引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612859267/
1: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:27:47.36 ID:zU99yuT10
https://i.imgur.com/GxYFJdB.jpg
2: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:27:52.57 ID:zU99yuT10
これ関東民しょっぱくないんか?
16: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:29:28.60 ID:7mEqazg20
>>2
塩分量は関西のほうが多いで
5: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:28:17.73 ID:Rm37qz2l0
そもそも食わない定期
8: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:28:42.83 ID:POlapXhAM
>>5
普通赤いきつねだよな😄
6: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:28:27.02 ID:FuGQOfxd0
何で地域ごとにちゃうんや
12: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:29:10.63 ID:1ecQQA6O0
知らんかったわ
違ってるんか凄いな
13: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:29:17.82 ID:tC/lYlXW0
むしろなんで関西そんな薄いの
14: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:29:18.82 ID:EJfNGEVxa
コロナかと思ったら関西のうどん食べてたシチュエーション好き
18: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:29:37.23 ID:vFEBm18iM
でも関西版の方が若干しょっぱい
20: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:29:43.45 ID:C9Koas9bM
関東って何でもわかりやすくしてくれないと理解できないんよな
味も笑いも
40: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:31:15.71 ID:aP3sgpU/r
>>20
なんにでもソースベタベタかけといてよういうわ
101: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:35:08.73 ID:UPWZ+/kTa
>>40
ちゃんとソース使い分けてますー
23: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:30:03.10 ID:pfcopzax0
塩分は関西定期
24: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:30:07.45 ID:QHoitXEj0
関東味濃そうやなこれ
27: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:30:33.67 ID:eUXDXhIJ0
どんべえは関西のが圧倒的やわ
28: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:30:37.95 ID:y8Gbrgwg0
こんな黒かったっけ
29: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:30:44.66 ID:8DX1gAYV0
「出汁」だよな
33: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:30:57.21 ID:Xkez0zZr0
マジかよワイ全部飲んでたわ
43: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:31:30.83 ID:2gOFGZne0
中間くれや
44: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:31:31.77 ID:tj/ax3JQ0
関東民「でも薄口醤油の方が塩分が多くて~」
↑
成分表示見れば分かるが塩分濃いのは関東の方
つまり塩分の少ない濃口醤油をドバドバ入れまくった結果が関東のカップ麺
92: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:34:34.27 ID:oUmons3Rd
>>44
適当なこと抜かすな
160: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:39:38.93 ID:bKsBFB6I0
>>44
緑が東5.0、西5.2
赤が東5.7、西5.8(㌘)
208: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:43:05.47 ID:bKsBFB6I0
>>44
醤油そのものに関しても
少なくともキッコーマンは濃口16%、淡口18~19%と定義している
46: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:31:40.16 ID:equNKOoR0
名古屋はどっちなんやろ……
53: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:32:18.99 ID:kPghfSyqr
>>46
たぶん関西
87: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:34:11.83 ID:DZOaLK26d
>>46
関東や
滋賀とか三重の南部辺りから関西味買えたはず
54: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:32:20.00 ID:2D0RFg+cd
どうせ関西のカッペはタレケチった結果やろ
60: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:32:50.11 ID:Nekxxco4d
>>54
タレw
63: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:32:57.39 ID:UkoLTw7f0
ここにご飯と揚げ玉ぶわ~入れてかきこむとうまい
64: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:33:03.04 ID:8nuesNMR0
そもそも薄口醤油のほうが塩分濃度高いんちゃうか?
72: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:33:28.05 ID:QtI9VP0zd
>>64
そのはずやで
78: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:33:44.59 ID:8OwV1Z9b0
>>64
同じ量ならそうだけど
同じ量入れない
74: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:33:33.53 ID:WicG8fPDd
関東でも関西の置け
わざわざ通販とかで買うのめんどい
75: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:33:36.33 ID:p4U0oUXj0
関東→醤油味
関西→出汁味
この差やね
79: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:33:55.86 ID:8NsWzgcnd
北海道の北のどん兵衛は?
146: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:38:47.40 ID:Pnp3IhQad
>>79
北海道のはベースは関東で昆布だしをたっぷり入れてるから関東よりかは甘い
157: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:39:29.37 ID:u5suy3wJ0
>>79
北海道は赤いきつね派しかおらんから
167: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:39:56.93 ID:ExpPyxZy0
>>157
エアプ乙
黒い豚カレーしか食わないぞ
183: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:41:12.22 ID:u5suy3wJ0
>>167
いっつも店で余りまくりやぞ安売りの時でも
まだ山菜そばの方が売れとるわ
86: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:34:11.48 ID:ZKUyw7yB0
この手のスレはマウント取りたがりが喜んでワイワイするけど
アホほど味濃いラーメンなんてものをありがたがってる奴等が言うことやないよな
91: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:34:31.99 ID:n4taXET20
ちょっとまって
なんで「薄味=勝ち」なん?濃くても別に良くね?
119: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:36:46.20 ID:KwRjjo+W0
>>91
これ
関東は武士の街なんやから味濃いのを誇ればいいのにな
116: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:36:14.51 ID:WicG8fPDd
でも「赤いきつね」の方が美味いんだよな
118: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:36:45.47 ID:PmB3yqeg0
>>116
安売りしてるから売れてるだけやぞ
124: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:36:59.12 ID:kPghfSyqr
どん兵衛は128円
赤いキツネは98円
159: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:39:37.32 ID:oxriyXWed
たこ焼きやお好み焼き持ち出して
関西人は濃い味が好きとか言い出す奴は
ジャンクフードと普通の飯の区別がつかないレベルの底辺やろ
170: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:40:08.86 ID:R2hZjkH00
>>159
カップ麺はジャンクやろ
177: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:41:01.29 ID:xoxgIBX/a
https://tokubai.co.jp/news/articles/2227
235: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:44:49.65 ID:QZoXmWKua
>>177
なんでなんこれ?
知らんだけで関東は物が黒い方が売れるとか言う意味わからん県民性なん?
262: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:46:28.90 ID:xoxgIBX/a
>>235
ごまあんやからもとの中国料理には近い
188: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:41:29.32 ID:5NbNromb0
ぐぐったら愛知と岐阜と三重もEだった
北陸三県と滋賀奈良和歌山が境目みたいや
224: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:44:04.59 ID:kmIYA/8Nd
>>188
いや普通に関西風が売ってるけど
黒いどん兵衛なんか見たことないわ
190: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:41:34.35 ID:M0H6EtyG0
食べ比べたことあるやついんのか?
196: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:41:54.81 ID:khMuD1LY0
212: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:43:15.60 ID:xoxgIBX/a
桜餅といえばどっちや?
501: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:04:36.13 ID:AYpJseR80
>>212
左に決まってるやろ!
214: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:43:17.63 ID:Q9p6GjTc0
っぱキリっとからいかつおだしよ
226: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:44:06.89 ID:u5suy3wJ0
そもそも、東日本の人間にとってはうどんの汁は調味料であって飲み物やないねんで?
関西と違って
248: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:45:34.13 ID:4Lkj/af/d
ワイはどっちの料理も食べるけど
全体でいえば関東より関西のほうが薄味やで
お好み焼きとかはジャンクフードやから味濃いのは当たり前や
295: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:48:40.57 ID:u5suy3wJ0
そもそも東京だと今は店で汁真っ黒のうどん食う方が難しいやろ
讃岐うどんならすぐ食えるやろうけど
304: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:49:16.28 ID:ZuqaXw11a
京都人が依存してる利尻昆布使ってるのは北海道版やから東西両方負けやろ
323: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:50:48.42 ID:ExpPyxZy0
>>304
北海道限定どん兵衛出してるのは赤いきつねと緑のたぬきへの対抗策ちゃうか?
311: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:50:00.51 ID:ZuqaXw11a
https://i.imgur.com/IC9DoYD.jpg
どこが勝者かわかりやすいな
359: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:53:02.97 ID:Tfo/YJ1aM
>>311
親不知って地名があるんやな…って方に目が行ったわ
380: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:54:47.19 ID:Q9p6GjTc0
>>359
険しすぎて道路が通る前は波のうちつける岩場を伝うしかなかった北陸の難所やぞ
396: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:55:52.58 ID:+KtDNNcYp
>>311
愛知と三重関西売ってるぞ
316: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:50:18.07 ID:bKsBFB6I0
東西の料理の優劣は論じないけど
卵焼きにすべからく砂糖をぶち込む東日本の文化だけはワイの口には合わない
スーパーやコンビニでだし巻き玉子を名乗ってる既製品(パック)には必ず砂糖が入ってるの頭おかしなるで
デパートの惣菜コーナー的なところの和食屋や仕出し屋じゃないと食えるだし巻きが食えん
320: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:50:34.02 ID:vX4NpCb3M
ワイ福井民やけど関西風しか売ってない
324: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:50:49.55 ID:uXGGN5EM0
関西では納豆食わないってのはマジなの?
352: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:52:32.48 ID:s/9dv5Xk0
>>324
食う人は食うで、ワイは苦手
小学生のときに納豆のかき揚げ五時間目までかかって泣きながら食うたトラウマのせいや
379: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:54:46.17 ID:7zZnGZm30
>>324
普通に食べる人もおったぞ
年寄りは苦手って言ってる人多い気がするわ
あと納豆なんか食えたモンじゃ無いって言いたいだけのやつも居ると思う
401: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:56:08.90 ID:WeA8rEgYd
>>324
ただのキャラ付け
空気の読める関西人が納豆嫌いネタに乗っかるから多そうに見えるが実際は普通に食べる
328: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:51:04.68 ID:uCKYN6eX0
関東風のつゆのだめなところは塩分よりもカツオと醤油のニオイが強すぎるとこやろ
362: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:53:12.93 ID:vF6OpKvPM
こんなもん食っといて塩分なんて気にするだけ無駄っしょ
367: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:53:32.38 ID:uXGGN5EM0
>>362
あ~いいっすね~
399: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 17:56:08.13 ID:LhEtDjnT0
お湯の入れ具合でどうとでも印象つけられる
481: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:03:07.13 ID:njURS9fq0
ちな関西人のチャーハンの食べ方

https://i.imgur.com/8pEBJBH.jpg
486: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:03:42.95 ID:Q9p6GjTc0
>>481
これ関東人の工作な
510: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:05:12.92 ID:njURS9fq0
>>486
関西出身の久本雅美のケンミンショーでやってるんだよなぁ
528: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:06:10.65 ID:u5suy3wJ0
>>486
ケンコバが肯定しまくっとるがなあの番組
628: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:13:18.30 ID:hN72CcQ/0
>>528
芸人なんて広告料もらったらなんでも褒めるメディアの傀儡やろ
491: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:04:03.14 ID:R2hZjkH00
>>481
自慢のビーフカレーが台無しやんけ
538: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:07:05.17 ID:KcSiiCtRM
関東関西の料理の違い
うどんの汁
カレーの肉
天津飯の餡
お雑煮
桜餅
他は?
557: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:08:16.98 ID:H4lUqspzd
>>538
お好み焼きの切り方
558: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:08:20.42 ID:u5suy3wJ0
>>538
おいなりさんが全然違う
569: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:09:15.12 ID:eYI/QxjTa
>>538
鰻
659: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:15:21.95 ID:njURS9fq0
大阪のコンビニのおにぎりって味付け海苔だよな
お米と海苔のワビサビとか風味とかわからなそう
670: 風吹けば名無し 2021/02/09(火) 18:16:40.61 ID:uP03q1vdd
>>659
コンビニおにぎりのワビサビってなんや?
タグ関連記事
食べ物オススメRSS
ランキング参加中です♪
本日人気記事
新着記事
食べ物RSS
RSSヘッドライン
お世話になっている画像RSS
お世話になっているRSS様
サイト内記事
お世話になっているRSS様
お世話になっているRSSサイト様
お世話になってますフリー画像サイト様
サイト注意書き
当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、ネットより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。
サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます
-