
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648192959/
1: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:22:39 ID:k2we
あんなに美味いのに
2: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:24:35 ID:IInk
外で食うものじゃないっていう感覚なのが
3: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:24:53 ID:2jPM
麺類は汁に浸かってるってのが基本やからね
焼きうどんもあんま市民権ない
焼きうどんもあんま市民権ない
4: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:25:06 ID:C3Ns
確かに
5: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:25:44 ID:Vlu2
6: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:25:48 ID:C3Ns
屋台とかの焼きそばとか最高にうまいのにな
9: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:28:38 ID:k2we
>>6
屋台の焼きそば美味いよね!
屋台の焼きそば美味いよね!
でも、作ってるところじーと見てたんやけど、『おたふくソース』とカツオ粉と青のりだけなのな。
家でも簡単に作れたわw
7: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:26:03 ID:bpZ7
ふつうにあるだろ
8: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:26:56 ID:SlWJ
屋台で食うと旨い
居酒屋で頼む奴は許せない
居酒屋で頼む奴は許せない
12: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:32:54 ID:ow5y
なんで屋台の焼きそばってあの味なの?家であの味絶対作れないんやけど
15: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:36:13 ID:MmDj
>>12
1番は火力の問題
ソースや野菜の水分が家庭用やとどうしても飛ばないからソースがベッチャリ重たいとか野菜がシナキーンなったりとかするんや
1番は火力の問題
ソースや野菜の水分が家庭用やとどうしても飛ばないからソースがベッチャリ重たいとか野菜がシナキーンなったりとかするんや
17: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:37:13 ID:k2we
>>12
作れるぞ!
おたふくソース、カツオ粉、青のり
基本これであの味になる。
作れるぞ!
おたふくソース、カツオ粉、青のり
基本これであの味になる。
麺はドンキやスーパーの20円の麺で良い
20: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:38:03 ID:ow5y
>>15
>>17
水分飛ばすのが肝要なんね
三月や
>>17
水分飛ばすのが肝要なんね
三月や
23: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:39:37 ID:k2we
>>20
中華鍋をキンキンに熱くして、麺と野菜とソースをいっきにドーンと同時に放り投げる!
これが屋台の焼きそばのコツとポイントやな!
中華鍋をキンキンに熱くして、麺と野菜とソースをいっきにドーンと同時に放り投げる!
これが屋台の焼きそばのコツとポイントやな!
16: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:36:24 ID:KlFH
>>12
そのへんのスーパーに売ってるやつは麺が細すぎるのと水入れるのがあかん
なるべく太い麺のを買ってきて大きめのフライパンで
作り方に水入れろって書いてあってもそれをせずに
電子レンジで軽く温めてほぐれやすくした麺で作るのがおすすめ
そのへんのスーパーに売ってるやつは麺が細すぎるのと水入れるのがあかん
なるべく太い麺のを買ってきて大きめのフライパンで
作り方に水入れろって書いてあってもそれをせずに
電子レンジで軽く温めてほぐれやすくした麺で作るのがおすすめ
14: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:34:46 ID:224V
焼きそばは奥が深い
21: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:38:50 ID:ow5y
野菜はさもやしだけ肉はひき肉だけでいいよな
もやしと麺は前もってレンチン
これでええか?
もやしと麺は前もってレンチン
これでええか?
25: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:39:51 ID:KlFH
>>21
ワイは豚コマとキャベツたっぷりと彩り程度の人参と
あればもやし
ワイは豚コマとキャベツたっぷりと彩り程度の人参と
あればもやし
24: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:39:44 ID:6zo5
焼きそばの肉って基本豚バラちゃうんか
28: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:40:48 ID:k2we
>>24
豚バラ、豚コマこの辺が一般的やけど、べつに肉などなくても良い
豚バラ、豚コマこの辺が一般的やけど、べつに肉などなくても良い
32: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:42:47 ID:ow5y
https://i.imgur.com/YOTp8SJ.jpg
33: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:42:51 ID:6zo5
ソース鍋肌でちょい焼いて酸味を飛ばすんや
38: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:45:48 ID:KlFH
>>33
最後鍋肌に醤油ちょろっと回しかけると風味全然変わって好き
最後鍋肌に醤油ちょろっと回しかけると風味全然変わって好き
42: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:47:25 ID:BLlU
いうほど市民権得てないか?
47: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:50:57 ID:k2we
>>42
昼メシいこうぜー!!
昼メシいこうぜー!!
で、『焼きそば』は出てこんやろ?
51: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:53:41 ID:1xpA
>>47
え、行くけど
え、行くけど
1100円の焼きそば
麺が少しパリパリでうまい
58: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:56:06 ID:k2we
>>51
おめえ!それ『想夫連』だな!!
もしくわ『バソキヤ』
おめえ!それ『想夫連』だな!!
もしくわ『バソキヤ』
54: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:54:57 ID:BLlU
>>47
確かに店は無いわななるほど
確かに店は無いわななるほど
43: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:48:19 ID:1xpA
お好み焼きそば屋始めればええんちゃう
客に好きに焼かせろ
客に好きに焼かせろ
44: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:49:17 ID:6zo5
>>43
鉄板焼屋で作り方と材料だけ出てくるとこあるで
鉄板焼屋で作り方と材料だけ出てくるとこあるで
46: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:50:53 ID:aH4h
焼きそば専門店みたいなのが無いってことか
48: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:51:13 ID:k2we
>>46
あるのはある
あるのはある
49: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:51:36 ID:8PaQ
学食の焼きそばパンは即完って風潮 一理ない
そもそも通ってたとこ取り扱いすら無かったわ
そもそも通ってたとこ取り扱いすら無かったわ
55: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:54:57 ID:C3Ns
焼きうどんの方がモチモチでうまいよな
56: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:54:59 ID:lG5H
野菜たっぷり焼きそば食いたい
57: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 16:55:03 ID:Yo7U
焼きそばは家庭の料理なんよ
定食屋とかで勝負は出来ないけど家で誰でも作れて美味いから皆知ってはいる。
定食屋とかで勝負は出来ないけど家で誰でも作れて美味いから皆知ってはいる。
ありがとうございます
タモリの大好物だぞ
普通に店で食います。
宇都宮だけど。
わいも好きや
日田焼きそば食べたい。
さいたま住
もやしとかキャベツ使うと水分飛ばさないとダメだから事前に炒めるとか工夫要るね。
自宅の火力ならたまねぎお勧め。比較的ベタつかない。
市民権を得られたからどうだっていうんだカスが
黙って食ってろハゲ野郎
屋台であんなに出てくるしインスタントまであるのに市民権がないとは
どこの国の話かと
普通に焼きそば定食頼むけどな。
スーパーに焼きそばの麺とかソースが売ってない地域なのかな?
屋台の油ベタベタ焼きそば嫌い
一般的な家で作るぷよぷよした焼きそばが一番
はなまるマーケット辺りだったと思うんだけど、キャイーンの天野が作ってみせてた焼きそばを真似したら完璧だった
ポイントは3つで、焼きそばをきつね色になるまで焼いて表面をカリカリにすること
これで野菜から出た水とソースを麺が吸うことでシコシコとした食感になるし吸い尽くすのでベチョベチョになることもない
付属のソースにはウスターソースとちみつを入れ、カレー粉を一振り隠し味。焼きそばは甘い方が美味い。焼きそばの味がしまる。砂糖とかで代用してる
カレー粉は入れすぎるとカレーの風味になって隠れないので少しだけ
野菜たっぷり入れる前提なのでウスターソース足す
ベトベト焼きそばとはさようならの金取れる焼きそばになる
昨日、酔っ払ってコメントしたの思い出したわれ草草雑草囃したね
なにこいつ…どっかかくりされたしゅうらくにでもすんでんのか?
らーめんやでもおいしいやきそばをたべられるものな
ソース焼きそばは市民権得てるけど普通の焼きそばが市民権得てないって話ならわからんでもない
焼きそばはうまい。だけど、結局スープ類がほしくなるんだよな。