海外のお寿司について色々
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1620270637
1: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:10:37.35 ID:KTzptXvi0
地下鉄の出口に人が集まってる、覗いて見ると寿司の路上販売が。値段を聞くと2貫1.5元(23円)~。さすがに生もののネタは無い。日本発祥の寿司がここ中国でのローカルフードとして昇華された姿を見た。 pic.twitter.com/DX2aOE0BEE
— NR @中国広州、下町グルメ (@NR_Guangzhou) November 1, 2019
2: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:10:57.74 ID:PUiYXl6k0
美味そう
3: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:11:06.57 ID:N1uOjeAX0
形にはなってるな
4: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:11:08.71 ID:e4hCiLXhr
うまそー
やっぱ寿司って神だわ
やっぱ寿司って神だわ
5: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:11:28.44 ID:z+hrcLQDM
安いな
7: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:11:45.62 ID:zGc0bM5v0
衛生面が心配
9: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:11:52.99 ID:z+hrcLQDM
何だこの緑のピーマンか
10: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:11:56.64 ID:w0NcdOhKp
エビフライ寿司ええな
天むすみたいなもんやろ
天むすみたいなもんやろ
11: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:12:00.35 ID:GdkiLVIHa
軍艦ばっかで草
12: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:12:01.77 ID:GfIBpfAba
ニンジャスレイヤーの世界だとハンガリー風スシとかインド風スシとか色々出てくる
13: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:12:14.44 ID:z+hrcLQDM
カニカマを寿司にしてて草
14: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:12:20.80 ID:qioSHLdva
16: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:12:32.08 ID:a5mRGggD0
寿司って元々屋台みたいなもんやしこっちが正解や
20: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:12:45.92 ID:pgocrEhY0
うまそー
寿司ってそもそもこういう形態だろうしな
寿司ってそもそもこういう形態だろうしな
24: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:13:34.96 ID:P1S4ANZp0
これ絶賛すんのはさすがに無理ある
なんやねんこのネタのチョイス
なんやねんこのネタのチョイス
25: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:13:52.34 ID:qioSHLdva
31: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:15:09.31 ID:+EOIaFm6a
>>25
サーモンの部分はうまそう
サーモンの部分はうまそう
38: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:16:34.80 ID:qqB5C7S60
>>25
ガキ使いかな
ガキ使いかな
65: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:22:35.86 ID:FVNcs2I0a
>>25
ピザ寿司か・・・
アメリカあたりが作りそうなブツやな
ピザ寿司か・・・
アメリカあたりが作りそうなブツやな
26: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:13:55.32 ID:/PJMnqOI0
中国人もカニカマ食べるんか
27: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:14:15.10 ID:80P9Xem20
思ったより普通やったわ
29: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:14:32.26 ID:2ywIywXBM
これ系はタイやマレーシアで昔からある
カラフルなとびっ子が人気や
カラフルなとびっ子が人気や
30: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:14:50.51 ID:o8Td3GcK0
物珍しさでそのうち消えるやろ
これよりうまい屋台いくらでもありそうやん
これよりうまい屋台いくらでもありそうやん
34: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:15:20.92 ID:FVNcs2I0a
予想よりちゃんと寿司してるなぁ
アボガドとかクリームチーズ増し増しなカリフォルニアロール的なブツを想像してたんだが
アボガドとかクリームチーズ増し増しなカリフォルニアロール的なブツを想像してたんだが
35: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:16:13.93 ID:DE9FEow70
将太の寿司に中華風寿司作る回あったな
39: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:16:39.77 ID:KL0+5Etp0
絶対マズいやろ
真緑の奴とマグロみたいな奴が地雷やろな
真緑の奴とマグロみたいな奴が地雷やろな
40: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:16:44.66 ID:qioSHLdva
61: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:21:54.26 ID:fDp+B3fha
>>40
これは一周回ってありかな
これは一周回ってありかな
41: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:16:53.88 ID:mHZktOGj0
作り置きとか絶対嫌だわ
43: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:18:06.23 ID:wMBlq4vR0
基本軍艦なんやな
44: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:18:27.44 ID:/WwS3GGt0
正直食べたくないが
周りの物や雰囲気でそう感じるんだと思う
寿司は生が多いんで周りのディテール見て
怪しいと避けたくなる意識が多分染み付いてる
周りの物や雰囲気でそう感じるんだと思う
寿司は生が多いんで周りのディテール見て
怪しいと避けたくなる意識が多分染み付いてる
46: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:18:54.23 ID:cWpICGcmd
じゃいかんのか?
49: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:19:23.45 ID:LiqBV1D9M
食べやすいしアレンジしやすいからな
サンディエゴで食べた寿司美味かったわ
サンディエゴで食べた寿司美味かったわ
50: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:19:41.71 ID:owFpBazZr
江戸では庶民のファストフードだったし
あるべき姿やな
あるべき姿やな
51: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:19:49.34 ID:CQM/GiOoa
寿司って小さいから海外からしたらめんどくさくならないんか?
丼にした方がええってなるやろ
丼にした方がええってなるやろ
60: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:21:49.92 ID:laQAMYJr0
マヨコーンの旨さ分かるなんて中々やるやんけ
64: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:22:35.16 ID:N1TorRkvd
コーンは世界共通や!
66: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:22:45.95 ID:GjjAM+vSd
こっちもラーメンパクって国民食みたいに扱ってるしどっちもどっちや
68: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:23:34.73 ID:a5mRGggD0
こういうの好し
https://i.imgur.com/binlQ6p.jpg
78: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:24:58.86 ID:FVNcs2I0a
>>68
くっそ腹へってきた
くっそ腹へってきた
70: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:23:55.63 ID:zuDEQXoJ0
100円の回転寿司は安い!企業努力が凄い!って上手いことイメージ植え付けたよな
88: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:27:41.90 ID:IOpmB5XLa
ようやっとる
90: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:28:19.76 ID:ThvSDzUv0
タイもトビコが大活躍してた
91: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 12:28:31.70 ID:mqhW4jLe0
うなぎとか海老天とかカニカマとかトビッコはうまそう
ありがとうございます
>中国で大人気の屋台
ハイ、撤収!
江戸時代の寿司の本来の姿に近いと思う
画像だけじゃ判らんけど、酢飯なんやろね…
あっちの人は腹痛になったりすんのかな?
これでも屋台価格で値段は高めなんだよね
寿司の起源は中国の熟鮨。江戸の町民はせっかちだから発酵熟成待てないので握り寿司を好んだのかな。酢飯で作れば寿司で良いかと。中国に無い天津麺が私の好物ですし料理は自由な方が発展すると思います。