
ラーメン屋さんのスープのこだわり、麺のこだわり
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1622300559
1: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:02:39.25 0
麺には能書きたれない模様
7: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:06:12.89 0
>>1
だから店で打ってるラーメン屋は大抵旨いんだよ
だから店で打ってるラーメン屋は大抵旨いんだよ
8: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:07:25.84 0
>>7
それはない
自家製麺は麺屋より個性的ではあるが旨くはない
それはない
自家製麺は麺屋より個性的ではあるが旨くはない
233: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 05:55:08.97 0
>>1
店選べるしいろいろ指定できるしでだいたい事足りるから
店選べるしいろいろ指定できるしでだいたい事足りるから
2: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:03:46.91 0
麺は麺屋の方が旨い
3: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:03:57.07 0
めんだけにごめんねー
てやかましわ
てやかましわ
5: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:04:30.51 0
京都の名店の店主が「僕らの仕事はスープを作ること」ってテレビで言ってた
9: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:07:43.42 0
神保町の蘭州ラーメンは打ち立ての自家製麺出してくるから美味いぞ
全然ほかの店と食感が違う
全然ほかの店と食感が違う
11: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:08:43.76 0
自分で打ってるところは信頼出来る
麺うちが一番大変だからな
麺うちが一番大変だからな
12: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:08:58.93 0
製麺所に細かい仕様リクエストして作らせてるのを売り文句にしてる店も
17: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:10:35.46 0
そもそも麺は専門家に任せた方が美味いに決まってるから
19: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:12:36.56 O
ラーメンの鬼こと佐野さんはスープより麺に凄いこだわってた
25: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:14:06.27 0
>>19
コストかかって儲けが出にくい麺に拘ってるのは本物
コストかかって儲けが出にくい麺に拘ってるのは本物
23: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:13:32.52 0
自家製の手打ち麺で本当にうまいなって思うところのほうが少ないからね
手間もかかるし
手間もかかるし
30: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:16:53.68 0
味・コストめんからみても製麺所で買ったほうが安定して美味い
31: fusianasan 2021/05/30(日) 00:19:24.53 0
麺にこだわりが強いのは喜多方白河佐野あたりか
いずれもご当地以外ではなかなか食べるチャンスが少ないが
いずれもご当地以外ではなかなか食べるチャンスが少ないが
279: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 10:11:40.32 0
喜多方の麺てあれ美味いか?
マズくね?
マズくね?
282: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 10:14:06.02 0
>>279
ちょっと縮れてるやつか
うまいよ
ちょっと縮れてるやつか
うまいよ


283: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 10:16:24.66 0
>>279
俺も最初クソまずっ!って思ってたけど段々旨く感じるようになってきたわ
俺も最初クソまずっ!って思ってたけど段々旨く感じるようになってきたわ
32: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:20:50.47 0
麺に注ぐべき情熱がスープに全集中してるんだろう
35: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:22:03.06 0
手間かけりゃ上手いってもんじゃない
41: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:27:38.57 0
家系は殆ど酒井だし札幌は殆ど西山だよね
そういうもんじゃないの
そういうもんじゃないの
44: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:30:58.18 0
つけ麺メインのところは自家製麺多い気がする
48: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:32:23.97 0
人件費が一番高い
66: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:44:37.83 0
自家製麺のほうが安くて美味しいならみんなやってるってw
69: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:45:36.75 0
>>66
問題は手間
問題は手間
71: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:45:58.91 0
ラ王みたいに全粒粉の麺にこだわってほしいわ

92: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 00:52:57.64 0
製麺所はラーメン屋と話し合って
小麦粉の品種 塩分濃度 加水率 太さなどを決めて製麺している
一度麺が決まっても季節気温によって微調整が必要なため
麺職人の経験に頼らざる負えない
小麦粉の品種 塩分濃度 加水率 太さなどを決めて製麺している
一度麺が決まっても季節気温によって微調整が必要なため
麺職人の経験に頼らざる負えない
117: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 01:02:11.79 0
ラーメンじゃなくうどん通だけど、うどん屋さんで麺を仕入れる店は聞いたことない
麺が命だからな
ラーメンは麺に労力使うよりスープ作りに使うならラーメンの主役はスープなのかもしれんな
麺が命だからな
ラーメンは麺に労力使うよりスープ作りに使うならラーメンの主役はスープなのかもしれんな
118: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 01:03:18.50 0
うどん屋でも麺仕入れてるとこ腐るほどあるだろハゲ
128: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 01:06:06.30 0
>>118
そんなの三流だよ
そんなの三流だよ
131: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 01:06:42.86 0
つけ麺は麺が命だけど普通のラーメンはそうでもない気がする
139: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 01:09:14.65 0
うどん屋とそば屋は割と麺の方を重視してるけど
ラーメン屋はスープ重視だよなぁ
ラーメン屋はスープ重視だよなぁ
143: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 01:09:55.08 0
スープも仕入れてるやろ
245: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 08:17:48.78 0
スープの外注も今はあるらしいね
ガイアの夜明けかなんかでやってた
仕込みがいらないから店主も楽って言ってた
ガイアの夜明けかなんかでやってた
仕込みがいらないから店主も楽って言ってた
198: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 01:38:22.38 0
自家製麺うまいよ
ジローラーメンは麺が命だからな
ジローラーメンは麺が命だからな
277: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 10:10:53.43 0
二郎ラーメンってなんであんなうどんみたいな麺なんだ
206: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 02:05:40.99 0
麺は長い青竹を使用して打った手打ち麺
スープは鶏ガラと丸鶏(名古屋コーチン)
焼豚は炭火で燻製したもの
スープは鶏ガラと丸鶏(名古屋コーチン)
焼豚は炭火で燻製したもの
これが本物ラーメンだ
212: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 02:28:56.47 0
スープに金かかるから麺のコスト下げてんじゃないの?
232: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 05:52:40.50 0
このスレ見てたら久しぶりに手打ちしてみたくなったw
247: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 08:24:41.70 0
飯田商店みたいに小麦から拘っているラーメン屋なんてまずないだろ
304: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 13:22:22.91 0
https://i.imgur.com/0F3OzGS.jpg
305: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 13:51:27.29 0
白河なら鈴木食堂
285: 名無し募集中。。。 2021/05/30(日) 10:21:59.54 0
商売やる上でこだわりの在り方って難しいよな
ありがとうございます
麺は麺屋っていうならスープもスープ屋に任せるのがラーメン屋のあるべき姿なんじゃね
工場の麺も使い切れない店が、自分で製麺したって「中華風うどん」ができるだけだっつのw
業務スーパーで既製品を買ってるとかならともかく、製麺所に注文して作ってるなら充分こだわりの麺でしょ。
自家製麺より設備のいい工場に任せた方がよっぽど安定して美味しい物が出来上がると思う。
ラーメンはそこにいかにこだわったスープと具を合わせてバランスよく仕上げるかって料理でしょ?
製麺所の麺が美味いからだよ
文句は言ってるぞ
とんこつラーメン店で、期限迫ったような小麦を無料で仕入れて、10円で替え玉とか言ってるところは、マジでクソだと
餅は餅屋
麺は麺屋
それ専門にやってるところに勝てるはずがない
スープはある程度ごまかしが効くけど、麺はキツイって感じちゃう?
それと、スープの業者ってのも難しいってのもあるんやろうけどな
難易度も麺打ちのほうが難しいやろしな
麺をおろそかにしてるラーメン屋の多い事多い事wwwあんな粉臭い麺出してドヤってんだからアホだとしか言えんわwww
スープに拘っても麺がアレじゃあ台無しだってのwww有名店の暖簾分け店で太麺出してるとこはホントに粉臭い麺しか出さねえんだよなあ…何を学んで来たの?って感じwww
そして拘ってるって言ってるスープも不味いんだからホントに何してきたのって感じwww
まあ情報食いに食いに来てるバカ共にはそれでいいんだろうけどwww
本格的な俗にいう意識の高い有名店はみんな自家製麺が今の流行だよ
店舗に隣接した製麺機置ける専用の作業部屋が必要だから敷居が高い
更に手打ちに拘るお店も増えてきてて大抵行列店になってるぞ
小麦数種配合して打った麺に3~4種の生醤油たれに丸鳥のスープが最近のテンプレ流行
スレでも名前出てたけどかなり昔に既にやってた佐野実さんは本当に凄い事が分かる
手打ちなら美味いかというとそうでもない
手打ちという情報を食ってるんだ
低加水の麺は人類の筋力じゃ無理だから機械を使わないといけないんだな
酒井製麺うまいやん
そりゃ自家製面で作れば幾らでも売り上げ誤魔化せるしな
自家製麺は美味いとかほとんど勘違い
外注の麺も自家製麺も作ってる場所が違うだけ
役場の近くのラーメン屋が、スープの味はいいのに麺が本当に残念なところがある
何度か行って「これ、麺変えてみたらもっと美味しくなるんじゃない?」って言ったら「そうなの?考えたこともなかった」とか普通に言いやがる
確かに目の前に役場だのタクシー会社だのと食べに来る人はいるだろうけどさあ
生ビールも製造工場の近く、消費の多い店は美味しいと聞いた。
ラーメンの麺も打ち立てのほうが美味しいのかな
ラーメン屋はほとんどがスープ職人で、そこに加えて麺業者以上の麺(味:コスト)を作れる能力を培って機材を設置するのはコスト過多なんだろ。
昔の職人は逆に見合うレベルの麺業者が近くにいなかったから自作してたケースも多いと思う。
>自家製麺より設備のいい工場に任せた方がよっぽど安定して美味しい物が出来上がる
これ
チョコレートも零細ショコラティエのビーントゥバーより明治やリンツのがうまい
資本が物を言う世界ってのは確実にある
ラーメン旨いの食べたことないな。