
養殖と天然物の違い
そやで
だから「天然物だから脂が乗ってる」は嘘
身がしまってて美味いとか言い出すやつもくるで
まあ実際これが正解に近いわな
養殖物は生産者の趣向に合わせて育てられるし
たぶんそういうことにしておいたほうが業界的に都合がいいんだろう
問題はコスト
人間好みのドストライクまで持っていって大量生産が難しい
天然狩ってるのはコストの問題がほとんどやろ
牛豚鶏並みに生産できたらみんなそっち買うで
あぶらのってるよな
完全養殖できればなあ…
ほんこれ
テンションダダ下がりや
うおおお釣れたァァ!!
↓
あー、まあ、美味しいのかな
しかもでかいからどうしようみたいな
デカすぎるとそれはそれで美味しくない
一字一句に同意なんだよなぁ
プラシーボやでプラシーボ
人は得体の知れないものを拒む
都合よく理解したがる
これあるよな、犬猫の雑種をミックスって呼ぶみたいに
カスタマイズ魚とかにすりゃいい
ツナマヨの件で炎上してた小林も言ってた!
ブリは特にそう感じる
鯛やアジはさすがに美味いが
アジとかサバはそんなに気にならんなたしかに

天然より養殖より鮮度の方が重要な気がするな
これ
天然物のハマチだと30cmクラスのやつなんかも流通しちゃうから
そこはおいしくない
(流石にハマチじゃなくてバジロとかイナダとかヤズとかいうけど)
脂の乗り方と食感の違いが全てなんだと
今の若者って噛む力減って歯ごたえ必要ないからちょうどいんじゃね
歯ごたえ・舌触りってのも旨味の一つなんやがな……悲しいもんや
海沿いに住んでるとそういう取捨選択できてええねえ
海無し県人にそんな選択肢は存在しねえ
遺伝子いじってムキムキの鯛とか引き締まっとるで
それって一般に売られてるんか?
クラファンの返礼で出回ったらしいで
京大かなんかのゲノム操作鯛とかニュースになったやろ
へー、面白いね
ガチムチの、固い身は旨いかも
タグ関連記事
コメントありがとうございます
-
むしろ養殖の方が食材として安全なので良いくらい
-
スーパーで地物と養殖売られてるの見ると明らかに違うのは分かるが、目隠しで食ったら多分分からん
-
関サバ食えばわかる
あれも再現しようと思えばできなくもないだろうけど -
大好きなホタテと牡蠣が養殖のおかげで安くて嬉しい
2000円も出せばおなか一杯に成れて幸せ -
天然ものが美味いのではなく、天然ものには上物がある、が正しい。
天然ものにはハズレもある。採れる状態を選べないからだ。養殖ものは管理できるから安定性があるが、同じ餌をずっと食べていて餌の種類が少ないから、みんな同じような味になってしまう。
あとは養殖生簀の狭さから筋肉の発達が天然に劣るのは間違いない。工場で暗くて狭い所で促成栽培されるブロイラーと、走り回れる場所で多様な餌で育てられた地鶏(基準がある)とで肉質が違うものになるのは理解できるだろ?
牛や豚、鶏が野生種よりも養殖種のほうが柔らかく美味しいのは、品種改良や飼育法、餌の開発など研究がずっとされてきた歴史があるからだ。
魚の養殖はまだ100年以内だし、魚種によってはまだ数十年と経っていない。まだまだ発展途上なんだよ。だから「天然の上物のほうが養殖よりも美味い」は実際にあるんだ。
-
ブリの腹身の刺身は天然もののほうが、脂がほどほどで旨い。
養殖ブリの腹は脂が多すぎて臭いも気になる。ギトギトで美味しくない。
それ以外は養殖のほうが旨いと思います。 -
鯛やら鰤やら養殖のほうが段違いに美味いのに
-
陸の肉は草食でうまくなるように養殖してもコスト的に問題ない
養殖するような魚は基本的に魚肉食だからうまくなるようにきちんとしたエサを与えるとコストがかかりすぎるうまくすることもできるが採算取れないからやっていないだけ
-
活魚ってなんや?と思いながら活きを味わえ
-
釣った魚がいまいちなのってすぐ食べるからやろ
-
喰ってるもの(エサ)が味決めるやろ
天然物は何喰ってるか分らんから当たり外れが大きく、養殖は安定してる
あと畜産同様、養殖の技術にもよる
養殖より天然のがイイ言うてる奴は養殖技術の進化を知らん奴やろ -
天然物がいいってのは、うなぎだろ?
-
スーパーだと もはや養殖のほうが値段高いよ
-
まぁ今は養殖の方が旨いけどね
天然の方がって言ってる奴は食通イキリかふるーい飯マンガの知識で語ってるだけ
極々たまーに天然で、養殖じゃスペース的な問題で物理的に不可能な超クオリティの奴がいるのは事実だけどね -
天然物の一部は養殖を超えてるが正解だね
-
昔々は餌の都合か変な臭みがあったんだよ
技術は進歩してるからね -
さかなクンさんの公式見解に任せれば万全
-
沖の方に作ってる釣り堀で知り合いがよく釣ってきた魚貰うけど本当臭いんだよなぁ。業者が養殖してるのと全然違うだろうけど、脂が変に乗りすぎててクドいし臭い。そこいらが気になるようになって天然養殖の味の違いがわかるようになった。
-
ほとんど養殖は数育てるために劣悪な環境で大雑把なやり方だから不味くなる
最近の環境整えてやってるちゃんとした養殖はむしろ天然よりうまい -
Amazonで取り扱っている 豊橋うなぎ蒲焼き 特大 養殖だけどめっちゃ旨そう。ポチってしまいそう。
-
昔の養殖は、餌に鮮度も怪しいイワシのミンチなんか与えていて、
その臭みが魚肉に出てたんだよ。 -
やっぱり旬なのが一番やで
-
天然物は本物の味ってだけで、それが一番おいしいとは限らないと思う
-
天然モノは鮮魚を食ってる。動き回らないと食えない。潮が早い海域の魚は身の質が良い。
養殖モノは冷凍とかペレットになった餌を食ってて潮に巻かれてない。
これだけでも違いはあるやろ。
-
>養殖の方が脂ののりはええらしいな
>>>4 そやで だから「天然物だから脂が乗ってる」は嘘
昔はただ太らせるだけの餌やりで養殖してたから油の質が悪くてまずかったんだよ
あと 脂だけでは本当の美味しさはでない 上質の旨味が備わるには海で健康に泳ぐ等運動も必要
運動しない不健康なのは魚でもまずい
だから今は特にブランドもの養殖等は脂肪に偏らない餌やりで運動もさせる育て方をする
お気軽にコメントを♪
サイト内記事
2chまとめのまとめアンテナ アンテナバンク BestTrendNews みーアンテナ(´∀`) くっきんアンテナ セピアアンテナ 棒読みあんてな グルメアンテナ おまとめ まんぷくアンテナ アンテナ速報 ガッてな 2chnavi いわしアンテナ >°))))彡 つべこアンテナ ポカーンあんてな 良いサイト100選 アフォニュース ニュースチョイス このワロwww ニュース星3つ! キタコレ! にゅーれす 2ちゃんねるまとめのまとめ まとめりー 2GET いーあんてな(#゜w゜) とろたまヘッドライン !ANTENNA? しぃアンテナ(*゚ー゚) にゅーぷる にゅーもふ まとめくすアンテナ News人 2chまとめあんてな1
・相互サイト様
2ちゃんねる まとめてみました 燃えよVIPPER
・挑戦中
5ちゃんねるまとめのまとめ
当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、ネットより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。
サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます
- PREV
- なぁ、びっくりドンキー食いたくないか???
- NEXT
- 「この苦さが美味いんだよ」←これ
フォローよろしくお願いします
画像RSS
サイト新着記事
画像RSS
アーカイブ