サイト内関連記事
いつもありがとうございますRSS
記事本文
東京民、すき「焼き」と言いながらダシで肉を煮込んでしまう
1: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:03:18 ID:0UFe
2: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:04:24 ID:SENb
大阪民もたこ焼きと言いながらタコ焼かないで食ってるで
酔狂やなぁ
4: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:05:13 ID:0UFe
>>2
タコ入れた生地を焼いとるから問題ない
5: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:06:01 ID:HKXl
鍋焼きうどんも
6: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:06:02 ID:ULVj
元々は牛鍋と呼ばれてたおじさん「元々は牛鍋と呼ばれてた」
7: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:06:25 ID:fvKq
確かになんで焼きなんだろうな
8: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:07:03 ID:V4cT
いや煮る前に焼くやろ
17: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:09:26 ID:0UFe
>>8
それ西のすき焼きやろ
9: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:07:14 ID:HKXl
wikiのこれどこで食えるんやろか

https://i.imgur.com/bIWwVEu.jpg
出典:すき焼き – Wikipedia
10: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:08:09 ID:0UFe
>>9
なんやこれ
12: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:08:50 ID:HKXl
>>10
wikiにのってた厚切りのすき焼きらしい
260: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:52:50 ID:dWn7
>>9
牛鍋やろ
267: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:53:35 ID:dWn7
13: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:08:56 ID:srOZ
あかんのか?

https://i.imgur.com/AEVxxSY.jpg
16: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:09:25 ID:fvKq
>>13
こういうのがいいんだよ
15: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:09:18 ID:yjzB
長野あたりやと土鍋に梅雨はったところで煮たのをすき焼きとか呼んでるよな
18: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:09:47 ID:srOZ
>>15
まさしく>>13や
20: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:11:10 ID:0UFe
あとすき焼きがご馳走かと言われると個人的にちょっと違うような気がする
24: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:11:37 ID:1JbC
>>20
それは昭和中期の価値観やろ
25: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:11:39 ID:mq5V
それを言ったら、カップ焼きそばもカップ焼かないよね
28: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:11:56 ID:iXSQ
>>25
そっち?
29: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:12:02 ID:HKXl
仲居さんが焼いてくれるすき焼き屋とかいってみてぇなぁ
40: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:13:33 ID:Ov6j
煮る前に焼くのが普通ちゃうんか
45: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:14:10 ID:srOZ
だから吉野家は「すき焼き」じゃなくて「すき鍋」って書いとるんやなぁ
53: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:15:07 ID:Ov6j
>>45
焼かないやつはすき鍋やと思ってた
すき焼きは最初焼くよな?
47: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:14:46 ID:Rl8v
そもそも「すき」って何やねんな
57: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:15:33 ID:eiku
>>47
農具の鋤やで
48: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:14:49 ID:gZbe
単純にもともとあった牛鍋と関西から入ってきたすき焼きが合体しただけや
50: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:15:01 ID:l5T9
そんなこと言ったらカップ焼きそばなんてどうなるんや
容器は別にカップじゃないし焼いてるやけでもないし蕎麦も使ってないんやぞ
52: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:15:06 ID:BRi7
すき焼きって肉3枚くらい食べた頃から他の物の方がうまく感じるよな
59: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:15:45 ID:srOZ
でも結局美味しければなんでもよくない??
61: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:15:47 ID:2wx5
すき焼きは割り下で煮込んだ料理やね
62: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:15:49 ID:CxiQ
牛肉料理は関西やろ 関東は豚やん
63: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:16:22 ID:iXSQ
牛鍋が開国した時に横浜で始まったやつですき焼きとは微妙に違うらしい
69: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:17:17 ID:srOZ
ワイの知り合いの関西人は家ですき焼きやる時
最初鍋で肉を焼いてそこに割下入れて鍋みたいにするらしい
72: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:17:35 ID:Xhvn
お前が本物のすき焼き知らないだけ
浅草とかで食える本物のすき焼きは煮ない
86: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:20:18 ID:CxiQ
鶏すき焼きすこ
89: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:21:07 ID:HKXl
>>86
んまいよな
鳥は鳥で鶏のよさがある
93: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:21:42 ID:UDlr
すき焼きは高い肉を美味しく食うための料理だと思っている
安い肉はすき焼きあんまり合わない
100: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:23:24 ID:yjzB
>>93
高い肉は総じて脂多すぎるのがなあ
モモのほうが好き
104: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:24:21 ID:gZbe
>>100
時代が変わってきたよな
昔はその脂がうまいなんていわれてたのに
今はもう赤身のが好かれるんよな
109: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:25:05 ID:7gl5
117: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:26:51 ID:yjzB
>>109
砂糖かけるやつおるよな
ワイは甘いの無理やわ
割り下は醤油:酒:味醂=2:1:1がええ
120: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:27:11 ID:Z7Iz
>>109
ワイ京都南部民、すき焼きといえばコレ
122: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:27:25 ID:srOZ
>>120
ま?
ほんまに上から砂糖かけるんか
133: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:29:17 ID:Z7Iz
>>122
マジ
牛脂ヌリヌリした後にまずは肉を焼く
三温糖を肉にかけて醤油で溶かす
火が通ったら肉を食べる
ほんで野菜を入れると、野菜から出る水分で味が薄まってちょうど良くなる
112: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:25:33 ID:CxiQ
霜降りのええ肉は2~3枚でええ もたれる
124: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:27:35 ID:V4cT
ワイ関東やけど焼いてから煮てたわ
多分そっちの方が美味いと思うで
130: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:28:30 ID:srOZ
>>124
わかる
メイラード反応とかいうやつやろ
167: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:36:19 ID:qtlw
吉野家の鍋で済ませてるけどもう10年以上すき焼きなんて食ってないなぁ…
175: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 14:37:30 ID:srOZ
>>167
またにちゃんとしたの食べると美味すぎて泣いちゃうで
タグ関連記事
本日サイト人気記事
食べ物オススメRSS
サイト新着記事
掲載情報に問題がある場合など
管理人へ
ランキング参加中です♪
食べ物画像RSS
食べ物RSS
RSSヘッドライン
最新グルメRSS
お世話になっている画像RSS
お世話になっているRSS様
サイト内記事
お世話になっているRSS様
お世話になっているRSSサイト様
お世話になってますフリー画像サイト様
サイト注意書き
当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、ネットより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。
サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます
週間サイト人気記事(コメント数)
月間サイト人気記事(コメント数)
-