北海道、沖縄の良い所悪い所
・北海道
・沖縄
1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:07:49 ID:WfZ
北海道の飯嫌ってる人はあまりおらんけど、沖縄の飯は好き嫌いがはっきりするイメージ
2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:09:03 ID:Nfh
タコライスすき
5: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:09:48 ID:TMf
南国のメシより雪国のメシの方がなぜか旨そう
6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:09:55 ID:T80
A&W行きたいンゴねえ
・A&Wメニュー
65: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:44:46 ID:46o
>>6
ワイ沖縄民カーリーフライを常食する
7: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:10:07 ID:kds
じゃけんA&Wでルートピアおかわりしましょうね~
9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:11:24 ID:qsD
北海道って何が有名なん?海鮮丼しか分からん
16: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:18:03 ID:dGp
>>9
1(中)昆布
2(遊)ししゃも
3(左)スルメイカ
4(一)毛カニ
5(捕)ホッキ
6(中)いくら
7(二)ボタンエビ
8(右)ホッケ
9(投)バフンウニ
海産物だけで余裕で打線組めるんやからそれだけで他の都府県と33-4な気がする
62: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:43:42 ID:cQQ
>>16
ブドウエビとかクッソうまいらしいが高くて食えない
花咲かにもうまい
10: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:12:14 ID:y4A
デパートとかの物産展も北海道は混み方がヤバいけど
沖縄は九州・沖縄展でもそこそこの入りやしな
11: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:13:01 ID:z9P
そらしょせん千葉よりも狭い所と
関東関西合わせたよりも余裕で広い所比べたらあかん
12: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:13:44 ID:EhX
佐藤水産のルイベ漬けうまンゴ
鮭ルイベ漬け : 北海道 佐藤水産
14: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:14:21 ID:5IA
魅力的な都道府県ならダントツで北海道だよね
料理はうまいし
自然はいっぱいあるし
札幌は綺麗で住みやすい都会だし
文明、自然ともに最強クラスで他県に住もうと思わんわ
あと、野球強いし
19: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:20:00 ID:lKr
>>14
寒い
これだけで大分下がる
15: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:17:39 ID:dTZ
北海道の飯が人気なのって面積が広いから沿岸部に行けば海の幸、内陸部に行けば山の幸を食べられるから食べ物のあらゆる好き嫌いをカバー出来るんじゃないか?
その点沖縄は面積が狭い分、食材は限られてるし
17: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:18:21 ID:TMf
海の幸のみで勝負してもコールド負けしそう
18: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:19:15 ID:Q5P
よっしゃ、酒対決や!
20: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:20:33 ID:dTZ
>>18
北海道
・ビール
・ウイスキー
・ワイン
・日本酒
沖縄
・ビール
・泡盛
35: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:24:49 ID:Fuw
>>20
十勝のワインはあんまり美味しくなかったなあ
それなりの値段の奴飲んだんやけど
37: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:26:14 ID:dTZ
>>35
ワイは下戸やからわからんのやけど
ふらのワインは飲みやすいって聞いたことあるで
41: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:27:05 ID:dGp
>>37
富良野と小樽のワインはあっさりして癖が少なかったような気がするから下戸でも飲みやすいかも
21: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:20:44 ID:X0E
北海道はなんせ広いからな
関西中部全部合わせたのと同じくらい
「大阪 京都 兵庫 和歌山 奈良 三重 愛知
静岡 岐阜 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井
の中から好きな物食って下さい!」
って言われたら誰だって好物あるし美味しいやろ
22: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:21:01 ID:TMf
さらに南国の台湾は旨いもん多いんやけどな
24: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:21:30 ID:Dm9
なんでや!ソーキそばうまいやろ!あとパインとか紅芋とかドラゴンフルーツとかシークワーサーとかあるやろ!
32: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:24:27 ID:5IA
多分これのことかな~?
さっぽろ大通ビアガーデン|札幌・大通公園のビールイベント – ようこそさっぽろ
42: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:28:02 ID:Dm9
中央区にも楽しい所はあるんや
だが時計台は誇れない
44: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:28:41 ID:MJo
北海道の海鮮は名物はもちろんその辺の回転ずしの平均レベルもクッソ高いで
51: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:34:28 ID:D0B
>>44
休暇に函館行こうと思ってるニキおったら、市電で行ける弁天寿司で特上食って来い
1800円で特上食えるんやで・・・?
ちな2件あるけど谷地頭じゃないほうな
んで次の日の朝は駅前の朝市で海鮮丼よ
弁天寿し – 大町/寿司 [食べログ]
46: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:29:40 ID:Dm9
北海道の食いモンは美味いもん多いンゴねぇ
50: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:33:05 ID:D0B
北海道の地ワインは結構あるけど、基本的に甘口でジュースみたいなのが多いで
ワイ的には日本酒やが増毛の国稀酒造を推したい
54: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:36:40 ID:OXG
どっちも観光なら良さげ
住もうとは思わん
55: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:37:27 ID:D0B
ジンギスカンに興味あるニキ、初心者は王道で松尾ジンギスカンやで
月寒派ってのもあるけど、タレ先漬けの松ジンのほうがおすすめや
癖が少なく初心者でもがつがつ行ける

あと交通の便はJRがクッソ無能だからレンタカー借りよう
56: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:38:23 ID:dTZ
>>55
札幌ならだるま
帯広なら白樺
じんぎすかんの白樺 – 帯広市その他/ジンギスカン
この2つを押さえておけばハズレはないやろ
58: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:39:31 ID:D0B
千歳空港から札幌は1時間かかるで
ちなバスのほうが数百円安い
フェリーで苫小牧に上陸するニキは高速バスで1時間半や
ここでもJRは高い・本数少ない・時間かかるの3大クソだから乗らないほうがええ
59: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:41:32 ID:D0B
小樽に行くのもバスのほうが本数多くて安くて有能なんだが、
ここだけは電車で行ったほうがええ
海岸線を走るキハからの車窓は圧巻の一言や
63: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:43:54 ID:dTZ
>>59
なんやかんや言って長距離移動はJRの方が楽やで
札幌→函館とか
70: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:46:20 ID:cQQ
>>59
>>63
北海道はレンタカーやろ
なんだかんだで
無いと観光地がまともに回れない
77: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:50:19 ID:dTZ
>>70
「十勝だけ」みたいに狭い範囲ならええけど、あっちこっち行く場合は長距離運転で疲れて観光地に着いた頃にはグッタリやで
83: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:52:15 ID:cQQ
>>77
ワイは無敵や!
四日間で一人新千歳→層雲峡→羅臼→釧路→登別やったけど走ってて気持ちよかったし下道で楽勝やったで
86: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:53:07 ID:dTZ
>>83
釧路→登別の移動距離おかしすぎやろ
道民でも死ぬわ
60: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:42:02 ID:vbG
沖縄行った時に食ったグルクンの唐揚げ
めちゃくちゃ旨かったな
72: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:47:11 ID:46o
>>60
小骨多いけどめっちゃ美味いぞ。
釣り上げたのを捌いて食うのが最高や
64: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:44:10 ID:bB3
沖縄はようわからん食堂が安くて良さそう 味噌汁定食みたいな
魚はなんかベラみたいなんとかアオブダイ食ってるイメージ
68: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:45:28 ID:46o
>>64
波布食堂でググってみ
料理写真 : お食事処 波布 (はぶ) – 旭橋/定食・食堂 [食べログ]
78: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:50:26 ID:bB3
>>68
飯テロの物理攻撃やん でも安い
普通に島豆腐チャンプルーでいいな
75: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:49:19 ID:dGp
ただ最近の北海道はガチでホテルとれないからな
なんでもない平日なら大丈夫やけど金曜土曜や連休はほぼ絶望的や
76: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:49:38 ID:cQQ
すすきのの難陀とかいう評価に困る店
難陀【公式】札幌のカニ・海鮮バイキング NANDA
値段は安くなく、味はこんなもんかな?だが色々北海道っぽいのが食えるのが利点の店
難陀 (ナンダ) – 豊水すすきの/バイキング [食べログ]
82: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:51:43 ID:dTZ
沖縄って米軍基地あるからハンバーガーの美味い店とかあるんやろか?函館のラッキーピエロと食べ比べてみたいな
函館ラッキーピエロ
87: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:53:26 ID:46o
>>82
ロハス(笑)な暮らしに憧れて移住してきた
本土出身の人間がやってる飯屋は大抵美味いで。
ハンバーガーは大味なものが多い気がするンゴねぇ
88: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:55:11 ID:dTZ
>>87
そうなんか
佐世保バーガーの外人をテレビで見てからハンバーガーが食べたくてしょうがないンゴねぇ…
89: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:55:58 ID:46o
>>88
嘉手納ロータリードライブインって店は結構有名やで
ジャンボハンバーガーが有名やね
玉ねぎがピリ辛で美味しいンゴ
ロータリードライブイン UP-KITTY (アップキティ) – 嘉手納町/ハンバーガー
91: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:57:54 ID:dTZ
>>89
沖縄料理には興味ないけどそういうアメリカンな食べ物には興味あるから行ってみたいな
84: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)21:52:21 ID:9ju
旭川でジンギスカン食うなら大黒屋やな
成吉思汗 大黒屋 (ダイコクヤ) – 旭川/ジンギスカン [食べログ]
郷土料理は石狩鍋が旨いで
ちな旭川民
96: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:00:21 ID:3Ze
ソーキそば(ヤギ肉よもぎタップリ)
んっまいー!
99: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:00:55 ID:46o
>>96
ひーじゃー食えるんか。
尊敬するわ
101: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:02:12 ID:bB3
沖縄料理って例えば大阪なら大正区行けば本格的なの食えるし
沖縄料理の居酒屋でもわりと海ブドウとか食えるけど
北海道は道内産の食い物を現地で食うっていうプレミア感が大きいな
104: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:03:13 ID:cQQ
>>101
沖縄料理は魚より肉で鮮度重視じゃないからな
現地で食う理由もない
103: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:02:56 ID:3qy
ジンギスカンほんとにすこなのだw
110: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:06:04 ID:bB3
>>103
一時期ハマって梅田の泉の広場にあるアンテナショップで松尾の買いまくってたわ
マトンロールの冷凍欲しいけど売ってなかったんだよなあ
111: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:06:23 ID:dTZ
沖縄行ったやつって100人中98人くらいはお土産にちんすこう買ってくるよな
113: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:07:24 ID:Ivu
>>111
安くて数も多くて小袋に入って配りやすいからしゃーない
115: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:07:46 ID:cQQ
>>111
ちんこすう?
118: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:08:55 ID:Ivu
>>115

116: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:08:34 ID:dGp
ワイ初めてちんすこう食べたとき手持ちに飲み物なくて辛かったわ
120: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:11:52 ID:Ivu
>>116
NAHAマラソン走ってたら沿道から笑顔でおばあがちんすこう
出してくるンゴねぇ。
121: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:12:45 ID:dTZ
>>120
嫌がらせかな?

122: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:14:18 ID:Ivu
>>121
それを上回る「たんなふぁーくるー」っていうお菓子出してくる
おばぁもいるで。
カロリーメイトよりも口の水分奪っていくンゴねぇ
125: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:16:12 ID:dTZ
>>122
ランナーがエネルギー切れしないように気遣ってるんやろなぁ
124: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:15:26 ID:eFL
居酒屋は沖縄料理店の方がワクワクするのはワイだけか?
126: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:36:55 ID:qzL
道民ワイ謎の高評価に困惑
127: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:40:07 ID:5IA
>>126
他県に住んではじめて北海道の良さがわかるんやで
130: 名無しさん@おーぷん 2016/07/04(月)22:47:31 ID:z9P
沖縄居酒屋の方が酒の種類多いし基本ビールに合う料理ばっかりやしな


引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1467634069/
ありがとうございます
函館民だけどラッキーピエロのハンバーガーとハセガワストアのやきとり弁当と
コンビニのセイコーマートのおにぎりはお勧め