
正月はおせちという文化に思うこと
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640571337/
1: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:15:37.55 ID:EiLvkLUJ0
いい加減に廃れろ
2: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:15:57.95 ID:ET7t2Xwu0
それ
お雑煮だけでいい
お雑煮だけでいい
3: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:15:58.47 ID:rZsPyGvG0
子供舌やん
4: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:16:09.24 ID:9vWOng4cr
食わなけりゃええやん😅
5: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:16:22.57 ID:l+NOaMwO0
今の時代、わざわざ保存食食べる必要ないよな
肉寄越せ
肉寄越せ
6: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:16:29.06 ID:qrds3JGZ0
日持ちするような食いもんが美味いわけねえだろ
487: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 12:04:59.03 ID:N7To1wh20
>>6
これ
これ
7: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:16:51.56 ID:Cj7UIw5U0
文化は否定したらアカンで
旨い不味いは個人の感想や
旨い不味いは個人の感想や
8: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:17:37.23 ID:Z0g3NGew0
みんな言ってる
10: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:17:56.55 ID:SO2H0c4d0
美味かったら一年中食うわな
11: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:18:06.79 ID:ET7t2Xwu0
黒豆だけはマジで美味い
12: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:18:28.71 ID:gijK6ddB0
縁起物とか関係なく美味しい
13: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:18:37.63 ID:VrbcVvDZM
不味いとまでは言わんが値段に見合わない
フレンチか中華食べに行きたい
フレンチか中華食べに行きたい
14: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:18:54.46 ID:rOKoMr7H0
正月に料理するのをサボるためのもんやし
15: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:18:55.26 ID:XfchCRXL0
ワイも同意するで
おせちは悪い文化や
おせちは悪い文化や
25: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:20:03.09 ID:rZsPyGvG0
お前らいい加減大人になれよ
26: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:20:08.83 ID:3x5o+Qp/0
ばあちゃんが毎年作ってくれるおせちほんま美味かったで
28: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:20:29.21 ID:WBoE6YCoa
正月は鏡餅だけでええやろ
おせちはまずい、和食の中でも微妙な方や
おせちはまずい、和食の中でも微妙な方や
29: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:20:51.24 ID:VrbcVvDZM
お正月くらいはお母さんも休みたい←いやお父さんが作ればいいだろ
35: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:21:31.88 ID:v56OxvrT0
>>29
お父さんも休ませろよ
お前が作れ
お父さんも休ませろよ
お前が作れ
42: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:22:06.87 ID:VrbcVvDZM
>>35
ワイがお父さんや
実際作るで
ワイがお父さんや
実際作るで
62: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:23:55.11 ID:v56OxvrT0
>>42
解決やね
解決やね
33: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:21:17.75 ID:oQBI7Keg0
数の子うまいやん
でもあんなもん正月以外にも食ってたら即効痛風なるし、お正月感持たせとくのは大事だわ
でもあんなもん正月以外にも食ってたら即効痛風なるし、お正月感持たせとくのは大事だわ

39: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:21:53.51 ID:U9omZjRBM
黒豆←うまい
数の子←うまい
田作り←うまい
たたきごぼう←うまい
卵焼き←うまい
栗きんとん←うまい
赤飯←うまい
数の子←うまい
田作り←うまい
たたきごぼう←うまい
卵焼き←うまい
栗きんとん←うまい
赤飯←うまい
41: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:22:06.46 ID:+DH7V1xDM
マジでみんなで外食行った方が満足度高い
50: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:22:48.81 ID:KalCg5PHp
>>41
外食産業は正月くらい全部休むべきや
正月も働くブラック産業を産んでるだけ
外食産業は正月くらい全部休むべきや
正月も働くブラック産業を産んでるだけ
44: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:22:19.80 ID:yKKBBK9c0
特別美味しくはないけど正月なら食べたくなる
56: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:23:25.92 ID:EJJ2FeibM
美味いものもあるぐらいのイメージ
57: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:23:27.36 ID:+gwyxL4z0
お寿司を食べる文化にしてくれたらおばあちゃんの家行くのも楽しくなるのに
70: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:24:31.46 ID:7LkOMcS60
ついでに恵方巻のゴリ押しもやめろ
81: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:25:43.65 ID:rdfSDk5G0
>>70
あれは海鮮巻の登場により全部解決したわ
あれは海鮮巻の登場により全部解決したわ
80: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:25:28.13 ID:MBkh9amBd
これマーケティングのチャンスやろ
クリスマスのケンタみたいに刷り込めば乗っ取れるで
82: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:25:46.98 ID:LsMxhIxZ0
今風のおせちもあるやん
87: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:26:25.87 ID:VrbcVvDZM
https://i.imgur.com/D9cfnmE.jpg
95: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:27:00.93 ID:7SsnfYFE0
>>87
なんか気持ち悪いな
なんか気持ち悪いな
121: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:28:39.81 ID:VrbcVvDZM
https://i.imgur.com/mW3Jhtc.jpg
131: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:29:53.15 ID:tJWQVwti0
>>121
二枚目のパイナップルのカニグラタンみたいなやつなんやろ
二枚目のパイナップルのカニグラタンみたいなやつなんやろ
125: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:29:18.70 ID:IS2ymzGLp
https://i.imgur.com/Cj9tgZD.jpg
91: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:26:48.01 ID:IgTOFn0b0
こたつに置いときゃ三が日にダラダラ酒飲む時のつまみにする程度の役割はこなせるやろ
114: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:28:06.16 ID:pbT2Rr7qd
冬にわざわざ
冷たいもん食べたく無いわ
冷たいもん食べたく無いわ
117: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:28:12.84 ID:tJWQVwti0
でも伊達巻は食べたいでしょ
126: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:29:26.64 ID:OO6qH8dJr
てか古いタイプのお節飾りだろ
もう10年以上前からカニやらマグロやら豪勢系にチェンジしてるわ
もう10年以上前からカニやらマグロやら豪勢系にチェンジしてるわ
129: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:29:49.45 ID:kVJVQjHUa
年に一度の楽しみや
今年は中華おせち頼んで普段は食べん肉だらけのおせちを堪能するで😋
今年は中華おせち頼んで普段は食べん肉だらけのおせちを堪能するで😋
132: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:30:10.37 ID:xvRR6OkL0
正月はケンタッキーか寿司を食べる風習にすればええ
143: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:30:47.40 ID:v56OxvrT0
>>132
日本にはおせちもいいけどカレーもねって文化があってなぁ
日本にはおせちもいいけどカレーもねって文化があってなぁ
147: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:30:52.60 ID:8ooknPYt0
もう時代が違うからなあ
カーさんを楽させるって意味なら全部店屋物で済ませればいい
カーさんを楽させるって意味なら全部店屋物で済ませればいい
150: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:31:16.16 ID:VydMQ2kU0
お正月にはシャケを食え!!!
お正月にはシャケを食え!!!
お正月にはシャケを食え!!!
154: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:31:24.66 ID:nmJDT4R3p
去年デパートの和洋おせち頼んだら認識が変わったわ
ちびちび飲みながら食うのがええね
ちびちび飲みながら食うのがええね
155: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 11:31:35.90 ID:oBlGcoqua
田作りと栗きんとんだけありゃええわ
ありがとうございます
もともと正月のうち女が料理作らなくてもいいように
煮物とか佃煮とかをつめたものだから
うまいわけがないことを理解できん馬鹿はしねよ
バカすぎる。節目節目のものを大切にするのは人間の基本。中国人ですら春節で盛り上がるのに。
※33
いい加減に知れよ!イクラと数の子は同量のごはんよりプリン体が少ない事を…
まずいと口に合わないをイコールで繋ぐのは、違うと思うの
ジャンクフードばかり食べてるから味覚がオカシイんやろ。
お前がおせち食べないのは勝手だけど、世間様を巻き込もうとするなよ。図々しい!
保存が効くから不味くても仕方無いと言う免罪符の下堂々と不味い料理。
健康食品に通じるモノがある。
伊達巻おいしいから好き
おせちは好きだけれど、中国料理は日持ちさせたり保存したり翌日温めなおしたりするのかね
まぁ確かにさほど旨くは無いけど文化を咎めるのは自称日本人定期
不味いは言いすぎ定期
誰か美味いおせちを作れよ
逆におせちが旨いなんて言っている人をみたことがない。
みんなまずいことは知りつつ食べるものでしょ。正月に市場が休みになることを見越した保存食なんだから。
そら保存食だし、正月ぐらいオカン休ませようっていうものだぞ。
数の子で日本酒やるのホント好き
おかんもだけど何より金屋子神様が司る竈を休めせるための時期だ
美味いおせちを食ったことがないただの底辺
ばあちゃんとこのおせちはめっちゃ美味い
従兄弟ののとこはいいですってなる味
みんな不味いって言ってる定期
>>33
かずのこのコレステロールはいくらの半分、プリン体も7分の1しかない
朝から酒が飲める元日に、おせちがなかったら酒の肴はどないすんねん?
不味くはない美味しくないだけ
やれクリスマスだのやれバレンタインだの
下半身に直結するイベントには目を血走らせるのに
お節は不味いだの必要ないだの嘆かわしい
一年の計は元旦にありと先人が言っているのは正しいな
年明けから暮れまでオールシーズン馬鹿なのはよく分かった
本来は保存食って言っても今のおせちは普通の料理の詰め合わせだし普通にうまいぞ
問題は味と値段のバランスが取れてないこと
まぁモノによるわ
自分はだて巻きやエビは好きだが、黒豆とか不味いと思う
何よりコスパが悪い
皆で食べるならこれよりファミレスや弁当屋のオードブルで十分だ
可哀想に不味いおせちしか食べた事が無いんだな
お雑煮の方が苦手
自分が食い意地はってる貧乏人なだけだけど、美味いだの不味いだの関係なく食べちゃうわ。お腹減ってるから。まぁいわゆる伝統文化だしあんまり期待する料理とかではない気が…。オードブルなんぞもあるでしょうし。
不味いおせちしか食べたこと無いし、毎年冷蔵庫から出したてのキンキンに冷えたおせち食うのが苦痛すぎて正月嫌いだ
本スレにサケの怪人が紛れてたな…
伝統だとかもっともな事言いつつ
ただのオヤジギャグなの腹立つ
田作りと栗きんとんだけでええのにそういったセットは売ってない
100均にして好きなもんチョイスできるようにすればええのに
100ローソン(?)みたいなヤツ、みんなビンボーになったんだからこれから出てくるとは思うけど
>>30
あいつクリスマスだけじゃなくお正月にまで出張ってきたのか…