
1: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:26:41 ID:Qusc
何故
2: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:28:21 ID:aoM6
素麺って温かくするとあんまり美味しくないんよね・・・
6: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:28:42 ID:qAYd
>>2
煮麺ってのがあるぞ
煮麺ってのがあるぞ
3: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:28:24 ID:qwye
活躍するのが主に夏やからではないか
5: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:28:40 ID:C4zE
>>3
これやな
これやな
7: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:28:43 ID:Qusc
冬食っても美味いぞ!
4: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:28:27 ID:Dmfa
実際格落ちしてるから
8: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:28:46 ID:WUFS
夏くらいしか食べんしな
9: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:28:49 ID:Dmfa
専門店がないしな
13: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:29:32 ID:qAYd
>>9
時々ある
仙台と新宿にある
ただ新宿はかなりハードルが高い(場所が分かりづらいのと営業時間が微妙)
時々ある
仙台と新宿にある
ただ新宿はかなりハードルが高い(場所が分かりづらいのと営業時間が微妙)
11: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:29:20 ID:6Xzh
ひやむぎとかいうそうめんの下位互換
12: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:29:20 ID:Dmfa
蕎麦屋←ある
うどん屋←ある
素麺屋←ない
うどん屋←ある
素麺屋←ない
14: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:29:35 ID:dnuQ
素麺の高級品は美味い
15: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:30:04 ID:qAYd
>>14
そしてザルの穴から逃げる
そしてザルの穴から逃げる
16: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:30:25 ID:vfSp
そしてハブられるほうとう

26: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:31:55 ID:PSQU
>>16
ほうとうは山梨から出るな
ほうとうは山梨から出るな
18: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:30:36 ID:MDVX
高級品はマジで美味い
21: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:31:12 ID:Kl4b
素麺てうどんの一分野だよな?
うどんの下位概念にきしめんひやむぎ素麺てがあるんだと思ってたが
うどんの下位概念にきしめんひやむぎ素麺てがあるんだと思ってたが
22: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:31:30 ID:qAYd
>>21
太さの差やな
太さの差やな
23: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:31:34 ID:PtlA
素麺食わされすぎて嫌いになったわ
24: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:31:37 ID:aQMP
安くて手軽に食べられるのに揖保乃糸がダントツで人気な世界やからな
27: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:32:11 ID:Qusc
超絶品の蕎麦うどんが食べられます←わかるけど
超絶品の素麺が食べられます!←こっちのが興味そそられる
超絶品の素麺が食べられます!←こっちのが興味そそられる
28: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:32:15 ID:FKW6
所詮そうめんは薬味を食うための媒体に過ぎん
29: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:32:32 ID:vfSp
言っちゃいけないこと言うけど
ワイ、讃岐うどん信仰が嫌いやわ
山田うどんみたいに噛んですぐ切れるうどんの方が好き
ワイ、讃岐うどん信仰が嫌いやわ
山田うどんみたいに噛んですぐ切れるうどんの方が好き
32: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:33:12 ID:Qusc
>>29
モチモチシコシコのほうがええやろ!
冷凍うどんのタピオカ麺大好きやわ
モチモチシコシコのほうがええやろ!
冷凍うどんのタピオカ麺大好きやわ
31: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:33:03 ID:lzgA
素麺とうどんと冷麦って太さしか違いないんだっけ
39: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:34:39 ID:qAYd
>>31
確かに太さの問題なんやが
素麺と冷麦は基本的に乾麺や
うどんは乾麺と生の両方がある
確かに太さの問題なんやが
素麺と冷麦は基本的に乾麺や
うどんは乾麺と生の両方がある
41: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:35:49 ID:Qusc
大阪で食ったうどん美味すぎてビビったわ
全然違うのな
全然違うのな
48: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:36:33 ID:qAYd
>>41
出汁が違うんじゃないの?
関東は黒い
関西は白い
ワイも京都でうどん食った時ビビった
ついでに卵焼きも
出汁が違うんじゃないの?
関東は黒い
関西は白い
ワイも京都でうどん食った時ビビった
ついでに卵焼きも
42: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:35:57 ID:MDVX
九州や大阪の柔らかいうどんマジで美味いで
43: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:36:02 ID:vfSp

https://i.imgur.com/3Y1QTip.jpg
やまーだ
やまーだ
46: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:36:22 ID:vfSp
>>43
860円や
860円や
51: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:36:58 ID:LzFD
大門素麺うまやで
54: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:37:24 ID:S9pw
お歳暮のせいやろなぁ

56: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:38:23 ID:qAYd
>>54
素麺屋のおばちゃんに賞味期限を1~2年過ぎたほうが腰が出て美味しいで
って言われたから実行しとる
後昆布も
素麺屋のおばちゃんに賞味期限を1~2年過ぎたほうが腰が出て美味しいで
って言われたから実行しとる
後昆布も
63: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:42:07 ID:S9pw
>>56
はえーワイはそんなに繊細な舌持ってないしきにしたことないわ
はえーワイはそんなに繊細な舌持ってないしきにしたことないわ
59: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:40:11 ID:aFCw
素麺美味いけどくっそ飽きやすいのはなんでやろ
61: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:40:54 ID:FKW6
>>59
薬味をいっぱい用意しなさい
薬味をいっぱい用意しなさい
64: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:44:05 ID:aFCw
>>61
ネギ、ミョウガ、大葉、わさび、生姜他に何かおすすめある?
ネギ、ミョウガ、大葉、わさび、生姜他に何かおすすめある?
65: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:44:47 ID:FKW6
>>64
梅
海苔
ごま油
キムチ
梅
海苔
ごま油
キムチ
66: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:44:52 ID:qAYd
>>64
練り梅
鳥のささみ茹でたやつを細かくしたやつ
練り梅
鳥のささみ茹でたやつを細かくしたやつ
60: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 09:40:53 ID:EBWT
素麺はミョウガのおまけ
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681691201/
ありがとうございます
湯で時間の短かさで火の前にいる時間が少なくてすむから
夏場に毎日のように食わされて辟易とした思い出のある人が多くて
一段下に見られるのでは無かろうか?
乾麺は店で食うイメージじゃない
ソースと相性が悪いので主戦力になれない
調理のバリュエーションがないから単調な味になりがち
地元に外食の素麺屋はあるけど観光客向けの店
ラーメンと比べてスープの種類が少ない。
細い麺が好きだから上位にランクインしてる
単純に好みの問題
ファミマのチルド麺コーナーで売ってる温かい素麺はワイの定番なんだが・・・
柚子の香りがそそる鶏肉入りの素麺、美味しいよ。騙されたと思って今度試してくれ!
あ、お前らには量が少ないからお握りでも買っとけよ♪
家で作って上手いから外で滅多に食べない
素材の味にこだわるバカ舌にとって
うどんと素麺の味の違いは理解できないんだろう
なんて可哀想なんだろうか
白石で食べた、野菜葛餡かけ温麺は美味かったな。
どっちかっていうと素麺の方が特別感あるけどなー
>蕎麦うどんと比べて素麺が格落ちみたいになってる理由
文字通り「君が格下の安い機械切りそうめんしか知らんから」だろうね。
上等な素麺を送ってもらえるような家庭じゃなかったこと、親が料理得意じゃなかったこと、まともな店で食べた事がないからといって、素麺をばかにしてはいけない。
質がよければどんな料理法でも簡単に美味しく食べられる素晴らしい食材だ。
うどんやそば、ラーメン、スパゲティのような、どんな食べ方でもできる。