1: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:51:25.14 ID:U6KBsG1g0
https://i.imgur.com/7NXI1UB.jpeg
2: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:52:14.91 ID:umbTGakn0
こういうのでいいんだよ
3: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:52:15.80 ID:3IKD5QweF
汁そばな
4: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:53:00.02 ID:nV9m8EM30
本場のラーメンて薄くて麺もやわやわなんよな
5: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:53:00.70 ID:oJeKfZH90
これ中国じゃないやろ
11: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:54:31.24 ID:X51Hnm8Dd
>>5
上海の蘇州麺やろ
上海の蘇州麺やろ
6: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:53:48.89 ID:Xzd6hCXp0
日本のラーメンとかピザって具が乗りすぎて気持ち悪いよな
イタリアのピザあんなのじゃないし
イタリアのピザあんなのじゃないし
7: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:53:54.09 ID:aXklUFWy0
ネギ入れた棒ラーメン
10: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:54:26.77 ID:s58TFcx90
マルタイだろ
12: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:55:12.10 ID:JkI3wB3w0
台湾行った時に食ったラーメンあんま美味しくなかったわ
味薄いし
味薄いし
16: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:56:20.75 ID:Zud8tVt80
>>12
台湾ラーメン美味いやん
台湾ラーメン美味いやん
23: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:57:32.80 ID:JkI3wB3w0
>>16
牛肉のラーメンって書いてたから絶対美味いやんって思ったら、味薄いし麺柔らかいから美味くなかった
牛肉のラーメンって書いてたから絶対美味いやんって思ったら、味薄いし麺柔らかいから美味くなかった
29: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:59:57.75 ID:nV9m8EM30
>>16
それは名古屋在住の台湾人が開発した名古屋名物台湾ラーメンという日本食
それは名古屋在住の台湾人が開発した名古屋名物台湾ラーメンという日本食
台湾本場のラーメンとは全然違う
15: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:56:02.83 ID:yA23SaXh0
うまそうだな、こういうの食いたい
17: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:56:37.08 ID:i60oapwt0
中国のラーメンは味しないぞ
19: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:56:55.36 ID:y57VUO5o0
中国のラーメンとかスープの味付けが日本と違いすぎて合わない
21: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:57:10.74 ID:5Nu9FvZd0
一周回って意識高い系ラーメンにも見える
22: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:57:32.38 ID:myGOHpHm0
新宿の香港式中国式ラーメン
24: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:57:45.24 ID:+UiIGIIl0
日本のラーメンってもはやラーメンじゃないしな
25: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:58:02.64 ID:myGOHpHm0
中国で味千ラーメンが流行るわけだわ
28: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 13:59:21.47 ID:U6KBsG1g0
>>25
閉店しまくってる定期
閉店しまくってる定期
中国で味千ラーメンが閉店ラッシュ(その1)https://t.co/wXwB0gI62R#中国経済新聞 #味千ラーメン
— 中国経済新聞 (@chinanews_japan) June 25, 2024
30: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 14:00:41.17 ID:5RAR/KMZ0
台湾まぜそばの店に中国人留学生が入ってるの最近めっちゃ見る
32: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 14:01:43.46 ID:sWcORAaC0
中国ではラーメンはスープ感覚だから日本みたいに単体料理ではないんや
だから具もないし薄味
他のメニューが味濃いから
だから具もないし薄味
他のメニューが味濃いから
46: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 14:10:36.26 ID:osH2rlhr0
本来の中国の拉麺ってどんななんやろ
53: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 14:13:39.05 ID:pTK1yAEY0
言うほど中華か?
57: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/27(金) 14:16:54.66 ID:feXGbxbA0
なんか中国のラーメンぽくないな
中国人って油大好きだからもっとグチャグチャギトギトしてるイメージだわ
中国人って油大好きだからもっとグチャグチャギトギトしてるイメージだわ
58: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 14:17:30.45 ID:6GTBMQiz0
日本の中華料理屋のラーメンてこんな感じよな
59: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 14:17:40.67 ID:uwAp7qrY0
佐野が生きていた頃テレビで中国のラーメン食って薄いって言ってたよな
69: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 14:25:32.88 ID:oJeKfZH90
>>59
元々のシナそば (つかIMEにないやんけ)
鶏ガラと肉からとるスープだから薄い、薄いからシナそばだと醤油たす、よくある鶏ガラ醤油になる
元々のシナそば (つかIMEにないやんけ)
鶏ガラと肉からとるスープだから薄い、薄いからシナそばだと醤油たす、よくある鶏ガラ醤油になる
あっちだと高級スープになると今度熟成したハムとかになるはず
66: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 14:22:24.21 ID:vD6l8a/E0
ラーメンって素材の味からかけ離れた食いもんやしな
67: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 14:23:18.22 ID:vmB3U4MS0
薬味が効いてて味はアッサリ
こういうのは割と上手いんだ
日本のラーメンはコッテリギトギトにしすぎ
こういうのは割と上手いんだ
日本のラーメンはコッテリギトギトにしすぎ
68: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 14:24:59.20 ID:6f4FcmmX0
中国のなんとかって言ってる奴らエアプ丸出しで笑える
中国なんて地域によって全然違うしそこそこで麺だけで何十種類もあるから
中国なんて地域によって全然違うしそこそこで麺だけで何十種類もあるから
70: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 14:28:05.90 ID:x4hXS7tT0
ええなこれ
71: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 14:29:08.82 ID:4k7gKVsd0
これネギ抜いて意識高い系のラーメンですと言われたらわからんな
74: それでも動く名無し 2024/12/27(金) 14:31:52.31 ID:1aUO0Fcx0
意識の高まりを感じる
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1735275085/
ありがとうございます
中国っていろんな具材を混ぜこぜにするのが得意なイメージあるんだがな
いま中国はありとあらゆる飲食店が閉店ラッシュなだけ
マルタイはすげぇってことで
ゆうて日本も食の欧米化で中国人を笑えないほど油モノ食べるようになったからな
油はもう専売特許じゃなくなってるでしょ
ミスドやないかい
単体で食べるものじゃないからシンプルなんだろ
ええやん
シンプルな方が好きだな(中国では食べたくないが)
そもそも日本発祥の料理なのに、本場中国とかなんやねん
ちうごくのラーメンてもともと残り物の惣菜をぶっこんでその味で食べるものだから基本的に薄いんだよ
今でもトッピングを自分で選ぶシステムの店が多い
むかし関口宏の息子がNHKの番組で
中国のラーメン食って「まっず!」て言ってた
元々中国にはラーメンという料理は無いらしい(伸ばした面という意味)
が麵料理自体は豊富にあるので似ているものもあるし
日式拉麺も食べれるらしい
その辺のスーパーに「流水麺」って売ってるだろ?
茹でずに、洗うだけで食える麺。
あんな感じ
中国の拉麺は、日本で言うとほぼ「にゅうめん」の汁蕎麦。
フニャフニャしてるし、スープは乾物出汁少しと塩
>1 >中国っていろんな具材を混ぜこぜにするのが得意なイメージあるんだがな
中華鍋で何でも作るから、おかず用の料理は
肉、野菜、醤で、確かにそのように作る。
でも麺料理に限っては五目蕎麦くらいしかない
で、一般的な拉麺は、朝食で食う屋台料理がほとんど。ファストフードでしかない
>単体で食べるものじゃないからシンプルなんだろ
いや単体で食べる物だ。
中国人は朝にあまり食べたくないから、薄いお粥や汁蕎麦を屋台で食う
付け合わせに揚げパンがあるくらいだ
>>4
>ゆうて日本も食の欧米化で中国人を笑えないほど油モノ食べるようになったからな
は? 精進料理のほとんどは「揚げ物」なんだが?
江戸時代中期に天ぷらが流行した時、すぐ蕎麦やうどんに入れるようになったし
大体、中国の油の料理は、揚げ油じゃなく、スープに使う事なんだが?
中国の麻婆豆腐は、ほぼ油でシャバシャバだ
これらの事を知らずに、よくそんな力説が出来たな カス
拉麺とラーメンは発音は同じだが、「べつもの」だからね?
うまそうだけどまずいの?
サラダチキンほぐし入れて柚子塩ふったら丁度良さそう
アフィリのマルタイがオチになってて草w
>>18 >うまそうだけどまずいの?
その辺のスーパーに「流水麺」って売ってるだろ?
茹でずに、洗うだけで食える麺。
あんな感じ
中国の拉麺は、日本で言うとほぼ「にゅうめん」の汁蕎麦。
フニャフニャしてるし、スープは乾物出汁少しと塩
麺料理の地位がイマイチ分かりにくいよな>ちうごく
香港で食ったけど基本薄味仕立てのスープに細めやわ目の麺、トッピングはあさつきみたいなネギ散らしてあとスープに合わせて1辺何か(チャーシューとか海老とか貝とか)みたいな超シンプル。
まずくはないけど、店によってはスープが薄すぎたり具が無かったりするしその割に値段はお高い謎メニューだった。
若者向け絶賛されてた店の隠し人気メニューが「とろみをつけた玉子スープ+麺+あさつき+鳥モモのたれ付きあぶり肉×2片」でその店の点心コースの安い奴と値段が一緒でビビったのが忘れられないw
長文ガ●ジの自分語りきっつ
誰も読まないよクサいお気持ち表明羅列した駄文
駄文すら書けない無能
何で生きてるの?
あっ効いちゃったね^^
ガの自覚あって草
中国で味千ラーメンが潰れてるのはあっちの経済問題だろw
世界中にどんだけ支店あると思ってんだよ
長文書くのは良いけど自分語りは遠慮して欲しい
言われて逆キレとか論外
他人が、経験談を語ってるのを見ると、
お前らはハラワタが煮えくり返るのか。
そんなどうでもいい体験談など、気に障る事でもあるまいし、
なぜそんなにプンプン怒るのかねぇw
自分が馬鹿にされたように錯覚するのかな?
日本のラーメンにもあっさり・シンプルなんていくらでもあるのに『日本のラーメンはコッテリギトギトにしすぎ』は視野が狭すぎる
うどんと考えればこんなもんと思うけどな
日式ラーメンだけ特殊進化しちゃってるんだよ
役に立たない経験談を長文で書くなって言ってるのが解からん奴w
>>30
>役に立たない経験談を長文で書くなって言ってるのが解からん奴w
↑ なぜ、役に立たない経験談を長文で書いちゃいけないの?
お前、80キロもあるただの豚なのに、
他人様に命令していい資格みたいな物を持ってると思ってたの?