
1: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:43:53 ID:gpSG
めっちゃいい
2: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:44:07 ID:pOg8
じゃあ意地でも買わない
3: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:44:39 ID:gpSG
鶏もも肉を61度1時間で低温調理したら今まで食べた中で一番うまい鶏肉ができた
これガチ
これガチ
9: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:46:25 ID:yJuQ
>>3
ジップロックに入れてお湯に沈めればええやん
ジップロックに入れてお湯に沈めればええやん
14: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:47:20 ID:gpSG
>>9
お湯の温度は維持されないじゃん
お湯の温度は維持されないじゃん
4: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:44:55 ID:QFED
鶏肉以外に使い道思いつかないやつ
7: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:45:27 ID:gpSG
>>4
ローストビーフとかもできるらしい
ローストビーフとかもできるらしい
5: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:45:14 ID:gpSG
しかも仕込みは2分で終わる
あとはタイマーセットして時間まで待つだけ
放置でこんだけ美味しいのできるのおかしいよ流石に
あとはタイマーセットして時間まで待つだけ
放置でこんだけ美味しいのできるのおかしいよ流石に
6: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:45:23 ID:az5U
鳥叉焼以外に使わないやろ
10: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:46:26 ID:gpSG
>>6
めっちゃおいしい鶏肉がカップ焼きそば作る手間よりはるか簡単に手に入る
めっちゃおいしい鶏肉がカップ焼きそば作る手間よりはるか簡単に手に入る
12: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:46:55 ID:pOg8
>>10
それは言いすぎやろ
それは言いすぎやろ
17: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:47:59 ID:gpSG
>>12
いやすまん、これがちなんだわ
ジップロックに鶏肉いれて調味料入れて水張った鍋にいれるだけ
こんな簡単なことある?
いやすまん、これがちなんだわ
ジップロックに鶏肉いれて調味料入れて水張った鍋にいれるだけ
こんな簡単なことある?
22: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:49:10 ID:yJuQ
>>17
ちゃんとストローで真空にするんやで
ちゃんとストローで真空にするんやで
25: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:49:37 ID:gpSG
>>22
にわかおつ
水に浸すだけで水圧で真空になるから
にわかおつ
水に浸すだけで水圧で真空になるから
16: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:47:48 ID:oHtm
ワイもボニーク持ってるけどぶっちゃけローストビーフでしか使ってない
19: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:48:25 ID:HvIM
ローストビーフは炊飯器で作ってるで
21: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:48:44 ID:srZO
結局頻繁に使わずに埃被るパターンやな
23: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:49:10 ID:gpSG
https://i.imgur.com/TMYEmpT.jpeg
つくったやつ
ガチうま
つくったやつ
ガチうま
28: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:50:19 ID:yJuQ
>>23
ああ^~
ああ^~
24: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:49:31 ID:p1D7
臭み残らんのか?
27: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:50:02 ID:gpSG
>>24
鶏肉の臭みに気づいてないだけかも知らんが気にならなかったな
鶏肉の臭みに気づいてないだけかも知らんが気にならなかったな
26: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:49:56 ID:Sd9r
低音レバーうまい
29: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:50:33 ID:gpSG
まじで買え
Amazonで6000円で買ってる
Amazonで6000円で買ってる
30: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:50:37 ID:yJuQ
ジップロック経験者がいいって言うならガチでええやん
ワイは3台買うわ
ワイは3台買うわ
34: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:51:14 ID:Sd9r
>>30
3台かえば180℃にできるやん!
3台かえば180℃にできるやん!
36: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:51:53 ID:VBcA
>>34
草
草
31: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:51:02 ID:gpSG
ていうか自炊してる人は間違いなく買うべきやと思うわ
食卓にバラエティができるぞ
食卓にバラエティができるぞ
39: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:53:02 ID:0drn
ゆで卵もめっちゃしっとりできるらしいな
50: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:57:04 ID:gpSG
まじで食べたことないレベルの味ができるぞ
52: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:57:45 ID:uIdr
イッチ炊飯器レシピやったことないんじゃね?
54: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 11:59:22 ID:gpSG
炊飯器よりやわらかいよ
簡単だし
汚れない
簡単だし
汚れない
57: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 12:00:58 ID:HJ5w
わざわざ家電増やしてまで欲しくない
60: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 12:01:36 ID:yJuQ
>>57
これはある
調理器具は厳選されてこそ
これはある
調理器具は厳選されてこそ
79: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 12:04:54 ID:p4oR
鳥ハムやサラダキチンは炊飯器の保温モードより柔らかくてしっとり仕上がるよな
83: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 12:06:40 ID:yJuQ
一方ワイはスタウブの鍋を買った
93: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 12:08:44 ID:QxjU
はぇー6000円でそんなええもん買えるんやな
94: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 12:09:37 ID:gpSG
>>93
うん、
でも底が深い鍋もないとあかんと思う
うん、
でも底が深い鍋もないとあかんと思う
103: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 12:12:51 ID:cguO
作れる料理の幅が狭いな
110: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 12:16:02 ID:uIdr
100歩譲っても毎日使うもんや無いし置き場所に困るんやない?
135: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 12:26:50 ID:gpSG
amazon.co.jp/1100Wハイパワー-低温調理器具-スロークッカー-IPX7防水-
144: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 12:30:20 ID:lOqh
可変圧力IHジャー炊飯器 ビストロ Vシリーズ
SR-V10BB低温調理とか軽く蹴散らしそうやけど
値段がエグかった
SR-V10BB低温調理とか軽く蹴散らしそうやけど
値段がエグかった
147: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 12:31:08 ID:2r8V
>>144
っぱ炊飯器は象印かタイガーよ😉
っぱ炊飯器は象印かタイガーよ😉
152: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 12:44:32 ID:HB8q
弱火でじっくり煮込めばよくない?
156: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 12:49:25 ID:kbgB
>>152
70度以下をキープできんやろ
70度超えたらタンパク質の凝固が始まるねん。
70度以下をキープできんやろ
70度超えたらタンパク質の凝固が始まるねん。
155: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 12:49:01 ID:YH4L
ワイはこないだ20000円の電気圧力鍋買った
もちろん低温調理もできる✌😳
もちろん低温調理もできる✌😳
163: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 20:32:42 ID:3rnm
温度管理できるのならええな
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738896233/
ありがとうございます
34:
>>30
3台かえば180℃にできるやん!
↑
どうつっこむのが正解なのか?
値段の元を取れるまで使わなそう
6000円をケチる底辺層がいっぱいだねw
という煽りをする安っぽい頭w
どんな人が買ってるのかと思ってたけど。。。なるほどねぇ?
専用だと全く使わない時期出るから俺はホットクックにした
結局埃かぶるだけ、一般家庭で頻繁に使う器具じゃない、もし必須家電ならとっくに普及率7割8割超えとるはずや、超えてない時点でお察しよ
流行ったころに買ったわ。
今は鮭のコンフィと温泉卵作成にしか使ってない。
5万くらいかかってもいいから140kpaの圧力かけられて低温調理も出来て、炊飯もできる電気鍋とかできんもんかね
炊飯器の保温で十分じゃね?
※3
📞セールスはお断りします(ガチャ
電気圧力鍋で低温調理もできるよ
というか炊飯器でも電気圧力鍋でも出来るぞ。
こいつ今まで大して調理経験無ェなということだけは分かる
そんなやつが低温調理器を急に使い出せばそりゃ美味い美味い言うわw
流行ってた頃の1/3の値段で買えるけど
正直、低温調理機能付きの電気圧力鍋買った方がいい
低温調理専用の器材は容器を別に用意しないといかんし
衛宮さんちの今日のごはん最新話でも読んだのか?
手間はまあまあかかる
一ヶ月で飽きてそう
8年くらい前にサーモスタットと熱帯魚用のヒーターで
1500円くらいでヨーグルトメーカー作ったことある
ヨーグルト作らなくなってからは育苗器として使ったり
後は柔らかい肉の調理用に使おうかな?
滅多に使わないものに5千円以上かけたくないよ
てか温度設定自由にできる自作が最強
アフィ?
見た目がなんだかなあ
フライパンでガッツリ焼き色付けて皮はパリパリに
ひっくり返して蓋して火を止めればいいじゃない
加熱温度それでいいのかね
圧力鍋いらないって奴と同じ志向の方々がワラワラとw
頻繁に使わないと元取れないかなあ
光熱費が余計に掛かる低温調理器具が、
貧乏人に必要が?
炊飯器、電気圧力鍋、フィッシュロースターがあるからこれ以上調理家電を増やす余裕がない
バリエーション定期
置き場所を取るやつは嫌ン
食卓にバラエティができて良かったね!
電気代
1時間かかるなら普通に調理したほうが早いやん
鶏肉はアレンジせずにガイドラインに従って63℃に設定しろよ
昔の人が燃料節約に一度加熱した鍋を布団でくるんで保温調理してたのって
考えてみりゃこれやってたんやな
お湯を入れるプールをしっかり断熱するか
ヒーターから供給される対流をきちんと誘導するか
一見手軽そうで気を使う部分が多い道具
専用の水槽と治具がお勧めだけど追加で1万ほどかかる
1度刻みの設定を活かすのは手軽ではないよ
低温調理器に限らず、ギリギリの温度を狙う場合
微生物が増加しやすい魔の温度帯25~45度はなるべく短時間で通過させる事
本体とは別に食材付近の温度を測れるようにしておこう
病原体が何であっても一生障害が残るような大病に繋がるリスクは高い
獣医などの専門家と直接のやり取りも無しにジビエの低温調理とか絶対禁止
加熱時間の長い冷凍レトルトハンバーグとか温める時にも使える
保温鍋のフタ開けて低温調理器を突っ込むと良い感じに温度の保持が出来る
電子レンジでいいじゃん
レバーのコンフィ作ってみたいなあと思った事はあるが
電気代どれくらいかかるんだろう