1: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 20:42:00.825 ID:FKWlh6jY0
竹岡式
29: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:03:24.002 ID:1xPmzbNy0
>>1からして合意できなくてワロタ
2: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 20:42:46.872 ID:etT0FRJX0
勝浦のアレも駄目だし千葉は微妙だよね
4: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 20:44:08.446 ID:FKWlh6jY0
>>2
確かにアレもダメだ
でも松戸にはとみ田がある
確かにアレもダメだ
でも松戸にはとみ田がある
70: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:45:37.331 ID:o6CiRHqX0
>>2
杉田家があるだろ
杉田家があるだろ
3: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 20:42:49.112 ID:Mw3IJjWb0
あれはラーメンに含んでもいい物なのかしら
5: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 20:44:25.835 ID:LVagu2uux
豚骨はすきだけど九州の細麺がキライソーメン食ってるみたいで
6: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 20:44:52.870 ID:8Pt0Dcjvr
中本
7: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 20:46:47.285 ID:FKWlh6jY0
>>6
初見で蒙古タンメン食ってないか? 最初は味噌タンメン食うのが決まりだぞ
初見で蒙古タンメン食ってないか? 最初は味噌タンメン食うのが決まりだぞ
13: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 20:49:05.018 ID:u8oSgyU30
北の方は知らんけど、ご当地ラーメンは徳島と和歌山がおいしかった
16: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 20:50:55.251 ID:FBs5ejf80
竹岡式は悪い評判しか聞かなすぎて逆に一回食べてみたいわ
18: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 20:52:29.792 ID:lGBBaVaM0
>>16
麺が乾麺 つまりインスタントなんだぞ 美味いわけがない
しかもスープはチャーシューの煮汁 ただのしょう油汁
麺が乾麺 つまりインスタントなんだぞ 美味いわけがない
しかもスープはチャーシューの煮汁 ただのしょう油汁
25: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:00:58.349 ID:XQuuu4PQ0
>>18
これ調べたけど、鶏ガラ、節っていう出汁にあたるものは無いんだな
チャーシューを煮た醤油をお湯でのばしたって美味いとは思わない
これ調べたけど、鶏ガラ、節っていう出汁にあたるものは無いんだな
チャーシューを煮た醤油をお湯でのばしたって美味いとは思わない
17: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 20:51:14.841 ID:qC6pRcvk0
相模原に日本一不味いラーメンって看板掲げてるラーメン屋あったな
まだあるのかな
まだあるのかな
19: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 20:55:34.213 ID:QFNUZA1T0
ラーメン発見伝の最新では乾麺やインスタントは進化してるみたいな話やってたけど竹岡式は出てこなかったな
一度逆に食べたいわ
一度逆に食べたいわ
34: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:07:18.257 ID:9LXROeaJ0
兵庫の北側はいったのか?
驚くぞ?
驚くぞ?
35: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:08:08.919 ID:vXluYlyJ0
>>34
城崎は魚介が美味い
冬は蟹がいい
城崎は魚介が美味い
冬は蟹がいい
39: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:12:25.358 ID:8JGiuKnd0
竹岡式は肉で出汁取ってるだろ
本来のラーメンの出汁ってのは肉から取るんだよ
肉がコスト高過ぎて使えないから捨てられている骨に肉がついてるからこれでいいやと使い始めたのが豚骨なり鶏ガラ
本来のラーメンの出汁ってのは肉から取るんだよ
肉がコスト高過ぎて使えないから捨てられている骨に肉がついてるからこれでいいやと使い始めたのが豚骨なり鶏ガラ
40: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:20:20.306 ID:dtI0dQdF0
骨が無いと出汁なんて殆ど出ねーよw
知ったかぶりワロタw
知ったかぶりワロタw
41: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:23:31.366 ID:doBcet9S0
山形はどう?
45: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:27:39.943 ID:gVKeSLu70
>>41
山形のライブ後に食べた雪の中の立ち食いラーメンが一生で一番忘れらん
山形のライブ後に食べた雪の中の立ち食いラーメンが一生で一番忘れらん
58: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:33:36.429 ID:yLzq6vTtd
徳島ラーメンは阿南式ってのかな、白系は美味かった
徳島市の方の茶系は豚骨とは違う獣臭さ(アンモニア臭)と塩辛いだけの醤油感でダメだった
徳島市の方の茶系は豚骨とは違う獣臭さ(アンモニア臭)と塩辛いだけの醤油感でダメだった
四国はそもそもラーメン食いに行くところじゃなくてうどんだなと実感したわ
59: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:34:44.071 ID:8JGiuKnd0
歴史の流れとして髄も重要だと取り入れるようになったのは事実だが
だからといって肉だと出汁が出ない
肉だけを煮てる竹岡式は出汁も何も無いラーメンというのは完全に間違い
だから指摘している
だからといって肉だと出汁が出ない
肉だけを煮てる竹岡式は出汁も何も無いラーメンというのは完全に間違い
だから指摘している
63: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:39:17.761 ID:IA5LLHxA0
>>59
肉から旨味が出るのは否定しないけど
それを出汁と言い張るのは違うと思う
スープの大半は乾麺の茹で汁で小さいレードル程度しか入れないチャーシューの煮汁でスープ全体に旨味が与えられる程濃いかと言われれば否定しないといけない
肉から旨味が出るのは否定しないけど
それを出汁と言い張るのは違うと思う
スープの大半は乾麺の茹で汁で小さいレードル程度しか入れないチャーシューの煮汁でスープ全体に旨味が与えられる程濃いかと言われれば否定しないといけない
61: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:36:24.043 ID:lGBBaVaM0
65: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:39:24.479 ID:qC6pRcvk0
不味かったラーメンを挙げるスレじゃなかったのかここは
68: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:44:55.017 ID:VhgBFgWY0
富山ブラック
老舗に行ったけどスープ辛くて飲めなかった
老舗に行ったけどスープ辛くて飲めなかった
72: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:46:02.386 ID:pWBChJeNd
煮干し
魚粉
うどんみたいな太麺
魚粉
うどんみたいな太麺
80: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:55:28.911 ID:ft4JW6tm0
ラーメン食いに行ってマズイと思った事ないな
行った店に恵まれてる
行った店に恵まれてる
84: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:58:03.965 ID:lGBBaVaM0
和歌山ラーメンは白濁してて濃厚かと思ったらあっさりすぎて残念だったわ
85: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 21:59:49.936 ID:lGBBaVaM0
竹岡がダントツトップだけど2位は勝浦タンタンメンと八王子ラーメンが同位
89: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 22:03:42.683 ID:lGBBaVaM0
3位は熊本ラーメン
一番人気の黒亭行ったけど店の外まで豚骨の悪臭
出てきたラーメンからさらに悪臭
生卵の黄身が浮いてるけどスープと全く合わない
一番人気の黒亭行ったけど店の外まで豚骨の悪臭
出てきたラーメンからさらに悪臭
生卵の黄身が浮いてるけどスープと全く合わない
93: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 22:19:27.413 ID:rZ2OEFJDd
>>89
熊本ラーメンわかる 店によるとは思うが、徳島ラーメン茶系と熊本ラーメンは豚骨が悪い方向に作用している例だと思う
でも桂花ラーメンは美味しかった
熊本ラーメンわかる 店によるとは思うが、徳島ラーメン茶系と熊本ラーメンは豚骨が悪い方向に作用している例だと思う
でも桂花ラーメンは美味しかった
92: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 22:19:04.093 ID:59gPD2nU0
徳島ラーメンが一番
97: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 22:35:45.352 ID:YBP2KH3U0
彩華ラーメンは?
106: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 23:18:33.167 ID:Sj0bJXEo0
>>97
ワイは好きやな
ニンニク入るとたいていおいしい
ワイは好きやな
ニンニク入るとたいていおいしい
102: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 22:47:20.033 ID:HuX4knZA0
秋田にあったケンちゃんラーメンはあんま合わなかったな
ただ
麺まる
さいじょう
はダメ
ただ
麺まる
さいじょう
はダメ
103: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 22:47:40.076 ID:FKWlh6jY0
沖縄そばは叩かれることが多いけど離島の新鮮な魚でとった出汁のは本当に美味い
107: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 23:18:41.926 ID:QFNUZA1T0
>>103
あれ魚出汁なんだ豚骨かと思ってたなんかと混同してるかも
あれ魚出汁なんだ豚骨かと思ってたなんかと混同してるかも
108: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 23:20:24.312 ID:FKWlh6jY0
>>107
ぐぐってみ 透き通ったスープだよ
ぐぐってみ 透き通ったスープだよ
109: 明日も腹ぺこ 2024/01/21(日) 23:21:45.477 ID:KgWoUgLd0
新鮮な魚じゃ大した出汁はでないだろ
引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1705837320/
ありがとうございます
ご当地ラーメンてゆうけど無理くりでっち上げたようなのもあるよな
おらが町に名物を作ろう!
てので地元有志が集まって研究会
あのパターンはいただけない
焦がし醤油が売りのラーメン屋チェーン店に食べに行ったことがあるが、苦くて不味かったな……
とりあえず本文40の奴が完全に知ったかなのはよくわかった。
乾麺=インスタントってわけじゃないと思うんだが
ワイはてっきり富山ブラックが断トツだと思っとったわ・・・・
これは天下一品
金龍
食い倒れの街大阪(笑)
千葉にも旨いラーメン屋あるのに代表ヅラしてる奴らがアレだよね
金龍に同意
山形から引っ越してきたが、金龍があまりにもまずくて落差にがくぜんとしたわ
何であんな一等地で営業出来てるのか不思議でしょうがない
名古屋で食った担々麺
普通の豚骨ラーメンの上に、ごまだれ(たぶんしゃぶしゃぶ用)がかかっただけで担々麺と言い張るのには、マジでひどい
世の中であんなにまずいものは食べたことがない
大阪出身だが金龍はマズイに同意。あれを旨いと言う奴とは食の好みが合わない。
> 新鮮な魚じゃ大した出汁はでないだろ
んなこたーないだろ
魚介系の鍋の汁が具から出た旨みたっぷりなところからしても出汁は十分出る
問題はそれをラーメンのスープとして上手く活用出来るかだろう
道民ワイ、昔は家系パクリと散々貶されてた山岡家の旨さに
ようやく気付いた信者共が続々と誕生しててワロリン
あっ、山岡家は特味噌と醤油がオススメよ🤗
不味いラーメン屋ってあるね
地元で丼物と唐揚げのサイドメニューが抜群に美味しいと有名なお店があるんだけどラーメンは美味しくなかった
後からレビュー見たら「ラーメンまずい」ってちゃんと書いてあったわ
まずいと言う訳じゃないけど、
来来亭は「これは何度も食べてたら死ぬわこれ」って一瞬で思うぐらい塩分と糖分の暴力を感じて二度と行けない。
来来亭でそれだったらラーメン食べるのやめた方がいいレベルだと思う
一度クソ不味いラーメン屋に入った事があって、次に通りかかったら「味の勉強をして出直します」と貼り紙がしてあったが、そのまま潰れてたわ(笑)
北千住のはずれにあったアイスクリームラーメンとかココアラーメンとか、頭のおかしいメニューしかない廃屋みたいなラーメン屋は面白かったな。
でも店の親父の研究熱心さと腕は確かなもので、どれも見た目は最悪だけど味は悪くないし、むしろ美味い寄りでやんの。
ガッカリだったよ…クソマズを期待して勇気を出して入ったのに…w
黒亭は何故か観光客に有名だけど熊本ではどちらかといえば美味しく無い部類だと思うわ。
桂花ラーメンて。。。
現地で食べたわけじゃないけど
富山ブラックはただただ塩辛いだけだと思った
※13
なんで道民アピールしてるのか謎なんだが山岡家って茨城の牛久じゃなかったっけ?
千駄木と西日暮里の間くらいに有名なまずい店があったな
まずいラーメンっていうからワクワクしてきたのに、口に合わないラーメンの話じゃん。
もっとまずいっ!て感動が伝わる、誰も知らないようなやばい店の話しろよ。
>>23
彦龍じゃないか?
オヤジが変わり者なのが有名だっただけで、案外味は普通だったぞw
鹿児島ラーメンのガッカリ感は共感されないのか?
※22
微妙かなあ
ルーツとしては茨城でも、人気出て来たのは札幌の山岡家が丸千代商事を吸収合併した以降って感じだし
※27
調べたら合併したの2002年だし2013年なんて店舗減ってる
人気出てきたのここ最近な気がするんだが
株価上がり出したの2023年になってからだし、少なくとも5年前はくせーくせー言われてた
※28
何を以て人気とするかはともかく、全国区のチェーン店として認知されるようになったのは00年代後半かなと思う
竹岡式は梅乃家系は慣れてない初めて食べる人は不味くてビックリするけど
麺を生めんにしたり出汁+チャーシューの煮汁したりしてる所は美味いところもある。
富山ブラック
「肉からはそんなに出汁はでない」
「新鮮な魚からはそんなに出汁はでない」
「出汁といえば骨」
「出汁といえば乾物」
これらは正解であり、不正解でもある。
「絶対量の問題」なんだよ。
十分な旨味を得る為にはそれぞれ相当量というものがある。
肉から十分な旨味がある汁を出すにはかなりの量が必要なんだ。(仏料理のコンソメとか中国料理の清湯の作り方を見るとわかるだろう)
それでなくとも、近年は昔に比べて旨味の濃いスープがトレンドになってきており、老舗であっても昔より多くのスープ材を使うようになってる。
さらに味わいの深い、旨味の濃厚なスープを作るために相乗効果を多用するようにもなった。
そういう流れもあって、素朴な竹岡式ラーメンはスープの旨味の絶対量も相乗効果も弱いため、現代の好みに合わなくなってると言えるんだろう。
竹岡ラーメン別に悪くなかったわ
ラーメン通の人達にはキツイのかもしれんが
沖縄そばって乾物じゃなく新鮮な魚で出汁取るのか?
チャーシューの煮汁って事は二郎と同じか
二郎もニンニクと背脂とハイミーなければ食えたもんじゃないわな
ソーキそばは豚骨+かつおぶし
麺は製麺所で茹でた茹で置きの麺だぞ・・・
竹岡式と富山ブラックやろうなぁとは思って開いた。
今までで一番クソ不味かったのは、京都人が自慢する●●一●かなw
見た目がドロリッチorゲロリッチラーメンで、
味もスープの舌触りも中途半端な印象かな。
食ったのは一回こっきりっす。
竹岡式とオギノ式
※26
そんなこと言わないで来週末にKTSのラーメン王決定戦というイベントがあるからおいでよ
東京駅の斑鳩
まずいラーメンと言うものは後にも先にもあれしか食べたことない