ニッポンの農業の「限界」がやってくる…多くが70歳以上になる農家の「厳しすぎる現実」 : https://t.co/BF7MRDAdOf #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) April 23, 2024
人口減少は、人々が生きていくための基礎である農業も厳しくしていく。農林水産省によれば、農業経営体は2015年の前回調査と比べて30万2000少なくなり、107万6000だ(21.9%減)。
中でも激減したのが、家族経営の「個人経営体」である。22.6%も少ない103万7000に落ち込んだ。
規模の縮小もさることながら、注目すべきはその年齢構成だ。142万人のうち49歳以下は31万人にとどまり、70歳以上が61万人を占める。
(抜粋)
引用元 全文はこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/73bb802a40d96996ef6f52a7ec5c6d4f1047d232
どこの国も農業は補助金だらけやで
パンは体にも国にとっても悪い
農家の数は関係ない
他所からきて農業を始めた奴は実態を知って出ていく
農家の規模による。条件美味しいとこは普通に跡継ぎいるよ
規模というか地域差ありすぎ
地元は農家=お金もちだ
一千万以上するトラクター複数台所有ごく普通
そういう金ある農家は親族で跡継ぎいるっしょ。そういう美味しい条件を他人に丸々渡す農家は皆無かと
おまえは頭大丈夫か?
農家が自業自得になるんじゃなくて食料を作っているんだから困るのは他人である国民だ
他人事だと思ってるのか?
金持ってる農家は自動運転のトラクターとか導入してますね
輸入品も高く、国内品も高いそういう地獄がくる
都会の奴らに騙されてんじゃねーのかって心配なる
店員さんは勿論、自作野菜を自ら丁寧に陳列してる農家さんも全員60過ぎ70過ぎの老人だけ
土地代苗代肥料農薬代に手間かけてすぐ腐るのにあの値段おかしい
特に米の金額が安いと思うわ
朝夕の水の管理、農薬代金、暑い炎天下での作業、収穫時期の稲刈り時期とか暑さでやばい。
米屋に売っても二束三文で、大量に米を生産しても個人で売却ルートが無いから結局余らかす
結局二束三文で売って儲けは殆ど無し。
こんな状況で誰が作りますねん(泣)
田舎の兼業農家あるあるみたいな感じだな
代々受けついだ土地があるから、土地を荒さないように米を作る。売っても安いのは分かっているけど、慣性で仕方なく作って食ってるって感じ。
結局機械代とか苗代とか農薬代、手間暇考えたら買って食うのと殆ど変わらないってのを旅先の農家の人からチラッと聞いた事があるなぁ。
何処までが本当の話かは分からないけどさ。
今はまだ食料自給率30%後半あるけど
高齢者100万人が廃業したら
食料自給率20%台に突入しちゃうだろ
その時になって大騒ぎしても手遅れなのに
ひょっとするとこの先大儲け出来るかもよ?
どちらにしろ日本は労働革命が必要かもね
農作物作って自分で食って売ってなんて出来て羨ましい
参入しても隣地売買は世間様と仲良くやらんといかんから鬼ムズくて機械的にできないってのは想像できる
その後はロボット農夫で盛り返しそう
農業は高齢者が頑張っているが少子化と後継者不足のため今後数十年で壊滅的な状況
日本では地方の農村地帯はこのまま衰退する
https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/r3/r3_h/trend/part1/chap1/c1_1_01.html
おおわかりやすい。
地方創生言うけど、農業に力いれるほうが大事やん。
シリーズ 食の“防衛線” 第1回~主食コメ・忍び寄る危機~ NHKスペシャル
今、コメ作りのモデルとされてきた大規模法人が、行き詰まるケースが出ています。
去年(2022年)まで、20ヘクタールの農地でコメを生産していた加藤さん(仮名)は、今年(2023年)の春、破産を申し立て、所有していた農地の全てを失いました。各地を転々としながら、日雇いの仕事で生計を立てています。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pjPXKOPwxj/
奴隷慣れした氷河期と違うからな…
それなのに報われないというのに何か矛盾を感じてしまうな
もし食料不足になったら? 対策の報告書まとまる 農水省
2023年12月6日 20時35分
ロシアによるウクライナ侵攻や気候変動問題などで食料の安全保障が課題となるなか、農林水産省の有識者会議は、食料が不足した場合に政府が事業者に対し、輸入の拡大や増産、それにカロリーの高い作物への生産転換などについて、法律に基づく要請や計画作成の指示をできるようにすべきだとする報告書を取りまとめました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231206/k10014279711000.html
良いものや珍しいもの作っても上手に売らなきゃ高く売れないのに相変わらず物さえ良ければ高く売れるはずだと思ってる人が特に年齢が高い人には多い
普通どの業種でも就職してノウハウ学んで独立開業ってプロセスがあるけど、
農業にはそれがない
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1713915473
ありがとうございます
なんで米を作る企業ってないんだろうな
第一次産業が壊滅するくらいなら、価格が数倍になってでも会社を立ち上げて第一次産業を維持する方が国にとってマシだろうに
ワイ無職引きこもりの周りの田も七十代〜八十代の方が田を預かってやってくださってるから美味しい米ワイ家も買わせていただき食べれているけど亡くなったら誰もやらなくなりそうだよマジに悲しい(´;ω;`)
家庭菜園に毛が生えたくらいの小規模農業が消えてってるだけや。
供給が減ったら単価が上がって儲かるようになってそうするとまた参入が増える。
荒れた農地もすぐ復活できる温暖な気候と水に恵まれた奇跡の島国や、何も心配することはないわ。
>> 2
そういう趣味的農業で儲け度外視で単価を引き下げてるのが日本の農業の癌なんよ。
早く引退して廃業するか、適正な価格で売る人に後を任せてください。
>> 2
そういう趣味的農業が単価を引き下げてるのが日本の農業の癌なんや。
早く引退して正当な価格設定できる人に任せてくれよ。
>>4
田舎過ぎて誰も来ねーんだわ。捨てられ田がいっぱいあるで雑木林になってるから来てやってくれよやれるもんなら。
補助金やらで参入するのは楽だけど落ち着いたときにある程度の規模ないと人生切り売りしないと稼げない。
自民党が農業切り捨てたのはやはり間違いだったな
食料輸入も円安じゃお先真っ暗
幼い頃から日本で農作物を育てる大事にすべき人達がないがしろにされ続けてるのを見て育ったからなぁ…
若い世代が始めたところで報われるのかは疑問
>> 5
そういう小規模でしかできない農地を無理して維持するのもやめるべきやね。
大規模化やんないと。
去年、実家の小さい田んぼ継いだんだけど思ってた以上に面白い
ただ周辺で田んぼやってる人がほぼ70後半~80代、ご子息も引き継ぐ気無いみたいだし将来が心配
>>9
結局、大規模化したいのってちゃんと区画整理されて道路交通ちゃんとした所だろうから田舎には関係ないししたとして採算取れないから話も進まないのが真実史観。
20代で始めた知り合いいる
※3が書いてるのが現実だから何も問題ない
農業は儲からないの一言
野菜の値段が上がればみんなやりたがるよ
ワープアなんて惨めだから辞めていくんよ
農業だけじゃなく生産全体がかなり厳しい状況だ
ただ内需を食い貪る経営者が英雄扱いでメディア露出しまくるしどうしたらええのん
まさかまだ間に合うとか思ってる?
農業は新規で開始したくてもOK出してもらえないし、企業が始めようとしてもOKしてもらえないことが多い。
ハイテク化を拒否する世代だし、減ってくれて農地余りくらいになってから、区画を再編して若い人とか企業に使ってもらうとかの方が良いのよ。IT化が遅れてる企業とかも同じでさ権益構造がブ厚いと壊す勇気が無くなるからね。人材不足かる、ある程度は淘汰が進まないと日本人気質では変われない。逆に言えば今からの若い人にはチャンスがソコら中に転がってると思うわ。
自民党と財務省のおかげだな
株式会社に農地を解放しろ。耕作放棄地はいくらでもある。交代勤務で効率よく出来る。
農業やりたいと思っても農業従事者じゃないと土地すら買えないからね?
農家になりたいなら地主農家の奴隷になれって昔ながらの体制
儲からないからとか田舎がどうとか言ってる奴は根本的に勘違いしてる