【マナー】「ラーメンのスープ、飲む?飲まない?」 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメラーメン

【マナー】「ラーメンのスープ、飲む?飲まない?」


 

1: レノン ★ 2024/05/31(金) 19:07:54.57 ID:??? TID:lennon

メーカー勤務の40代男性・Aさんは、職人気質のラーメン店に行くと、「スープとにらめっこすることになる」という。

「たとえば家で自分でラーメンを作る場合、市販品のだしと麺がメインなのでスープは残してしまうことがほとんど。でもスープにこだわっているとアピールしている、あるいは明らかにこだわっていることがわかるようなお店で、特にカウンターに座ると、『店員さんの前で残したら失礼かな』とか、『がっかりされるのかな』とかいろいろ考えてしまって……」

Aさんは、ラーメンのスープに手間がかかっていることを感じると、「飲まないといけない」というプレッシャーになるのだという。

引用元 全文はこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4a2aafb5da7925e830cf23a75219a17414ae6d9b?page=1

 

 

25: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:24:03.36 ID:9UJZH
>>1
飲みたいときは飲むし飲みたくないときは飲まない
圧力とか関係ない

 

3: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:10:10.51 ID:Pl1hQ
そこで汁なし担々麺ですよ

 

5: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:11:48.08 ID:4plUy
スープなんか飲んだら高血圧待ったなし

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

9: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:12:31.39 ID:R4zZJ
そんなこと気にする奴はラーメン食べないほうがいい

 

10: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:12:44.75 ID:PrhSa
ラーメン屋のスープは廃棄に手間がかかるしな

 

15: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:16:15.88 ID:NEQm8
By3WaqL
https://i.imgur.com/By3WaqL.jpeg
10年以上通ってる食堂の味噌チャーシュー麺
スープが凄く多い
若い頃は美味くて全部飲んでたけど
塩分気になるお年頃になった今は残す様になったわ
本当は美味いから全部飲みたいけど

 

16: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:16:34.80 ID:8SaZm
そんな気持ちで食うならそもそもいかなきゃいいのに

 

21: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:19:39.64 ID:d766v
少し飲むけど全部は飲まん
脂やばそう

 

40: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:34:15.55 ID:15rnp
好きにしろよ
ただ体には良くないというが
そんなことを気にするならラーメンを食いに行くこともないだろう

 

50: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:41:45.15 ID:23uHD
ラーメンすすりながらスープも飲んでラーメン食い終わるくらいにスープも無くなってるのが正式なマナー

 

52: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:42:54.76 ID:t4rjw
普通のラーメンなら悩まず残すしそんなの気にしてる客いるか?って感じ
ただつけ麺食ったあとに割りスープです!って笑顔で出されたら悩むわ

 

53: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:42:59.96 ID:WaQql
スープと麺別売りで
スープ多い少ない選べたらいいのにね

 

54: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:43:09.64 ID:GRoKo
そんなの美味けりゃ自然と飲んでしまうわ
大した事ないとか不味いなら飲まない
それだけだろ

 

56: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:47:56.31 ID:P7GMr
血圧高いんですまんな

 

58: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:49:50.16 ID:SpBaP

汁を飲まないのにラーメン屋に行くとか非常識だよ

カウンター寿司店で ハンバーグ寿司ヤアボカド寿司を注文するようなもんだ


記事の途中ですがRSS


 

59: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:50:15.44 ID:CV1oQ
全部は飲まない

 

60: sage 2024/05/31(金) 19:50:54.34 ID:pCXly
過剰な塩分
過剰な糖分
過剰な脂質

 

62: 名無しさん 2024/05/31(金) 19:53:30.37 ID:TXwGg
スープは最近は大体残すかな。年齢のせいか濃厚売りが多いせいなのかどうもしょっぱく感じてしまう
定期的に行ってて店員さんと話せる場合は「塩分カロリー気にしなきゃいけないお年頃なんでゴメンね。美味かったです」くらいは言ったりもする

もう無くなっちゃったけど若い頃通ってた所はだらだら長居しながら飲み切ってたなー

 

66: sage 2024/05/31(金) 20:06:50.72 ID:at4q3
麺を食えば太る
汁を飲めば高血圧
いいことないなw

 

69: 名無しさん 2024/05/31(金) 20:07:48.71 ID:KC2qi
行きつけのラーメン屋さんのスープ美味しいからついつい飲み干してしまう
飲むと言っても刻み野菜とかホタテのペースト諸々入ってるから飲むというよりは食べるに近い感じだけど

 

74: 名無しさん 2024/05/31(金) 20:14:25.93 ID:esTOm
ラーメンのスープはほとんど残してますが、リンガーハットの長崎ちゃんぽんのスープは飲み干してます

 

78: 名無しさん 2024/05/31(金) 20:17:26.20 ID:KMmLD
俺は全部飲む
二郎とか不健康なる店には行かない

 

83: 名無しさん 2024/05/31(金) 20:22:58.40 ID:OyQ2p
わざわざラーメン屋行ってスープをすべて飲まないっていうのは
マジで意味わからん

ラーメン屋でスープを残すって言うのは
大好きなカレー屋に行って、ご飯はすべて食べるけど、ルーを残すのと同じ

 

85: 名無しさん 2024/05/31(金) 20:24:11.58 ID:F2nif
>>83
カレーのルーはスープとは違う

 

89: 名無しさん 2024/05/31(金) 20:24:47.82 ID:OyQ2p
>>85
同じです
麺とご飯も同じです

 

98: 名無しさん 2024/05/31(金) 20:29:20.58 ID:EPRAZ
というか
汁を飲み干すことを求めるなら看板にでっかくそれをわからせるマークをいれることを法律で義務づけてほしいな

客の方からみても健康の観点から譲れないから
食べ終わってからあれこれ圧力かけられるなんて不当なことはあってはならないから


記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

101: 名無しさん 2024/05/31(金) 20:31:51.99 ID:OyQ2p
ラーメン屋でたっぷりスープ残してるのを見ると
「ああ、この人にはこのラーメンはあんまり美味しくなかったんだな」って思う

たっぷりスープ残してるのに「ああ、美味しかった!」とか言ってるの見ると
「嘘つけ!」って思うわ

 

108: 名無しさん 2024/05/31(金) 20:35:18.53 ID:67w8A
スープに栄養と塩分があるんだから、飲まないと意味ねーだろ

 

109: 名無しさん 2024/05/31(金) 20:35:40.96 ID:hKC5s
若いうちはいいだろうけど、中高年は麺からはコレステロール、スープからは過剰な塩分と全くいいことない

 

112: 名無しさん 2024/05/31(金) 20:36:29.06 ID:QtBiy
ラーメンを食べる頻度が問題なんだよ
月1回ならスープ全部飲み干そうが何の問題も無いぞ
29317363_s

 

119: 名無しさん 2024/05/31(金) 20:40:41.50 ID:hE8Bi
スープ全飲みなら一杯で塩分一日摂取量を軽く達成するw

 

129: 名無しさん 2024/05/31(金) 20:56:13.57 ID:2jTe3
飲む、むしろスープが本体

 

159: 名無しさん 2024/05/31(金) 21:21:47.25 ID:OyQ2p
スープを飲まない人も、多少飲む人も、飲み干す人も
みんな、ラーメンが大好きってことでね

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1717150074





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


 

ありがとうございます

  1. 飲食するのにプレッシャーとか言う人は外食しないほうが幸せになれると思うよ。
    こういう創作下手になったなよね。

  2. ラーメン屋ごときの連中と自分の命
    どっちが大事だよって話な
    まぁ酒辞められないような連中がこの手のジャンク食ってるからいいけど

  3. ラーメン好きの彼女と週一くらいでラーメン屋行くけど、二人とも飲み干さないよ

  4. 創作記事下手になったのは分かる
    最底辺の職業だからしゃあない笑

  5. 全部飲むヤツとか家系の完まく狙いのヤツだけでしょ

  6. 飲まない人間はかなり少数派だと思うよ
    飲み干す人間は1/3くらいだろうけど

  7. いつからラーメン屋ってこんな敷居高くなったんだ?
    旨かったら汁も飲めば良いし健康気にしたりお腹いっぱいなら飲まなくて良いだろ
    アホか

  8. 何、マナーって?

  9. 友人に「スープなんか飲み干したら早死するぞ!!塩分が・・カロリーが・・」などと言われた ちなみにそいつはスープは残していたが足りないのでチャーハンも頼んでいた チャーハンってご飯に塩コショウとサラダ油を染み込ませて作るのになあ

  10. 何でスープ少なめとか半分で注文しないんだ???

  11. らーめん好きで数百店舗は行ってるけどスープ残して圧かけてくる店なんてなかったぞ
    気にしすぎじゃね?

  12. 幼少期に伊丹十三のタンポポ観たからスープ飲み干すのは当然だと思ってた。
    今スープ飲み干さないのは、ラーメン側に理由がありそう。脂とか塩分とか。

  13. だからラーメンと一括りにするからおかしくなるんだろ
    一軒一軒別物なんだよ
    スープ残すのが前提の店(二郎、王将、来来亭など)では堂々と残せばいいし、スープ完飲が前提の店は完飲できないなら行くな

  14. 俺は基本的に飲む
    糖尿病でも何でもない健康体なので、塩分など全く気にする必要がないからな
    但し、よほどマズいラーメンの場合は話が別だ

  15. うまいラーメンなら出来るだけ完食する
    基本あっさり系しか食わないからスープはほぼ平らげる

  16. >>13
    家系がスープ完飲が前提とか言わないよな……?

  17. よっぽど不味いかサイド頼んだりビール飲んでたりで腹がキツくなければスープは飲み切る
    塩分だなんだと気にする頻度で食わないし最初からスープ残す前提ならそもそもラーメン食わないな

  18. ギトギトの脂っこいスープは全部飲めは幾ら何でも体に悪すぎるだろ・・・
    結局はラーメンの種類によるとしか言いようが無いわ、それこそ脂が膜作ってるレベルの頭おかしい代物すらあるんだし

  19. 飲まない
    カレーや餡掛けも食べてしまうからラーメン以上に制限してる
    溶き卵入りは美味しいなぁと思いつつ、残しずらいなぁと思ってる

  20. 他人の食べ方をとやかく言う人はどうかしてると思う。
    多様性を認める時代になにやってんだかって。

  21. マスコミとネットを使って社会の風潮や常識を変えようとしすぎ
    いい加減、鬱陶しい

  22. スープを飲み切るに至らなかったのなら、そりゃお前さんの脳ミソなり身体なりが「美味しくない」と判断したんだよ。
    顔も知らん他人なんかよりも本能を素直に従っときな。

  23. マナー云々の話じゃなくて飲むな
    年取ってめちゃくちゃ公開するぞ

  24. 店から提供された価格で購入して食ってるんだから、ふざけた食い方しない限りは好きに食べなさいよ。
    そもそも店内に掲示でもあるならともかく、スープは完飲でとか残したら駄目だなんて決まりは無いよ。マナーて

現在のコメント数( 24)
 




  画像RSS


  食べ物RSS


  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS

   大人の含む画像RSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました