
1: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:07:36.814 ID:Ym60DvPT0
そうあることがその料理名であることの条件だってのなら仕方ないけどそれがなくても美味しい料理にはなり得るんじゃないか
2: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:08:29.725 ID:ra7vvD6I0
乳化はドレッシング振る感じで考えるとしっくり
3: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:09:00.498 ID:kz2teQbH0
ペペロンチーノは乳化しないフライパンの中で一瞬トロッと溶け合ったように見えるだけで盛り付けた時には分離してる
4: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:09:51.830 ID:F3KmFQv00
乳化しないでいいしシットリチャーハンも美味しい
5: 警備員[Lv.1][警] 2024/05/22(水) 00:10:30.499 ID:WcpcBlzX0
乳化は大事だよ
チャーハンのパラパラはどっちでもいいかな
チャーハンのパラパラはどっちでもいいかな
7: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:11:40.526 ID:YUZTdBKz0
乳化させたことない雑魚しかおらんな
8: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:12:15.896 ID:hQSXUH8q0
乳化はどうでもいい
チャーハンはパラパラ
チャーハンはパラパラ
22: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:42:27.123 ID:ywg6907+0
>>8
逆だわ
逆だわ
9: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:12:47.973 ID:Ym60DvPT0
乳化する前提のレシピで乳化させないのは美味しくないかもしれないけど乳化させない前提のレシピなら美味しくなるかもしれないじゃん
12: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:17:07.224 ID:uHJpX9CF0
乳化しないと油でギトギトした感じになるぞ
13: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:19:00.720 ID:2c/Ufi6ka
>>12
水分量とオイル量調整すれば上手く絡んだ状態になる
乳化ではない
水分量とオイル量調整すれば上手く絡んだ状態になる
乳化ではない
14: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:19:02.554 ID:kEHgtj2E0
ペペロンチーノやチャーハンは無いと不味いしその料理名名乗るなら必須レベルだから拘るやつも多い
ただパスタ料理や米料理ってジャンルで括るなら必ずしも必要ってワケじゃない
乳化する必要ないパスタ料理もあるしピラフなんて別にパラパラしてる必要も無いしな
24: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/05/22(水) 00:45:57.363 ID:1g03gU+q0
しっとり炒飯はまじで美味しい
26: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:49:07.804 ID:uGYyfduc0
ペペロンチーノは香りを付けた油を麺に絡めた料理だから
茹で汁を入れて乳化させると味がボヤける
だから本場では乳化させない
乳化させるのは他に食材を入れるペペロンチーノ風パスタ
茹で汁を入れて乳化させると味がボヤける
だから本場では乳化させない
乳化させるのは他に食材を入れるペペロンチーノ風パスタ
32: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:54:24.380 ID:kEHgtj2E0
>>26
正確には乳化技法自体が食べにくい油それこそサラダ油みたいなのを空気を含んで油っぽさを軽減して食べやすくする為の技法という
正確には乳化技法自体が食べにくい油それこそサラダ油みたいなのを空気を含んで油っぽさを軽減して食べやすくする為の技法という
だからオリーブオイルを使う本場は乳化工程行うようなのは日本ほど多くはないしサラダ油多様する日本で乳化工程だけが独り歩きしてるというオチ
27: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:50:06.882 ID:kEHgtj2E0
パラパラが嫌い←変な調理法してパサパサボソボソなのが嫌いなだけ説(TKG調理・火の通し過ぎ等)
パラパラじゃないのがいい←それはチャーハンじゃなくて中華風ピラフなのじゃ
はい
29: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:52:02.290 ID:N9LgHBAH0
>>27
TKG炒飯をパラパラに作れないのは下手なだけ
TKG炒飯をパラパラに作れないのは下手なだけ
35: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 01:00:26.596 ID:kEHgtj2E0
>>29
違う
そもそもTKGチャーハンや卵を入れた後すぐに飯を入れるタイプのチャーハンは米を卵が覆いすぎてどんだけ高火力・短時間に仕上げても下手なカサカサ炒り卵状になってしまうからボソボソになるつまり手法が悪い
違う
そもそもTKGチャーハンや卵を入れた後すぐに飯を入れるタイプのチャーハンは米を卵が覆いすぎてどんだけ高火力・短時間に仕上げても下手なカサカサ炒り卵状になってしまうからボソボソになるつまり手法が悪い
卵を入れて少し間を置いてから飯を入れた方が卵は具材感が出るし米は鍋の中で移動する度に油&高火力で一気に揚げられて中の水分は残しつつ程よくバラける
つまりパラパラチャーハンになる
36: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 01:18:18.086 ID:bGUy2btm0
>>35
中華の鉄人の陳建一がTKG炒飯を作ってたし中華料理の技法に黄金炒飯という先混ぜ炒飯が存在する以上
どこの馬の骨ともわからないお前の理論なんて信用できる訳がないだろ
ただ単にお前は作り方が下手クソだからそうなるんだよ
陳建一が作ったTKG炒飯も同じだと思うのか?
中華の鉄人の陳建一がTKG炒飯を作ってたし中華料理の技法に黄金炒飯という先混ぜ炒飯が存在する以上
どこの馬の骨ともわからないお前の理論なんて信用できる訳がないだろ
ただ単にお前は作り方が下手クソだからそうなるんだよ
陳建一が作ったTKG炒飯も同じだと思うのか?
28: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:51:24.695 ID:N4SCBWjs0
乳化を安定して保ってるのはマヨネーズ
マヨネーズを加熱すると分離する
乳化は低い温度でしか状態を保てない
だからペペロンチーノの乳化は本当の乳化では無い
マヨネーズを加熱すると分離する
乳化は低い温度でしか状態を保てない
だからペペロンチーノの乳化は本当の乳化では無い
30: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:53:30.745 ID:fpAundPX0
ペペロンチーノのはいわゆるドレッシング状態だろっていう
33: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:58:48.169 ID:pL1VgkvS0
>>30
ドレッシングは放置すると分離するだろ
ドレッシングは放置すると分離するだろ
31: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:53:42.916 ID:F3KmFQv00
乳化とかパラパラとか美味しければどっちでもいいけど
乳化してないのは云々とかパラパラじゃないチャーハンは云々とか言う奴は嫌い
乳化してないのは云々とかパラパラじゃないチャーハンは云々とか言う奴は嫌い
34: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 00:59:29.664 ID:2wu5Ei/C0
炒飯に関してはパラパラが正義になってるけど油べとべと炒飯のほうが美味しい
38: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 01:35:18.237 ID:F3KmFQv00
ナルトの千切りが入ってるチャーハン好き

56: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 01:51:43.694 ID:hQSXUH8q0
陳建一は日本人向けにアレンジしまくってて本場中華とは別物が多いよね
65: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 02:02:48.176 ID:kEHgtj2E0
>>56
それなんだよな結局
それなんだよな結局
流派としては確かに功績は偉大なモノではあるけどもそれも中華料理(中国料理)の中ではあくまで数ある流派の内の一つでしか無いというオチ……いや流派作って広められてる時点で普通に凄くはあるんだが
その中で本場とはかけ離れてるモノも幾つかあるし合わせすぎて逆に味が落ちやすくなったモノもあるしな炒飯なんかはその代表格
上手いやつが作れば確かに旨いんだがその上手いやつが限られるってオチ
マンセーしてる奴なんかは間違いなく下手に作る代表例みたいなモノでそれこそ鉄人クラスじゃないと真価を発揮しない
寧ろ既存の(って言っていいか知らんけど)炒飯の方が機材の問題と少しの慣れさえクリアすれば多くの奴が満遍なく上手く作れるというオチ
結局火力が正義な以上TKG炒飯は有り体に言えばわざわざ難しく作ろうとしてるおうち用炒飯って域を出ないよ
上手いやつが作れば確かに旨いんだがその上手いやつが限られるってオチ
マンセーしてる奴なんかは間違いなく下手に作る代表例みたいなモノでそれこそ鉄人クラスじゃないと真価を発揮しない
寧ろ既存の(って言っていいか知らんけど)炒飯の方が機材の問題と少しの慣れさえクリアすれば多くの奴が満遍なく上手く作れるというオチ
結局火力が正義な以上TKG炒飯は有り体に言えばわざわざ難しく作ろうとしてるおうち用炒飯って域を出ないよ
63: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 02:00:07.353 ID:4ct729UU0
0か100でしか語れない奴はダメだろ
作る奴や作り方によっては美味く作る事もできるってのが正解だよ
プロは火入れや水分の塩梅がわかってるから美味しくできる
素人は加減がわからないから否定してる奴みたいに火を入れ過ぎてボソボソにする
その違いだよ
作る奴や作り方によっては美味く作る事もできるってのが正解だよ
プロは火入れや水分の塩梅がわかってるから美味しくできる
素人は加減がわからないから否定してる奴みたいに火を入れ過ぎてボソボソにする
その違いだよ
95: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 02:31:11.156 ID:xhN8Qw020
わざわざ何かしなくても
勝手に乳化しちゃうし
勝手にパラパラになっちゃうじゃん
勝手に乳化しちゃうし
勝手にパラパラになっちゃうじゃん
96: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 02:31:14.778 ID:zcQ9Q2fir
あいかわらずだな
107: 明日も腹ぺこ 2024/05/22(水) 03:59:54.259 ID:YZSiGtRM0
ペペロンチーノの乳化は乳化じゃないってペペロンチーノを日本に初めて広めたシェフが公言してたよ
あれは当時トロッとしたソースを料理した事のない層向けにどう表現していいか分からなくてあえて乳化という言葉を使ったけどあれは間違いだったって
あれは当時トロッとしたソースを料理した事のない層向けにどう表現していいか分からなくてあえて乳化という言葉を使ったけどあれは間違いだったって
ペペロンチーノで乳化なんて起きる訳無いでしょってまで言ってたからね
https://www.youtube.com/watch?v=E8MDkvAGPgY
引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1716304056/
ありがとうございます
だからペペロンチーノはガーリックオイルに耳かき1杯の小麦粉落として炒めてから色止めの茹で汁入れろって。
塩分濃度は2%な。ちょっと淡く仕上がるから最後に塩で調節な。
そもそも店のスパゲッティの茹で汁は毎回替えないからドロドロになりかかってるくらい小麦粉が溶けている。
ご家庭じゃムリだそんなもん。
プロのレシピ動画見ててもフライパンでガシャガシャ麺肌荒らしてるのは小麦粉が溶けてないから。小麦粉落としたら全く不要
キッチリとろみがついてたら味の乗りがぜんぜん違うぞ。麺肌荒らしてないから麺も美味いしな。
美味けりゃパラパラでもしっとりでも乳化でも何でもいいよ
勝手に独りよがりに拘った◯ナニーでもしてろ
ネットの意見が全て正しいと思ってる自我の無いバカが言ってるだけだよ
水にも油にも溶ける物をいれないと乳化無理でしょ
乳化って言葉を調べたこと無いのかな
界面化学やコロイド化学は高校で習うはずなんでほとんどの日本人は当然知ってるよ。
TKG炒飯で卵の具材感がほしいって、パサパサにしか出来ないなら
先に半熟の炒り卵作って加えるとか工夫のしようがあるだろ。
美味しければなんでもよし
うまけりゃどっでもいい、どっちもうまくつくるためのちかみちってだけ
マウント取るために必要
自分好みに作れればいい
他人の好みなんか知らんがな
軽くまとめると 1:他人の好みを貶すな 2:王道は王道として認めろ
この2つだな 1は当然として 取り敢えずペペロンチーノの乳化や
チャ-ハンのパラパラが理由込みで王道とされているなら
その事自体は認めるべき その上で「王道はそうかも知れんが
俺の知った事じゃない 俺は乳化してないペペロンチーノが好きで
しっとりチャーハンが好きだ 邪道にも邪道の良さがある事を知れ」
といった感じで語れば良いのではなかろうか
無論 王道を語る側も王道を絶対正義として振りかざして邪道を否定してはいかん
どんな正道正論正義もいき過ぎれば悪になる
チャーハンがパラッパラである必要はないけど、かといって団子みたいなのは嫌だな
中国に中華料理なんて存在しねぇのに色々語ってるけどチャーハンは美味いかが重要であってパラパラかは要素でしかない
ペペロンチーノは乳化は必須かな、してないやつはニンニク油パスタだ
ペペロンチーノは乳化しないのに乳化が必須なんだって
これからはホットドレッシングと呼べば良い
ペペロンチーノなどのオイルソースは乳化していないと結論出ただろ
麺にほぼ全て絡ませる前提で作るから乳化してるだの騒ぐほど大量の油を皿に盛ってる下手くそだけが永遠と議論してるだけだそうだ
ペペロンチーノオイルなんてぶっかけるだけど美味いしな
乳離れ出来てないのか。
乳化をマヨネーズ言ってるやつ意味分かってんの?
界面活性剤は温度高い方が効果的だって洗濯してれば常識だろ
んでマヨネーズの場合は玉子に含まれてるんだぞ
>>5
理科教育の敗北や
言うようにその料理名を使うならあるべき形式がいくつか決まってる
その形式を崩しても美味しければなんでも良いなら別名を名乗れって話
「書く」という機能は同じでも鉛筆とボールペンと万年筆は仕組みが違うだろ
>>ナルトの千切りが入ってるチャーハン好き
かまぼこだと思ってた
ペペロンは現地じゃ家庭料理だから作り方適当らしいな
イタリア修行したことあるシェフはこだわってない
必要ではないけど、人によってそういう好みはある
因みに唐辛子を刻んでる時点で本場の物とは違うぞ包丁は使わない
馬鹿がマウントとるために必要
乳化厨=パラパラ厨=なんの取り柄もないヒキオタ
乳化ブームを作ったシェフがYouTubeで説明が間違ってた。乳化は少しでいい。それより大切な事がある的な事を言っていたような。アレだよね、結局は好みだ。しっとりチャーハンが好きな人もパラパラが好きな人もいるし押し付けるような事じゃない。
しっとり(水分量)は好みだと思うけどパラパラは必須やろ
ダマになってたりベタついてたりはアカンわ
チャーハンは短時間でしっとりパラパラに仕上げるのが至高だからね