
1: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:13:59.54 ID:p+7xG2yk0
1日の推奨摂取量8gだっけ?
これ普通に3食してたら余裕で越えるでしょ
これ普通に3食してたら余裕で越えるでしょ
2: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:14:44.51 ID:UcuQFMyC0
カリウム摂れ
3: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:15:27.79 ID:ST9UUNhG0
出汁、酢、ごま油の組み合わせでなんとかしろ
4: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:15:33.09 ID:fX62slvj0
今の時代普通に3食するのがアホなだけやろ
まあそれでも8gはきついけど
まあそれでも8gはきついけど
5: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:16:07.46 ID:lvy4LL9k0
加工食品食わなければ余裕じゃないか?
6: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:16:24.01 ID:91XKzUE00
WHOが人種や気候の差も考慮せず勝手に言ってるバカみたいな基準だし
7: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:17:42.07 ID:p+7xG2yk0
塩味噌醤油この辺使う料理食ってたら8gに抑えるの不可能でしょ
9: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:18:30.45 ID:fX62slvj0
とりあえずスマートな体型ドフサを維持するなら3食は多い
胃腸を休ませる時間が3食だと間隔短すぎるから
胃腸を休ませる時間が3食だと間隔短すぎるから
16: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:21:53.63 ID:VhM0loM80
>>9
朝夕がええんか?
朝夕がええんか?
19: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:23:08.01 ID:fX62slvj0
>>16
そう
昼食なんか抜いてもなんも問題ないから
そう
昼食なんか抜いてもなんも問題ないから
11: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:18:49.78 ID:Vdjwm4L10
普通に15gは取ってる
13: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:19:27.13 ID:oz8I7hft0
胡椒とかレモン汁とかポン酢とかをつかえばなんとかいけるかなってくらいよな
35: 【B:95 W:68 H:84 (C cup) 148cm/58kg age:29】 2025/10/12(日) 11:42:58.93 ID:daZtPGnq0
醤油がしょっぱ過ぎて食えんくなってからずっとポン酢使っとるけどこらでだいぶ塩分カット出来とるやろ
醤油がしょっぱ過ぎるねん
醤油がしょっぱ過ぎるねん
57: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 12:37:12.88 ID:+t1UYQgg0
>>13
ポン酢塩分高いやんエアプ
ポン酢塩分高いやんエアプ
14: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:20:47.71 ID:p+7xG2yk0
外食したら1発で越えると思うわ
15: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:20:49.77 ID:wJJaUCY70
水分ちゃんと取ってたら大丈夫や
塩分過多ももちろんやが水分不足も腎臓に悪いからな
塩分過多ももちろんやが水分不足も腎臓に悪いからな
17: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:21:56.42 ID:8QmRg+4g0
味噌汁は塩分にカウントしなくても良いみたいなの見たからそれを採用してる
20: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:23:52.04 ID:AQF6s49Zd
血管を強靭化する方向で対策できないものか
記事の途中ですがRSS
23: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:25:40.55 ID:ST9UUNhG0
>>20
玉ねぎが効く
玉ねぎが効く
24: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:25:56.39 ID:x7F2lKrWM
汗かいて消費する量を増やすとか
29: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:30:10.48 ID:uaRtcGdy0
人工塩味料つくってよ
32: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:40:39.33 ID:ApLhnV5w0
腎臓「仕事やめたいんですけど」
33: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:41:20.25 ID:bau/YsEF0
和食って健康みたいに言われてるけど塩分多いよな
34: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:42:21.01 ID:91XKzUE00
>>33
でも日本人長寿だよ?
でも日本人長寿だよ?
37: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:44:33.87 ID:ST9UUNhG0
腎臓は消耗品なのよな
だから2つあるわけで
寿命が50歳ならそれで充分だった
だから2つあるわけで
寿命が50歳ならそれで充分だった
39: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:52:01.62 ID:bau/YsEF0
生命寿命に対してありとあらゆる器官の命短すぎるわ
42: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:57:48.53 ID:MtzSdK+V0
実は日本食は健康ではない!
44: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 12:00:38.37 ID:Z7OF1hLd0
>>42
塩分過多なこと以外はええんやけどね
塩分過多なこと以外はええんやけどね
43: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 11:58:11.72 ID:akuZyG8v0
日本人は野菜でカリウム大量に摂取してたから塩分も大量に摂取してた訳で
野菜食わなくなった現代はその分塩分も減らした方がいいのは間違いない
野菜食わなくなった現代はその分塩分も減らした方がいいのは間違いない
46: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 12:05:33.25 ID:epvG3A1Cd
コメを如何に美味しく食べるかを追求した日本人の回答が
「塩味」
なんだから、日本人の遺伝子に刻み込まれたようなもの
これを改めるのは日本人の歴史を改変するようなもので、大変困難
「塩味」
なんだから、日本人の遺伝子に刻み込まれたようなもの
これを改めるのは日本人の歴史を改変するようなもので、大変困難
48: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 12:06:08.24 ID:cNAJpyNU0
塩分を控え始めてからおかしくなったみたいなとんでも理論とかもあるし自分に都合の良い理屈見つけて楽しく過ごした方がええで
50: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 12:07:37.71 ID:hoJdQRnX0
ワイ起立性低血圧、塩分もっと摂れと言われる
逆にムズい
逆にムズい
53: それでも動く名無し 2025/10/12(日) 12:11:40.93 ID:WR+bR0Pqd
1日2食は血糖値関係でヤバいんちゃうの?
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1760235239
ありがとうございます
ラーメン食うなハゲ
好きな物をたくさん食べて太く短い人生の方が幸せだよ
ワイは減塩塩を自作して使っとる。
塩分減らしたせいで添加物が大量に加えられるんだよな
本末転倒だよ
外食のラーメンなんかスープ飲まなくても6~7gは余裕であるしな
まだこんなの信じてるんだw
まず味噌汁食うな、味噌は塩分の元だ。昔の日本人が米と味噌汁だけで栄養取ってたほどだぞ
あと常に成分表の塩分気にしろ、弁当も千差万別だ。2g程度のもあれば7gのもある。
調理パンは塩分多めだから控えてあんパン食え。スパゲティは厳禁だ。寿司は醤油を減塩すれば食えるぞ。
ラーメンは汁は絶対に飲むな。うどんやそばもだ。そうすれば食える。
どれが良くてどれがダメなのか調べて徹底すればちゃんと塩分控えるのは苦じゃなく出来るぞ