
ラーメン屋さんの苦労と原価について
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588561927/
1: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:12:07.89 ID:jtN2/RqI0
https://i.imgur.com/0Czjg5q.jpg
154: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:26:16.17 ID:NasXCGmv0
>>1
ガス代
水道代
家賃
人件費
ガス代
水道代
家賃
人件費
271: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:34:43.27 ID:gfvcuWUh0
>>1
ほとんどスープなんやな
もしかして油そばとかめっちゃ原価安いのでは?
ほとんどスープなんやな
もしかして油そばとかめっちゃ原価安いのでは?
3: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:12:46.67 ID:4d5lQx6A0
原価率高いほうだろ
6: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:13:08.11 ID:XN97PXNM0
こういうスレ見る度に
「ラーメンの価格って良心的やなぁ」
と再認識する
「ラーメンの価格って良心的やなぁ」
と再認識する
289: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:36:14.67 ID:AbCCIqfjM
>>6
当たり前に1500円超えてくるとんかつ屋とかな
当たり前に1500円超えてくるとんかつ屋とかな
15: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:13:59.73 ID:B3kfEUKJ0
やっぱ博多天神が最強
274: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:35:03.48 ID:mOvTmjS50
>>15
早い安いうまいよな
早い安いうまいよな
特に酔ったあとは格別や
にんにく高菜も入れまくり
にんにく高菜も入れまくり
16: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:14:13.94 ID:G09RXs0x0
原価310円のものを750円で売って利益出すには店舗が自前物件とかの好条件ないと無理やな
21: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:14:26.23 ID:jxdVnuUg0
福岡のラーメン屋替え玉10円だったけど大丈夫なんか?
26: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:15:08.50 ID:Qdbb9WfVM
3割超えたらかなり高い
27: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:15:11.23 ID:4Oek17B8p
自作でラーメン作ったらまあまあ金かかるしめんどくさいしでラーメン屋のありがたみが分かる
34: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:15:55.50 ID:f2j/fhHT0
スープってこんなするんや
油そばってもしかしてクソ儲かる?
油そばってもしかしてクソ儲かる?


47: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:17:17.92 ID:WdgF2UTZ0
>>34
普通のラーメンよりは格段に儲かる
普通のラーメンよりは格段に儲かる
51: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:17:21.94 ID:G09RXs0x0
>>34
油そばが流行ったのはラーメンより原価安くできるのにラーメンと同じ値段で出しても客が納得してくれるからや
油そばが流行ったのはラーメンより原価安くできるのにラーメンと同じ値段で出しても客が納得してくれるからや
41: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:16:40.78 ID:+CLI2JXG0
原材料費しか入ってなくて草
固定費とかどうすんねん
固定費とかどうすんねん
43: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:16:43.40 ID:lpnJMr6F0
スープってこんな金かかるんか?
光熱費込みの値段?
光熱費込みの値段?
61: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:18:00.77 ID:l/vgqgy9p
これはちょっと高すぎるけど、スープが原材料費の大半なのはガチ
82: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:19:57.16 ID:/plY3ndNr
スープが命なのがジャパニーズラーメンだからな
そこ妥協しちゃうと客が来ない
98: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:21:12.53 ID:JDXStBS30
原価率は25%くらいにしないときついぞ
99: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:21:22.30 ID:mVkK4gPv0
原価率4割はめちゃくちゃお得だろ
116: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:22:44.82 ID:W7PbEm0D0
スープ真面目に作ってるところならそれなりにするはず
132: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:23:47.31 ID:rg/CiQLCd
自前の土地でやってんのかこれ?
こんなんやっていけんやろ
こんなんやっていけんやろ
164: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:27:10.78 ID:FpxBUSnU0
マックのコーラの原価聞いたら死にそう
172: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:27:55.23 ID:aEO2awNYa
ガス代柄結構えげつないんやろ?
345: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:40:01.44 ID:TlA0KbJra
タピオカとかパンケーキに比べたら良心的
372: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:41:37.76 ID:xYSYeiY0r
426: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:44:44.91 ID:fWTWMHgN0
スープも麺も外注にしたらもっと安くなるのに
449: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:45:58.45 ID:aGqA0b3i0
>>426
工場スープガーっていうラーメヲタクに叩かれるから…
工場スープガーっていうラーメヲタクに叩かれるから…
454: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:46:28.65 ID:g0tXHc9g0
>>426
最近の大手はどこも自社工場でスープ引いてるで
最近の大手はどこも自社工場でスープ引いてるで
470: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:47:19.46 ID:Unucj7e80
>>454
山岡家は店で炊いとるやろめっちゃくせえし
山岡家は店で炊いとるやろめっちゃくせえし
558: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:52:25.82 ID:g0tXHc9g0
>>470
ベースは工場からで、後は店で材料足して微調整
いや一回でもええから豚骨自宅で炊いてみるとええわ、ホンマに凄い臭いやから
ベースは工場からで、後は店で材料足して微調整
いや一回でもええから豚骨自宅で炊いてみるとええわ、ホンマに凄い臭いやから
575: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:53:42.16 ID:Unucj7e80
>>558
やったことあるけどもう二度とやらんで
やったことあるけどもう二度とやらんで
471: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:47:20.19 ID:r9p7cxqo0
https://i.imgur.com/hFlAE2h.png
505: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:49:01.11 ID:fdYsRmQ4M
>>471
居酒屋でもドリンクで基本収益を確保するんや
つまみは赤字でないレベルでこだわったらええねん
居酒屋でもドリンクで基本収益を確保するんや
つまみは赤字でないレベルでこだわったらええねん
512: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:49:23.97 ID:CWvXpyuz0
>>471
原液供給されてるやろ
カップとストローの値段
原液供給されてるやろ
カップとストローの値段
535: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:50:45.44 ID:hy0/47Zbd
>>512
コーラはそもそも原液タダやしな
看板出す広告量を原液で支払ってるという認識やで
コーラはそもそも原液タダやしな
看板出す広告量を原液で支払ってるという認識やで
484: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:48:01.70 ID:ZjUQfBoO0
ラーメンなんか家で作ればええんや


https://i.imgur.com/rPkhINY.jpg


https://i.imgur.com/9Iz6Fyo.jpg


https://i.imgur.com/D2vv9Ez.jpg


https://i.imgur.com/8xxT5tn.jpg
508: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:49:16.67 ID:AIvkBlCs0
>>484
動画であるけどめんどさくてこんなことやってられんわ
動画であるけどめんどさくてこんなことやってられんわ
551: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:51:51.17 ID:ZjUQfBoO0
>>508
そういうゆとりキッズの為にクッソ工程手抜きしたレシピ作ってやったでこれと香味野菜入れて炊けばええだけや

そういうゆとりキッズの為にクッソ工程手抜きしたレシピ作ってやったでこれと香味野菜入れて炊けばええだけや

https://i.imgur.com/WL2Ym4J.jpg


https://i.imgur.com/sdMhM6W.jpg


https://i.imgur.com/OtQQzfp.jpg
516: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:49:39.12 ID:W7PbEm0D0
>>484
めっちゃ金かかってそう
めっちゃ金かかってそう
531: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:50:32.31 ID:Unucj7e80
>>484
家でスープ炊くと毎食ラーメンになるから遠慮しとくわ
家でスープ炊くと毎食ラーメンになるから遠慮しとくわ
542: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:51:23.89 ID:tf9dUNPo0
>>531
それなw3000円くらいかかるし作る時間もコスパも悪い
それなw3000円くらいかかるし作る時間もコスパも悪い
570: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:53:33.65 ID:ZjUQfBoO0
>>542
今回開発したレシピは副産物でこれ作れるから麺とチャーシュー代入れて1000円くらいやでこれで10杯は取れる

今回開発したレシピは副産物でこれ作れるから麺とチャーシュー代入れて1000円くらいやでこれで10杯は取れる

https://i.imgur.com/YgYIKwB.jpg


https://i.imgur.com/AD2nKfc.jpg
586: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:54:35.43 ID:FU/8ZXDkd
>>570
お前は店でも開いてんのか?
お前は店でも開いてんのか?
581: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:54:08.56 ID:rhtZIir4d
>>484
部屋中臭くなりそう
部屋中臭くなりそう
622: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:56:40.69 ID:QE/WZQQra
>>484
こういう系のラーメンなら家の場合麺が用意できなくね
売ってる麺って細麺ばっかやし
こういう系のラーメンなら家の場合麺が用意できなくね
売ってる麺って細麺ばっかやし
637: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:57:55.32 ID:ZjUQfBoO0
>>622
酒井製麺に作ってもらっとるで

酒井製麺に作ってもらっとるで

https://i.imgur.com/X6ycjor.jpg


https://i.imgur.com/PGY1vpq.jpg


https://i.imgur.com/wBB32vI.jpg
655: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:59:13.15 ID:QE/WZQQra
>>637
それもうラーメン屋やんけ
それもうラーメン屋やんけ
487: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:48:12.62 ID:GjyL5I6H0
高いなー
家で作ったことあるけど時間かかってクソ大変だったからやっぱりラーメンは外食に限るな
家で作ったことあるけど時間かかってクソ大変だったからやっぱりラーメンは外食に限るな
507: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:49:05.44 ID:hy0/47Zbd
大量生産してようやくこの原価やからな
511: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:49:23.59 ID:fOcWvgZp0
スープは結局大量に作るから
売れれば売れるほど儲かるんよな
客入らないと地獄
売れれば売れるほど儲かるんよな
客入らないと地獄
526: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:50:20.32 ID:tf9dUNPo0
>>511
その地獄を回避するための業務スープ
なお、客に味が悪いと見切られ自滅する模様
その地獄を回避するための業務スープ
なお、客に味が悪いと見切られ自滅する模様
545: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:51:30.95 ID:hy0/47Zbd
>>526
ラーメン屋もギャンブルよなあ
ラーメン屋もギャンブルよなあ
513: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:49:27.89 ID:GYooUXyqM
大半の費用はチャーシューとスープや
529: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:50:30.35 ID:+QPdNAEr0
家賃、人件費、光熱費…。結構シビアな業界やね
552: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:52:01.37 ID:UaaVgbAIa

https://i.imgur.com/s3f6bkN.png
556: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:52:15.09 ID:Zmzm+fuH0
かき氷「お前らざっっっこwwwwwwwwwww」
565: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:52:51.69 ID:fdYsRmQ4M
>>556
夏しか売れないし多少はね?…
夏しか売れないし多少はね?…
600: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:55:17.36 ID:Hc6gwYVr0

https://i.imgur.com/HxlGKqR.jpg
630: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:57:14.81 ID:l/vgqgy9p
>>600
コーヒーはまあ、飲食を借りた別商売みたいなもんなんちゃうんか
コーヒーはまあ、飲食を借りた別商売みたいなもんなんちゃうんか
747: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:06:05.43 ID:ssg1uMobx
>>600
コーラはそらそうよとしか言えんわな
なんなら逆に何に5円掛かってるねんていう
コーラはそらそうよとしか言えんわな
なんなら逆に何に5円掛かってるねんていう
606: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:55:28.85 ID:FzyZUNuH0
すーぷたけえ
610: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 12:55:58.35 ID:izDVEj2T0
ラーメン一杯が1000円近くしたら叩かれるのに
ラーメン一杯より明らかに手間隙かかってないパスタが1500円取ってもいうほど叩かれないのムカつくンゴ
ラーメン一杯より明らかに手間隙かかってないパスタが1500円取ってもいうほど叩かれないのムカつくンゴ
674: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:00:23.73 ID:g7mbPhOud
インスタントもうまいで


https://i.imgur.com/ET0AiL6.jpg


https://i.imgur.com/JqbgD5y.jpg
684: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:01:07.98 ID:UWUrHNwd0
そらあんなスープ作ってたら原価率高くなるわ
サンキューラーメン屋
800円で満足させてくれる
サンキューラーメン屋
800円で満足させてくれる
714: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:03:20.65 ID:Q/3cqbEo0
こっから人件費なり光熱費なり家賃なり儲けあんのかな?
そらラーメンやってすぐ潰れるよな
そらラーメンやってすぐ潰れるよな
735: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:05:21.16 ID:l/vgqgy9p
>>714
そこそこ人気店じゃなけりゃ、土地借りてる連中は潰れるわね
当然自粛でもしぬ
そこそこ人気店じゃなけりゃ、土地借りてる連中は潰れるわね
当然自粛でもしぬ
780: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:08:24.81 ID:f8PZnXdb0
>>714
ラーメン屋は飲食のなかでも博打要素がデカイわ
開業資金すら回収できずに潰れるのが半分以上
ラーメン屋は飲食のなかでも博打要素がデカイわ
開業資金すら回収できずに潰れるのが半分以上
720: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:03:43.60 ID:gviJ31JZ0
ラーメン屋の店主が横暴な態度なのはわかるよな
元からプロ意識ないのはともかく
いい場所で開いても無理に高くできないから
回転率だけを考えてるし
元からプロ意識ないのはともかく
いい場所で開いても無理に高くできないから
回転率だけを考えてるし
728: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:04:46.98 ID:2beO6TVNa
>>720
スープは手間がかかって原価も高いのに
余っても翌日には廃棄やからな
スープは手間がかかって原価も高いのに
余っても翌日には廃棄やからな
744: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:05:56.71 ID:SpwAvdrk0
天一のスープはどんなもんよ?
781: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:08:33.28 ID:g0tXHc9g0
>>744
天一のスープこそ全部工場やろ
店舗では冷凍のレトルト溶かすだけやで
天一のスープこそ全部工場やろ
店舗では冷凍のレトルト溶かすだけやで
807: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:10:23.87 ID:QzhOVCMr0
>>781
工場で大量に煮込んで作ってるだけだからぶっちゃけ工場で作ったものも店で煮て作ったものも変わり無いんだよなあ
工場で作ってなきゃあと100円足さないと店では出せない
工場で大量に煮込んで作ってるだけだからぶっちゃけ工場で作ったものも店で煮て作ったものも変わり無いんだよなあ
工場で作ってなきゃあと100円足さないと店では出せない
756: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:06:51.45 ID:zkSreazo0
店員が無給で、家賃かからない広場で焚き火で調理すれば安いがな。
760: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:07:14.91 ID:9qfrvbRGd
>>756
皆でマイムマイム踊りそう
皆でマイムマイム踊りそう
768: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:07:28.66 ID:7tT6j8Imd
>>756
炊き出しかな?
炊き出しかな?
761: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:07:18.66 ID:KVkGUWZUa
こんなんでラーメン屋って儲かるのか 人権費やら大変だろう
769: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:07:29.39 ID:zkvgMxcm0

https://i.imgur.com/RXCDRdQ.jpg
原価率の高そうなラーメン
原価率の高そうなラーメン
779: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:08:19.53 ID:v8mz5FQ2H
>>769
チキンレッグをブラジル産にすれば100円
チキンレッグをブラジル産にすれば100円
797: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:09:37.02 ID:2beO6TVNa
>>769
半分に割った卵が載ってるとなんJ民にしか見えない
半分に割った卵が載ってるとなんJ民にしか見えない
773: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:07:46.46 ID:E2/9qidEr
でも確実に腹一杯になれるって理由で
ラーメンを選択するんやけどな
ラーメンを選択するんやけどな
777: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:08:10.31 ID:pcq5XWlTM
材料買って自分できちんと作ってみ
手間暇かかるのに材料も高すぎてバカバカしくなるで
手間暇かかるのに材料も高すぎてバカバカしくなるで
791: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:09:28.60 ID:mr/LQePP0
スープは手間の塊だからなー、
ありがとうございます
包材屋のワイ
ドリンクのコップ容器だけで原価5円越える模様
5円の原価って何処から出てきたんやろう?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E4%BE%A1
一般的な考え方では商品の仕入れ値を原価と呼ぶが、会計上の原価とは異なる。さらに材料費のみを原価と表現する場合もあるが、これは誤りである。
ネットで原価の話とか原価厨という表現を見かけるが、ああいうの全部間違ってるから。ちゃんと人件費や光熱費を加えて。
とんこつは特に高いだろうな
ラーメンハゲが言ってた1000円の壁ってやつか
ソバなんてザル1枚2000円とか取っててもそんなに文句言われないのに
ラーメンだとどんだけ豪華でも1000円超えたらすぐ高い高いと騒がれだすとか
パスタなんかもっと原価安いだろうに1500円とか余裕でとるからなぁ
>>535みたいなのはまだ居るんだな