圧力鍋っていらなくね? | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

圧力鍋っていらなくね?


圧力鍋、何に使ってますか?

 

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:42:57 ID:W3Ja
使う機会少なすぎやろ

 

 

 

2: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:43:12 ID:RhNJ
角煮とかで使う

 

4: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:43:27 ID:W3Ja
>>2
角煮でしか使わない

 

5: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:43:50 ID:W3Ja
マジで角煮とスジ肉でしか使わないんやろ?

 

67: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:15:59 ID:6Rmz
>>5
豚軟骨もおいしいよ
8icvqcI
https://i.imgur.com/8icvqcI.jpeg

 

6: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:43:53 ID:94W6
スペアリブも作らんのか

 

11: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:44:45 ID:W3Ja
>>6
そのためにあの重くてかさばる鍋とかアホやろ

 

7: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:44:05 ID:UZL7
一人暮らしなら使わんよな

 

8: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:44:09 ID:zqUQ
脱力鍋でええよな

 

9: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:44:20 ID:Lx59
カレーを10分で作りたい時必須なんやが

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

12: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:45:15 ID:W3Ja
>>9
圧力鍋は圧力抜く時間もあるんやで

 

13: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:45:38 ID:Lx59
>>12
はえ~また賢くなったわ

 

14: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:46:03 ID:W3Ja
>>13
何が必須や!ウソつき

 

18: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:47:03 ID:2cOF
スジ肉とか牛ホホ肉とかスネ肉とかもっと煮込んだらええやん

 

20: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:47:28 ID:mmnB
ワイは多層ステンレス鍋にした
圧力鍋は重すぎて無理

 

21: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:48:13 ID:W3Ja
>>20
マジで重くてデカくて相当使いこなしてる人しかいらないよな

 

24: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:50:14 ID:mmnB
>>21
共働きで上手に使いこなしてる人はええと思うけどワイには無理やな
多層ステンレスでも保温が良くて勝手に煮込んでるからすじ肉でもスペアリブでも結構柔らかくなるし
カレーも割と早くできる

 

22: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:49:06 ID:Ztot
ワイ野菜の下茹でと寸胴代わりとしてしか使ってない…

 

23: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:49:42 ID:W3Ja
この話題でスペアリブほほ肉肉にくにくにくってやっぱそれしか使いみちないんやろ
料理好きなら豆とかにも使ってるんやで

 

28: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:51:10 ID:Ztot
>>23
カレイの煮付けも骨ごと食えるまで柔らかくできるで
なお身

 

32: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:52:03 ID:94W6
いわしの梅煮とか肉じゃがとか

 

34: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:53:07 ID:W3Ja
>>32
肉じゃがは絶対普通の鍋で十分やしイワシぐらいならそんなに時間かからんやろ

 

35: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:53:10 ID:Ztot
>>32
メークイン「ほな…」(消滅)

 

33: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:52:21 ID:W3Ja
マジで一般論で角煮とスジ肉ぐらいでしか使ってないやろw

 

38: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:54:32 ID:Ztot
あると便利やが必需品というアイテムではないのは確か

 

37: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:53:58 ID:oTJO
炊飯器ぶっ壊れてから圧力鍋で炊いてるから必要や

 

39: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:54:40 ID:17QZ
>>37
炊飯器買え

 

44: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:55:40 ID:oTJO
>>39
炊飯器で炊くより圧力鍋で炊いた方が美味いから買う気が失せたんや
洗うのに少し面倒だけどね

 

45: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:56:15 ID:58et
>>44
圧力鍋の方が早いし美味いよな

 

50: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:57:17 ID:oTJO
>>45
そうなんだよね最初は気のせいかと思ったけど
やっぱり炊飯器とは違うんだろうな

 

40: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:54:48 ID:bcEH
圧力鍋さえあれば煮物とスープはだいたいうまくできる

 

43: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:55:24 ID:wOKN
名前からしてワイが扱っちゃいけない道具や笑

 

46: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:56:25 ID:phq0
なんで爆発せんのやろと怖くて買えんで今まで来た

 

49: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:56:55 ID:360M
圧力鍋はめんどくさいけど電気圧力鍋は神
5005370_s

 

52: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:59:05 ID:W3Ja
>>49
温度管理できるやつやと低温調理も出来るし炊飯器にもなるし何よりコンロふさがなくて独立して使えるしな

 

51: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 19:57:31 ID:rAz2
豚軟骨トロトロに煮込むのに重宝してる

 

60: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 20:01:02 ID:QVrJ
そこでルクルーゼですよ

 

65: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:13:06 ID:c3KZ
ストウブ買ったら使わなくなったなー

amazon.co.jp/staub-ストウブ-【日本正規販売品】-

 

66: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:14:53 ID:mmnB
>>65
ストウブ憧れてたけど実物持ちに行って諦めたよ
重過ぎる

 

68: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:17:31 ID:c3KZ
>>66
まー確かに重い
ただ、ワナベMくらいならそんなに重くないし肉じゃがのとかは4人前くらいまでならいけるからおすすめ
食洗機もいけるしな

 

70: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:19:22 ID:mmnB
>>68
今は多層ステンレス鍋(ジオ)使ってる
そこまで重くないしそこそこ煮込む


記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

amazon.co.jp/宮崎製作所(Miyazaki Seisakusho) ジオ ポトフ鍋 20cm 日本製 IH対応オール熱源対応 7層構造

 

72: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:24:21 ID:c3KZ
>>70
おーこれ良さそう
欲しくなってきたな…

 

74: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:25:43 ID:mmnB
>>72
Amazonが何でか安いんやで

 

73: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:25:00 ID:h9uW
骨まで柔らかく煮るなら圧力鍋一択。
瓶に詰めて煮沸消毒するのに、普通の鍋でもできなくはないが
圧力鍋でやればより確実。
味を浸みさせるなら、保温調理器の方が優秀。
何もかも面倒くさいなら、電子レンジ。

 

79: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:29:14 ID:6Rmz
重い鍋ならルクルーゼ
これで殴れば人を〇せる

Sddnfwe
https://i.imgur.com/Sddnfwe.jpeg

 

88: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:37:44 ID:BJGS
>>79
菜切り包丁がカメラ目線定期

 

81: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:30:35 ID:6Rmz
蓋だけでも殺傷能力あるかも

 

99: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 21:53:21 ID:6Rmz
圧力なべが役に立つとき
それは鍋二郎を買いに行ったときや
fHMZ913
https://i.imgur.com/fHMZ913.jpeg
蓋がぴったり閉まるので安心

 

106: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 15:18:16 ID:yPZL
料理初心者だとそうなのかもね
上達したら圧力鍋は強い味方になるよ

 

124: 名無しさん@おーぷん 25/01/11(土) 16:01:10 ID:quPw
ビーフシチュー作る時の必需品

 

 

引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736505777/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 自分にとって必要ないということを、世間的にいらないみたいな言い方すんな
    主語をデカくするってこういうことだよね

  2. いつの間にか使わなくなりがち調理器具 ※個人的意見です
    ・圧力鍋→使った後の洗浄がまあまあめんどくさい
    ・パン製造機→材料費がまあまあ高い、そこらの店じゃ材料があんま売ってない
    ・ホットサンドプレート→作りがちゃちいメーカーが存外多くて割と簡単に留め具辺りが壊れがち、存外ホットサンドなんて頻繁には食わない

    逆に買ってよかった器具
    ・溝有りホットプレート→家焼き肉の質が大幅向上
    ・ぶんぶんチョッパー→数百円のやっすいやつだがサラダ作りに大活躍、子供が面白がって家事手伝う流れになるのもグッド

  3. ご飯炊くのに使ってるけど便利よ。

  4. 圧力鍋使うと魚の骨まで食べられるのが良き
    でもそれ以上にぜんざい頻繁に食べるようになった

  5. 普通の鍋としても使えるシャトルシェフおすすめ。

  6. 逆に、小さい炊飯器を圧力鍋の代わりに使ってる。
    炊飯器でやるレシピもネットにあるよ。

  7. 時間掛かるけどシャトルシェフで充分だったわ

  8. 軟骨をとろとろまでするのに140kpaだとかなり早い
    アラ煮とかも骨まで食べたい
    手羽先は気を付けないと骨が箸で砕けるので要注意(不味い)

    ガス管理面倒だと思ったので電気圧力鍋にしようと思ったら90kpaくらいしかコスパいいのなくて絶望中

  9. その圧力がいらん

  10. 米2
    パン製造機は材料なんて普通に使うものなら普通のスーパでも売っているけど20年前なら、コスパは良かったけど、15年ぐらい前からバターと小麦粉がじわじわと値が上がり始めて10年前には完全に買ったほうが安くなった
    圧力鍋はたしかに面倒くさい面はあるけど時間を考えれば十分にペイできる調理時間になるのだが…

  11. どうせなら味を沁み込ませたくて、結局は保温鍋ばかり使ってる
    電気圧力鍋の場合、カレーやシチューなんかはルー入れるて加熱するのに別の鍋が要る罠が存在した

  12. ワイ圧力鍋欲しい
    角煮とか牛すじ煮込み大量に作りたい
     

  13. ほねごとかみくだけるくらいあごをきたえろ

  14. 普通の煮込みでもあれば時短になるから使うと思うけど無くても困らないし
    圧力前提の料理はそもそも作らなければいいし

  15. IHと組み合わせて真価を発揮するんだ、コンセントに差すIHだけど自動で止まるのはスゲー気分的に楽

  16. 牛すじを、トロトロに煮込むには圧力鍋必須だ
    まぁ普通の鍋で数十時間煮込めば同じだが、

  17. 小さいサイズのアルミ製圧力鍋ならたいして重く無い

  18. 電気圧力はマジで便利よ
    火の番いらないので他の事が出来る

  19. 1年ぐらいは面白くて使ってたけどその後は飽きて収納の邪魔に感じて捨てたな

  20. ちょこちょこ圧力鍋使ってたけど、都市ガスからプロパンに引っ越したらガス代ヤバくなった
    変わりに買った電気圧力鍋がすごいわ
    手間が圧力鍋の半分に減った

  21. 一人暮らしでガス代が1万超えだしたから変えれるとこは全部電気に変えたよ。
    玄米を炊くのと軟骨カレーを作るのに重宝してる。

  22. 角煮は圧力鍋使わないで最初から普通の鍋でコトコト下茹した方が断然柔らかくなる
    ただ時間はかかるけど、プルップルになるで

  23. 裏技的なのだとケンタッキーとかの骨から鶏ガラとれるな

  24. パスタを圧力鍋でゆでるとプリプリになってうまいよ。
    後で洗う時間も考慮すると、時短効果はないが。

現在のコメント数( 24)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました