
ラーメンとお酢の相性、入れたくなるラーメンは?
1: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:22:30.52 ID:LMap8NZQ0
ワイ(30)「ラーメンに酢をいれるぞ」
2: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:22:57.12 ID:lgyythHi0
ありえんやろ
11: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:25:33.84 ID:LMap8NZQ0
>>2
10年後たのしみやな
10年後たのしみやな
3: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:23:15.78 ID:gqcPa2ILd
酸っぱくなっちゃわないの?
23: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:28:38.38 ID:L9SuWhrm0
>>3
ならないぞ
ならないぞ
5: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:23:42.57 ID:kImMqPdA0
最後の1口とか2口やろ
最初から入れるのは作った人に失礼
最初から入れるのは作った人に失礼
9: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:25:28.87 ID:USW/sL6Sp
>>5
30年も生きてるとラーメンの味なんかだいたい想像できるやろ
初手で胡椒大量投入しても問題ない
30年も生きてるとラーメンの味なんかだいたい想像できるやろ
初手で胡椒大量投入しても問題ない
6: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:23:59.05 ID:j3w58TJYa
丸源行ったら「酢入れて味変してね」って書いてある
19: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:27:29.97 ID:kXeCNcg00
https://i.imgur.com/G39llQP.jpg
65: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:35:25.95 ID:dwO8uZ1k0
>>19
うまそう
うまそう
7: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:24:10.26 ID:PhoZyX5Ur
家系には入れるわ
8: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:24:52.92 ID:DzknD8hQ0
まぜそばには入れる
汁物の中に入れるのは意味が分からない
汁物の中に入れるのは意味が分からない
10: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:25:28.88 ID:wPNTQzNOH
酢を入れたら全部酢じゃん
14: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:26:03.87 ID:LMap8NZQ0
>>10
いや、ラーメンだろ
たとえ酢を入れても
いや、ラーメンだろ
たとえ酢を入れても
13: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:25:48.76 ID:Sog/9a570
ちゃんぽんになら美味いのに
16: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:26:28.47 ID:PVdkngvK0
家系で最後に酢を入れてスープ一気飲みするの好き
18: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:27:18.81 ID:vnszNv5X0
ラーメン屋に置いてある酢は餃子用やろ
ありえへんわなんでラーメンに入れるんだよ
ありえへんわなんでラーメンに入れるんだよ

20: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:27:40.27 ID:sZtgR32Ha
家系に酢が合いすぎる
22: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:28:30.41 ID:NIYgDzTna
チャンポンに酢がとても合う
24: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:28:41.40 ID:kXeCNcg00
油そばなら必須やな
27: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:29:01.13 ID:R21ZG3Qda
スーラータンメン定期
30: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:29:29.93 ID:aG8lQdKf0
冷麺に酢を入れるぞ
32: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:29:56.45 ID:j9zyoZGaM
>>30
そういうのもあるのか
そういうのもあるのか
31: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:29:46.50 ID:NcFVE5+I0
野菜たっぷりタンメンにはむせるほど入れるな
36: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:30:19.84 ID:3WKi4jvOp
入れたら入れたらでうまいやんって思うねんけど
酢が好きやないからどうしてもビビって普通に食べ終わりがち
酢が好きやないからどうしてもビビって普通に食べ終わりがち
38: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:30:32.72 ID:zhsnTUX60
油そばにラー油と酢をドバドバかけるのすき
39: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:30:57.74 ID:nvklhvdY0
アラフォーだがラーメンに酢を入れた記憶がない
発想すらないと言っていい
不味いだろ
発想すらないと言っていい
不味いだろ
40: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:31:07.99 ID:YPEtOTo3H
かた焼きそばにはくっそ美味い味変に最高やちゃんぽんは美味しそう
ラーメンに入ってたらファックやろ
ラーメンに入ってたらファックやろ
41: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:31:09.62 ID:q2j6FAi60
ワイの地方では唐辛子を漬けた酢をかけるのが定番や
42: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:31:16.48 ID:L0Q/0f3DM
味変しないと食えなくなるなんて年取るのはいやねぇ
51: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:32:51.62 ID:YPEtOTo3H
>>42
単純に両方の味付けを楽しむためにやってるけど老人関係あるん?
単純に両方の味付けを楽しむためにやってるけど老人関係あるん?
63: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:35:24.43 ID:nvklhvdY0
>>51
年を取ると受容体の感度が鈍って来るから極端な味を好みやすくなるらしい
年を取ると受容体の感度が鈍って来るから極端な味を好みやすくなるらしい
72: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:36:01.50 ID:vI2bqgeXH
>>63
はえー
はえー
74: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:36:17.73 ID:TF9dixoX0
年を取ると味覚がどんどん衰えていくのは感じるわ
昔は敏感で酸っぱいもの嫌いだったのに年取って舌が鈍くなって丁度ええ
昔は敏感で酸っぱいもの嫌いだったのに年取って舌が鈍くなって丁度ええ
52: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:33:20.68 ID:4U8H3Wsl0
キモ!
55: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:34:36.82 ID:4U8H3Wsl0
そういえば彦根城逝ったとき手前のちゃんぽんやで酢が用意してあって隣のおっさんはそれを入れていた
ワイはいいやと思って入れなかった
ワイはいいやと思って入れなかった
73: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:36:16.64 ID:NIYgDzTna
>>55
近江チャンポンはマジで酢いれた方がいいぞ
豚骨スープじゃないから相性抜群
近江チャンポンはマジで酢いれた方がいいぞ
豚骨スープじゃないから相性抜群
58: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:34:48.76 ID:xQt3Iaxs0
途中からアカンキツくなってきたって時の味変に有能。酢は一滴だけでもだいぶ変わるから1滴ずつ味を確認しながらやるんやで
59: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:34:49.50 ID:3oyNWcAy0
クッソ健康的やぞ
62: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:35:16.76 ID:g4AUrh800
高校の頃1度だけ酢入れたことあるけど主張強すぎてそれっきりだわ
66: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:35:29.17 ID:fuCBf8TYM
最近ハマってるけどニンニクとか唐辛子よりパンチあると思うで
脂っこさもなくなるしラーメンとか中華系には相性バツグンや
脂っこさもなくなるしラーメンとか中華系には相性バツグンや
70: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:35:36.49 ID:LMap8NZQ0
ワイ(25)「ラーメンに酢?…入れてみるか…まあアリやな」
75: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:36:26.22 ID:fhFQystUH
調味料を一切おいていない意識の高いラーメン屋で
終盤にいつも味変したくなってしまう問題
終盤にいつも味変したくなってしまう問題
84: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:40:20.56 ID:UHfcV4cc0
>>75
わかるわ
わかるわ
89: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:42:16.02 ID:rIGkTGjE0
酢やないけど初見でいきなり塩コショウ振るやつは理解不能やわ
92: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:43:45.11 ID:88T9G+uEa
>>89
あれ意味わからんわ
あれ意味わからんわ
90: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:43:35.20 ID:w3yOFylT0
家じゃ使わんけど外食にあったら嬉しいのが酢
93: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 20:43:50.63 ID:Kf/cvyhk0
家系ラーメンは最近薄めのお酢ドババにハマってるわ
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1674386550/
ありがとうございます
野菜たっぷりタンメンの味変で酢、胡椒、ラー油入れると酸辣湯麺ぽくなって美味しいよ。
中盤からレンゲにスープと麺をのっけてその店の卓上調味料を端から一口ずつ試し「オヒョヒョw色んな味わいが楽しめて乙だねぇw」って心の中で鳴くのが楽しみ
酢を投入?
味変にも程があるだろ
絶対にしないわ
うわぁ・・・一人称ワイだ・・・キッモ
10代:酢はありえない
20代:あれ?悪くない?
30代:無くても良いけど有ると入れちゃう
って感じだったな
とんこつスープに酢なんて30年前からやっている
「オッサン」ってフレーズ、業界ではネガティブワードなんやな。やっぱ「女子」が最強やわ。「女子は絶対お酢いれます」
酸っぱいラーメン食べたいなら酸辣湯麺を頼みなさいって事だよ
細マッチョの元ヤンのおっさんがお酢を勧める
まー酸っぱいふりして食べないけどね
その進めた人は決って薬をやったって自慢するんだよ
味の要素は「酸味を加えるとすっぱくなる」「甘味を加えると甘くなる」「苦味を加えると苦くなる」という単純な効果だけじゃなく、要素が増えたり補われたりする事で味が複雑になって奥行きが出たり、まろやかになったり、逆にすっきりしたりするから面白いんだ。
隠し味としての酢は、味の輪郭を出す効果があって、味がはっきりしたり野菜の甘味が際立ったりする。脂っぽいスープに酢を加えると、キレが出て美味しく感じたりもする。
特にタンメンやちゃんぽん、五目焼きそばなんかでは酢の効果は覿面で、好んで加える人が多い料理だと思う。
味変しなきゃ食い切れないような紛い物を喜んで食ってて、気の毒にも程がある…
他人が何入れてようと気にしないわ わしは入れないけどな
汚いとか飛び散ってるとかならともかく、他人の調味料入れるか入れないかとかタイミングに口出すやつを見ると、情報食ってるなー。受け売りなんやろうなーと思うわ。
視覚味覚嗅覚も違えば口腔内鼻腔内の構造も人それぞれなんやから、自分が上手いと思ってる食い方がその人にもベストとは限らんのやで。
ビシエドに単打を求める中日と同レベル。
家系ラーメンには入れる!
ラーメン一杯で味変とはな。
わしはジジイだが酢は入れんぞ。
モツ野菜ラーメンみたいなスタミナ具沢山系は入れると酸味はさほど感じず複雑な味になって結構合う
醤油ラーメンみたいなさっぱり系に入れるのは苦手
酢は塩味を加えるものでないから香辛料の一種である風味調味料だ。
味変味変いってる人は、わさびや辛子、胡椒や七味・一味はどう思ってるんだい?
これらは味を変えたくて使っているので、本来必要のないものだっていうのかな?
懐石料理や割烹でも、汁物に「吸い口」といって入り口の風味を加える香辛料や薬味が付き物だが、これは味変ではなく「風味を広げて豊かにするもの」だよ。
酢の効果が分からんヤツぁ味音痴かガキ舌や。
酢がどれだけ味をまとめ上げるか知るべきや。どれだけの料理人が使っているか、何故現代も必要とされているのか…甘酸辛苦は押し並べて過ぎたら終わりや。少しずつ経験で覚えろ。料理は「気付き」と「思いやり」やで。
味変と思ってるヤツが雑な考えで間違いなのよ。刺激の強い物なんだから極端な話し一滴ずつ自分で隠し味として入れてみるが良い。自炊の向上に繋がる。
好みだとは思うけど
代金の内だと言わんばかりにあまりにドバドバ入れる見ていると
何かあさましさを感じて引いてしまうんだよな
マヨネーズとかすき?
スーラータンメンとかのように酢を考慮した味の設計になってるならならアリだが、普通のラーメンには入れたくない
エスカルゴン「すっキモ」