【10人に1人】「左利き」は身近なマイノリティー 急須や調理器具・・・どんな不便が? | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
生活

【10人に1人】「左利き」は身近なマイノリティー 急須や調理器具・・・どんな不便が?


 

1: 侑 ★ 2025/02/11(火) 12:32:30.29 ID:??? TID:realface

2月10日は「左利きの日」。
約10人に1人というデータもある左利きは身近なマイノリティーで、右利きの人では気づきにくいような不便が多くあります。
グッズの販売や教育現場では変化も生まれていますが、自分とは違う人のことを想像してみませんか?

 

 

93: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:51:51.00 ID:J84M5
>>1
俺も左利きがよかった

 

2: 名無しさん 2025/02/11(火) 12:35:00.17 ID:p08Em
狭いカウンターで食うとき以外本人はなんとも思ってないのが実態

 

3: 名無しさん 2025/02/11(火) 12:35:44.20 ID:tQhdE
ドアノブとか改札とか不便ってテレビでみたな

 

6: 名無しさん 2025/02/11(火) 12:36:58.14 ID:p08Em
>>3
慣れです

 

48: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:15:10.58 ID:khQ6q
>>6
急須にしろ鋏にしろ慣れるよねw

 

5: 名無しさん 2025/02/11(火) 12:36:54.15 ID:ZOiqr
もう慣れちゃってるがな

 

9: 名無しさん 2025/02/11(火) 12:38:15.28 ID:mjZ1c
ハサミも左利きだと切りにくいと聞いたな

 

10: 名無しさん 2025/02/11(火) 12:39:28.83 ID:M0OJn
中途半端に両利きだけどなんか疲れる。
箸と字は右、絵筆は左、鋏や包丁は左、ボール投げは左でサッカーは両足。常に頭の中がムズ痒い感じ

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

170: 名無しさん 2025/02/11(火) 19:47:30.65 ID:0Fvrg
>>10
何か分かるわ
鉛筆・箸・バット・ラケットなど物使う物は右、投球などは左
普段左あまり使ってないんでたまにスポーツすると調整に時間がかかる

 

11: 名無しさん 2025/02/11(火) 12:41:26.24 ID:Z5D99
自分は左利きから右に矯正したけどそういう人の大半はちょっとした日用品なら両手で使えるんじゃないか
運動や書いたりするのは完全に右になってしまったけど

 

12: 名無しさん 2025/02/11(火) 12:42:53.78 ID:F1BfR
文字なんかも右で書くようにできてるからなぁ

 

17: 名無しさん 2025/02/11(火) 12:46:08.62 ID:smqWK
右に鉛筆持って左に消しゴム持っている人なんか仕事早そうだよ

 

18: 名無しさん 2025/02/11(火) 12:47:05.38 ID:F1BfR
>>17
右手にマウス左手にテンキーも基本だなぁ

 

19: 名無しさん 2025/02/11(火) 12:47:20.97 ID:aEcKX
漢字は右利き前提に作られている。
差別だ。

 

22: 名無しさん 2025/02/11(火) 12:47:50.26 ID:cOFKX
ハサミとか刃の合わせが悪くて切れない事がたまにある
横書きでインクの乾きが悪い時は擦れるとか
地味に不便だけど慣れてるなw

 

25: 名無しさん 2025/02/11(火) 12:48:57.56 ID:pJ591
適応したものが生き残る
それが生存競争というものやで

 

29: 名無しさん 2025/02/11(火) 12:51:06.43 ID:i5XEz
通路でぶつかるとき同じ方に避けてぶつかる

 

39: 名無しさん 2025/02/11(火) 12:59:25.18 ID:ozwEM
「左利きなんだ」って言われるのがウザい

 

55: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:20:31.55 ID:khQ6q
>>39
それも会話のきっかけだと思ってる

 

46: sage 2025/02/11(火) 13:12:18.63 ID:xc2mZ
むかしは強制的に無理矢理右になおしてた
いやな思いした人はまだ沢山いるだろうね
ちなみに野球だと
なんだかんだで
右投げ左打ちがいちばん効率がいいらしい

 

50: 巫山戯為奴◆G9MDkWNq/g 2025/02/11(火) 13:16:31.42 ID:ziee0
急須は右でしか持ち様ないし右で持つかな。

 

53: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:19:10.75 ID:Dmqan
改札はタッチ式になって楽になったな

 

58: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:22:17.01 ID:3Si9i
自分も矯正された口だけど世の中が大体右利き用だから矯正されていて良かった
箸は今でも左右どちらでも使えるので料理するときに地味に便利

 

63: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:23:35.58 ID:ZuccT
野球は左利きが得
打者の時、一塁に近い
守備  無条件に一塁手(楽)か外野
コントロールが良ければ投手(目立ちたがりは最高)

 

67: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:26:20.11 ID:6HNna
箸と筆は右に矯正したが、絵は左で描いた方が上手い
咄嗟な動作や何か受け止める時は左手になってしまう
基本的にはどちらも使えるようになるマウスクリックとか

 

71: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:30:12.60 ID:6HNna
どちらも使う事になるから
二次元や三次元の空間を脳内反転させることができる
役に立たない特技だけどさw

 

74: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:32:50.87 ID:4jZvK
小さい頃、お箸を持つ方が右とか与太話を吹き込まれたせいで右と左を理解するのに苦労したな。

 

76: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:33:55.92 ID:pJ591
私の 私の 彼は~♪

 

86: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:44:54.69 ID:dvDdf
>>76
マイノリティー♪

 

81: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:39:42.37 ID:zuOCa
利き手の話ではないけどね、
回すタイプのドアノブあるでしょう
ドアを開けるとき、どちらにまわす?

自分は左手でも右手でも、手首を内側に回す
普通に握って親指が下にいくように、ね

逆に回そうとすると、腕がつる感じがして、力が入らない

 

88: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:48:30.78 ID:R3r1i
スープバーのおたまが辛いよね

 

92: 名無しさん 2025/02/11(火) 13:51:07.60 ID:cOFKX
>>88
蓋開けて左にずらしてで
ワンテンポだから辛くはない。

 

100: 名無しさん 2025/02/11(火) 14:28:39.52 ID:cZZsS
一番キツいのはボールペンだな。
だいたいすぐに壊れる。
一握りのボールペンだけが生き残る。

 

111: 名無しさん 2025/02/11(火) 14:43:10.89 ID:cZZsS
野球で左は損だよな。
グローブ借りられないし。

 

117: 名無しさん 2025/02/11(火) 14:47:25.61 ID:piK3m
左利きは右も使おうと努力するが右利きは左でものを使えない。
今日日左利きが珍しくない世の中だというのに、右利きこそ左手が飾りになってる。

 

133: 名無しさん 2025/02/11(火) 15:15:26.90 ID:szLWJ
わたしピンクのサウスポー

 

137: 名無しさん 2025/02/11(火) 15:43:33.92 ID:Y4kB7
ハサミで紙が切れず幼稚園の時に先生に切れないと訴えても相手にされず笑い者にされたのは悔しかった
習字の先生は左だと難しいぞと一言言ってくれた

 

150: 名無しさん 2025/02/11(火) 17:28:37.85 ID:sq2tp
昔は左利きは頭良いって迷信があった

 

152: 名無しさん 2025/02/11(火) 17:35:10.50 ID:sLHW8
>>150
左利きのほうが右脳が発達するから芸術や音楽は有利って話は聞いたことが有るなあ

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

153: 名無しさん 2025/02/11(火) 17:36:08.56 ID:3TYT7
左利きから右に強制された俺は自転車は左右どちらでも乗り降り出来るぜ!

 

156: 名無しさん 2025/02/11(火) 17:48:29.30 ID:zIqMO
普段から右利き用のマグカップを使ってる。

 

157: 名無しさん 2025/02/11(火) 17:52:47.13 ID:p08Em
>>156
カップの絵柄を見ながら飲むのですw

 

158: 名無しさん 2025/02/11(火) 17:59:37.69 ID:3trSF
スープバーのお玉だけやたら苦手

 

165: 名無しさん 2025/02/11(火) 18:32:45.88 ID:rHtQr

リアル左利きだけと、

世の中の物が全て右利き用になってるので、自然と右も使えるようになる。

だからスポーツも野球は右利きたけどバスケは左利きとか、もうぐちゃぐちゃ

 

171: 名無しさん 2025/02/11(火) 19:51:47.22 ID:zqari
箸と字を書くのは矯正させられたが、
脳がダメなんだ、左右感覚がどうしても、
右!て言われた時の反応が一瞬混乱する。
して、無意識の時は左手が利き手になってる時ある。

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1739244750





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 不便なものは右手を使ことに慣れ切ってる

  2. わし小学生の時、習字とそろばんで
    それぞれの先生と大バトルしたわ
    特にそろばんはなんの支障もない
    のに難癖付けてきたからブチ切れた

  3. 右利きだけどスープバーとか、右利き用のスプーンとか、両利き用に作れるだろうにわざわざ障壁作ってそれ採用する奴も浅はかでアホだよなっていつも思う

  4. 困った事なんて何も無いで
    左手で右利き用はさみ使って切りにくいなんか感じた事ないし

  5. 右利きだが左利きに憧れて「札を数える」「文字を書く」「ボーリング」は両利き。札の持ち方を敢えて左右違う持ち方にして覚えさせた。
    札数える時に「左で検算w」っていう持ちネタがある

  6. 小さい頃からハサミだけは右だったな
    ちょっと不便だったのは文字の横書きと習字くらいかね
    急須とか自動改札くらいはほとんどの左利きが慣れてると思うわ

  7. 自販機や改札とか別に困ることないな。
    日常生活ほぼ左だけど運動になるとサッカーやゴルフが右になる。

  8. 結局は日常的に右利き強制されるから矯正されるよね

  9. 両方が使えるって羨ましい
    サバゲーだとコーナーで左肩に構えて右手撃ちしたりする事があるけど右肩右撃ちも左肩左撃ちが普通に行えると考えたらなかなか素晴らしいですよ

  10. 大体、本当に不便な所は右手で処理出来るように育ってるから特に不便は無いぞ

  11. ここのコメントにもいるようにまともな左利きは成長ともに適応していくからそこまで不便は感じないのよね。大騒ぎしてるのはいつもの声だけデカいマイノリティー気取りたい人達だけでしょ

  12. 本スレ76 私の 私の 彼は~♪
    本スレ86 >>76 マイノリティー♪

    オマイラ大好きww

  13. 普段は左利きだけど、右利き用の道具を普通に右手で使う人はすごいと思う。
    慣れなんだろうけど。

  14. 最近は矯正させるのは虐待だの個性を尊重だの言う奴がいるが、
    子供の頃に矯正させりゃいいだけの話、躾の一環だよ。

  15. 右利きの人はゲームでのレバー操作が右のほうがいいなと思ったことはないの?

  16. カッターナイフが挙がらないのはハサミと比べて普段使わないから?

  17. ハシもハサミも両手で使えるから無問題
    ハサミもちゃんと左手で使うのを意識して使えば普通ので全く問題無いよ
    ゲームも昔はWASDとアローキーやテンキー移動と色んなのが混在してたから両方使える奴多いはず

  18. 自動改札なんてスイカ叩きつけるだけやろ

  19. >>14
    それで性格ねじまがる子供が少なからずいるからなー

  20. 左利きだけど右利き用の物しか無い物でもずっとそれを使ってるから今更左利き用の物も作りましたって渡されても逆に使いづらいんだよね

  21. ※20
    それ分かるわ
    右手用のハサミを左手で使い辛いって言ってる奴は右手の動作を脳内でそのまま反転コピーしてるんだよねちゃんと左手用の使い方すれば何の問題も無いのに
    他の人の書き込み見て思ったけど左利きの奴は自然と器用になってるのかも・・・

  22. なんで30代以上のやつで完全な左利きがいるのか謎
    俺90年代に小学生だったけどでハサミや裁縫は左
    箸や鉛筆は右、投球は右、打つのは左(野球、バド、バレーなど)だった

    んで裁縫してたら先生に右に矯正されたで
    なんでこの時代に矯正されずに残ってるのがいるか不思議
    両利きならともかく完全に左利きは矯正対象だったぞ

  23. >>2
    そろばん習ってて高校で暗算1級取ったけど
    小学生のときに小指で入れるアホな若いねーちゃん先生おって草やった
    みんな真似しだして習ってるおれが普通に入れてたら違うでとかドヤ顔で注意してくるクラスメイト
    まあ無視したけどw

  24. ※22
    ぎっちょは親が矯正するもんな
    俺も自分が左利きだったの古い記憶思い出して気が付いた

  25. 鉛筆は右に矯正されたが、他はそのままだな
    マウスとハサミは左利き用買ってるし、他は適当に何とかなる
    だが、スープバーのレードル、お前だけはダメだ

  26. ※4
    お前はそのハサミ右手で使ってみろw
    慣れてない状態で使いやすいと言うのならお前には勝てないw

  27. ゆとり世代のDQNが左利きの存在を知らずに育って、
    左利きの友人と食事して左手で食べる人を初めて見たらしくて
    「左手で食べるとか信じらんね」
    「それはやめろ。・・・あのなぁ、左手でメシ食う奴なんておらんやろ?」
    って自分の浅知恵で左利きの友人が左手でメシ食うのを説教してる動画
    まだネットに残ってる。興味ある人探してみたら?

  28. 右利きだけど、「ネット見ながら飲食」する場合はこの限りではない
    理由はもちろん右手をマウスに使うから
    パンや飲み物のカップなんかには左手を使ってる

  29. 昔左利き美容師が鋏を研ぎに出したら全部切れなくなって帰ってきたどうしろってんだ?QA投稿を見たことがある

現在のコメント数( 29)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました