さん倒産したし!!