
1: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 15:53:13.09 ID:SKQnjp4I0
慣れると中国本土の飯のほうがうまかったけど
2: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 15:55:23.75 ID:0fa6fX75d
ワイも日本化しとらんほうが好き
5: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 15:57:01.93 ID:SKQnjp4I0
>>2
市販の菓子一つとっても八角とか香りの独特なスパイスがガッツリ効いてるのがええわ
市販の菓子一つとっても八角とか香りの独特なスパイスがガッツリ効いてるのがええわ
3: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 15:56:22.16 ID:92KU9P3+0
和食のが美味い
7: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 15:58:30.73 ID:SKQnjp4I0
>>3
和食じゃ物足りなくなった
和食じゃ物足りなくなった
6: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 15:57:17.49 ID:wXmX0Dee0
別に非難はしません別物だから四川の麻婆なんか食べれない
8: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 15:58:37.23 ID:gbL4c/ev0
たとえば?
12: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:00:44.02 ID:SKQnjp4I0
>>8
チワン族のやけどタニシ麺はうまいで
牛肉麺に酸っぱい白菜乗ってるやつも住んでた頃はよく食ってた
菓子だと辣条がお気に入りやったな
チワン族のやけどタニシ麺はうまいで
牛肉麺に酸っぱい白菜乗ってるやつも住んでた頃はよく食ってた
菓子だと辣条がお気に入りやったな
9: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 15:59:20.46 ID:q2dRWCVid
好き好きでいいんじゃないですか?
10: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 15:59:31.87 ID:+0K2udtH0
やっぱ中華一番よね
11: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:00:12.54 ID:ZNrqdxcg0
中国にエビマヨねーのか
13: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:01:21.04 ID:yHKXDkHU0
お粥に揚げパン入れるの?

17: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:02:49.02 ID:SKQnjp4I0
>>13
油条ええよな
食べ方としてはちょっとちゃうけどお粥じゃなくて老干媽で味付けた炒め物につけるのが好きやった
油条ええよな
食べ方としてはちょっとちゃうけどお粥じゃなくて老干媽で味付けた炒め物につけるのが好きやった
14: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:02:22.91 ID:660VfvGM0
ガチ四川とか辛さ半端ないとか聞いたが
まあ一度ローカライズされてない味体験してみたい思いはあるわ
まあ一度ローカライズされてない味体験してみたい思いはあるわ
15: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:02:23.30 ID:e6wC//NF0
そもそも日本中華は日本人に合わせた味付けにしてるからそりゃ美味く感じるだろ
16: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:02:48.41 ID:4hX/F6S10
比べれる中華もあるけど、ワイは天津飯が好きなんや
19: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:04:14.79 ID:w9l14zax0
アジアン料理はスパイスにハマると沼
麻辣の中毒性は異常
麻辣の中毒性は異常
25: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:06:38.00 ID:SKQnjp4I0
>>19
八角と麻辣と山椒とニンニクはガチで世界取れる味やわ
八角と麻辣と山椒とニンニクはガチで世界取れる味やわ
20: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:04:35.89 ID:KTiBKm5V0
日本向けは砂糖入れすぎや
うまいまずい以前に体に悪い
うまいまずい以前に体に悪い
22: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:04:59.11 ID:Bl85ziVi0
日本料理とはレベチで酢の使い方上手いと思う
28: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:09:01.40 ID:SKQnjp4I0
>>22
つくづく中国の食文化はすげーなと感嘆するわ
中国人が世界で一番スパイス使うのうまいと思う
つくづく中国の食文化はすげーなと感嘆するわ
中国人が世界で一番スパイス使うのうまいと思う
32: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:11:42.36 ID:660VfvGM0
>>28
インドより上手いんか
ちょっと意外
インドより上手いんか
ちょっと意外
36: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:13:08.40 ID:SKQnjp4I0
>>32
個人的にはインドより上や
中国、イタリア、インド辺りはスパイス使うのダントツにうまい
個人的にはインドより上や
中国、イタリア、インド辺りはスパイス使うのダントツにうまい
24: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:05:46.81 ID:x+J02Q9rd
ガチ中華とか言いながら日本食だとガッカリする
30: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:10:47.41 ID:/TiAZiJ50
場所によって味付け屋ら料理やらがガラッと変わるからな
そして北京が不味いんよな
そして北京が不味いんよな
33: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:11:58.92 ID:SKQnjp4I0
>>30
北京の月餅とかボッソボソよな
北京の月餅とかボッソボソよな
34: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:13:06.27 ID:LSbiOIDB0
>>30
北京の料理は確かに存在感ねえな、現地で食ったこともあるんだけど日本とは会わんかも
脂もきつい
北京の料理は確かに存在感ねえな、現地で食ったこともあるんだけど日本とは会わんかも
脂もきつい
35: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:13:07.60 ID:mFImVTlZ0
中国の店で
これが旨い店は何食っても旨い
39: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:14:09.07 ID:660VfvGM0
>>35
空芯菜炒め?
これ大好き
空芯菜炒め?
これ大好き
38: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:13:47.46 ID:niSNkQ3cd
油使った料理は向こうが圧倒的に上手い
だが腹壊した
だが腹壊した
44: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:16:06.73 ID:Hrd+aZpI0
中国で食べられてるのは中国料理
その中国料理を日本人に合うようにアレンジしたのが中華料理
日本で中華料理を売り出したのが陳建民
その中国料理を日本人に合うようにアレンジしたのが中華料理
日本で中華料理を売り出したのが陳建民
46: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:17:23.03 ID:660VfvGM0
陳建民の出身地が違ったら日本の中華全然違うものになってたんかもなあ
45: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:16:07.12 ID:Tws4P93H0
中国で買ってきたXO醬が死ぬほど美味かったのにもう作られてなくて泣いたわ
47: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:17:40.77 ID:WMUjXM1fd
チャーハンとか明らかに日本の方が美味いやん
50: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:20:27.83 ID:660VfvGM0
本場中華全地域食ったやつなんてGでもほとんどおらん気がする
51: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:22:25.23 ID:LSbiOIDB0
豆腐が無理なんだよなー中国臭い奴
あと八角も俺許容量が低い
あと八角も俺許容量が低い
53: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:25:14.49 ID:r/rR8nPx0
慣れませんでしたし諦めました
57: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:29:41.84 ID:Brj6I4mJ0
朝食お粥食ってみたい
59: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:30:58.09 ID:gaACro2a0
水があかんのよ
60: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:31:36.53 ID:660VfvGM0
八角は苦手な人は本気で苦手よな
62: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:33:03.75 ID:660VfvGM0
アメリカの紙箱中華ってどんなローカライズしてるんやろ
見た目は美味そうなんよなあれ
見た目は美味そうなんよなあれ
64: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:33:52.52 ID:Brj6I4mJ0
>>62
パンエク?
なんで人気なんやろな
パンエク?
なんで人気なんやろな
67: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:36:58.94 ID:660VfvGM0
>>64
パンダに限らず洋ドラでは独身や学生が食うシーンやたら出てくるわ
パンダに限らず洋ドラでは独身や学生が食うシーンやたら出てくるわ
63: それでも動く名無し 2025/05/09(金) 16:33:25.33 ID:LSbiOIDB0
中華に限らんけど知らない香辛料は俺かなりきついな
香辛料は本当に慣れ、学生時代の本気のインドカレーは俺にはトラウマだった
香辛料は本当に慣れ、学生時代の本気のインドカレーは俺にはトラウマだった
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1746773593/
ありがとうございます
海外旅行にツアーで行くと、日本人向けに味付けされた食事が出る
現地の味を楽しみたいのなら、自分で街の店に行くしかない
中国で食べられてるのは中国料理
その中国料理を日本人に合うようにアレンジしたのが中華料理
これを知らないで語ってる方が中華エアプ
済まんな、日本の中華の方が旨くて
中国人は餃子の王将が大好きだもんなww
中国に行った事ないから中国料理はわからんけど花椒が一般的になったあたりからの中華料理は好き
それまでは最早別物と言われる中華料理より軽くローカライズドされた台湾料理屋に行く事が多かった
向こうは当たり外れの差が大き過ぎてだな・・・
ローカライズを劣化版だと思ってそう
中国料理知ってますアピ
中国の炒飯は、そもそも粘り気の無い長粒種米で作るから
パラパラになりやすい。(ダマにする方が難しい)
と言うか訳分からん程多様で日本料理じゃとても太刀打ちは無理
日本みてーに煮物ベースの所も有ればスパイスベースの所も有れば醤ベースの所も有るしサラダベースの所も有る
広過ぎて中国料理の一言で統一出来ない
上海北京に行ったけどそれ程でもない
あんま期待するとガッカリするのが本場中国料理
八角は飯が不味くなる。俺には合わない
中国本土のどこやねん…
日本でさえ地域でそれなりに変わるのに
清湯も清蒸も日本料理に通じる技法なのにスパイスと麻辣だけ取り上げて和食じゃ物足りないって、単に濃い味が好きってだけだな
実際、日本の中華料理は和食だしな
日本人には広東料理が合うね
らーめんとちゃーはんはかくじつににほんでくうほうがうまいだろ
酒の細道の主人公みたいに通気取りの知ったかの独り善がりが非常に滑稽で見てて愉快だからもっと続けていいぞ
日本人は香り強いの嫌うから、西洋料理のハーブや、アジア料理のスパイスの香り抑え気味になるのよね
一度食いつけるとレパートリーの一つとしてたまに食いたくなるけどなかなか店がない
※11
東京でもそうだけど、北京だろうが上海だろうが大都市だからって結局は行くお店次第
北京で美味しいお店は数軒知ってる
上海で油条などが美味しい朝食店を1軒知ってる
杭州で美味しいお店は数軒知ってる
※9
中国の炒飯は、パラパラになりやすい?
定番の揚州炒飯/扬州炒饭はしっとりなのだが?大陸で実際に食べてしっとりだった
中華料理と中国料理の違いすら分かってないのに語ってるの面白い
そもちゅうかがわしょくなんだが