
中国のラーメンと日本のラーメンの違いについて
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1626083078/
1: ぬこ(茸) [CN] 2021/07/12(月) 18:44:38.78 ID:IcowM9Ix0
https://i.imgur.com/a69wbRD.jpg
「麺食い」のクレームが蘇らせた、中国東方航空の絶品ラウンジ麺
https://diamond.jp/articles/-/275469
31: ハバナブラウン(ジパング) [KR] 2021/07/12(月) 18:50:00.77 ID:rWjwwdu20
>>1
明らかに旨くなさそうだけど
食べたら意外に美味しいのかと思いきや
やっぱりあんまり美味しくないパターン
明らかに旨くなさそうだけど
食べたら意外に美味しいのかと思いきや
やっぱりあんまり美味しくないパターン
189: サバトラ(新潟県) [TW] 2021/07/12(月) 19:15:11.16 ID:z2kf07P50
>>1
スープはちゃんと鶏ガラでとってて旨いんだけど、変な油で炒めたものや油そのものをかけたりしてるともう中国の独特の香りがしてヤバい
黒酢とか醤油とか自分で味付けするタイプだと普通にうまいけど、らーめんて感じじゃないよな
スープはちゃんと鶏ガラでとってて旨いんだけど、変な油で炒めたものや油そのものをかけたりしてるともう中国の独特の香りがしてヤバい
黒酢とか醤油とか自分で味付けするタイプだと普通にうまいけど、らーめんて感じじゃないよな
256: スフィンクス(ジパング) [US] 2021/07/12(月) 19:41:11.66 ID:V9+zxEAe0
>>1
麺が全部ソフト麺みたいだな
麺が全部ソフト麺みたいだな
293: ロシアンブルー(東京都) [ニダ] 2021/07/12(月) 19:57:34.21 ID:EVOYzlC80
>>1
ちうごくの麺と言えば真っ先に思い浮かぶのが
ジャッキーチェンの映画で麺食ってるシーンだなあ
食べ方汚いのに妙に旨そうに見える
ちうごくの麺と言えば真っ先に思い浮かぶのが
ジャッキーチェンの映画で麺食ってるシーンだなあ
食べ方汚いのに妙に旨そうに見える
444: セルカークレックス(東京都) [JP] 2021/07/12(月) 21:34:16.47 ID:ZWRx65LU0
>>1
一枚目旨そう
タンタンメン好きなんだよね(´・ω・`)
一枚目旨そう
タンタンメン好きなんだよね(´・ω・`)
479: トラ(光) [CN] 2021/07/12(月) 22:19:13.54 ID:h3wly/OP0
>>1
2番目が美味しそう( ゚∀゚)
2番目が美味しそう( ゚∀゚)
537: サーバル(栃木県) [US] 2021/07/12(月) 23:15:52.27 ID:GIjhNOjW0
>>1
美味しそう!と思って食べると、味に立体感がなくて、残念な気持ちになるんだよな
美味しそう!と思って食べると、味に立体感がなくて、残念な気持ちになるんだよな
773: ヒマラヤン(東京都) [US] 2021/07/13(火) 10:34:41.71 ID:qFpJ19op0
>>1
友達んちで、おじさんが作ってくれたラーメンみたいだな
友達んちで、おじさんが作ってくれたラーメンみたいだな
6: マンクス(大分県) [US] 2021/07/12(月) 18:46:18.74 ID:JNfRQZNi0
麺のコシが無さそう
426: シャルトリュー(茸) [ニダ] 2021/07/12(月) 21:18:58.56 ID:74S1fN5Q0
>>6
中国も台湾もタイもベトナムも
掛け麺は基本的に柔いね
中国も台湾もタイもベトナムも
掛け麺は基本的に柔いね
538: アビシニアン(東京都) [ニダ] 2021/07/12(月) 23:17:47.57 ID:oGYzGNwT0
>>6
コシって日本特有の文化かと
日本でも地方によってはコシ無いうどんもあるし
タモリもコシを否定してたなw
コシって日本特有の文化かと
日本でも地方によってはコシ無いうどんもあるし
タモリもコシを否定してたなw
8: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ] 2021/07/12(月) 18:46:23.45 ID:/nSBVQgs0
もやしや脂の山盛りより美味しそうだよね

11: ヤマネコ(兵庫県) [ニダ] 2021/07/12(月) 18:46:31.45 ID:Yp2hP8zx0
中国の映像でよくババアとかが朝飯に屋台で食ってるよな
あっさりしてて旨そう
あっさりしてて旨そう
849: サバトラ(静岡県) [ニダ] 2021/07/13(火) 14:51:28.12 ID:w7c1Q7E60
>>11
中国と台湾の屋台とか
中国と台湾の屋台とか
15: エジプシャン・マウ(ジパング) [CN] 2021/07/12(月) 18:47:30.58 ID:h2pWDSRE0
中国のラーメンと日本のラーメンって全然違うって聞いてたけどそんなに変わらなそうじゃん
47: キジトラ(SB-iPhone) [SE] 2021/07/12(月) 18:51:55.51 ID:vKNAPP1/0
>>15
ラーメンの起源は、中国だが、今の日本のラーメンは日本独自の進化を遂げたものだから中国ラーメンとは別の料理と考えた方が良い。
今の日本のラーメンは、ラーメンと呼んでいいのかと思う物も多い。
ラーメンの起源は、中国だが、今の日本のラーメンは日本独自の進化を遂げたものだから中国ラーメンとは別の料理と考えた方が良い。
今の日本のラーメンは、ラーメンと呼んでいいのかと思う物も多い。
62: 斑(SB-Android) [KR] 2021/07/12(月) 18:54:25.63 ID:F2pWajAO0
>>47
麺を切らずに手で伸ばすのが拉麺だから、日本のラーメンの殆どが拉麺ではない
麺を切らずに手で伸ばすのが拉麺だから、日本のラーメンの殆どが拉麺ではない
75: アメリカンボブテイル(会社) [US] 2021/07/12(月) 18:55:58.66 ID:t5lwbXIQ0
>>15
出汁とかスープの凝り方が全く違うからすごく単調な味
それはそれで美味しいものはあるけど、平均点なら圧倒的に日本のラーメンのほうがうまい
出汁とかスープの凝り方が全く違うからすごく単調な味
それはそれで美味しいものはあるけど、平均点なら圧倒的に日本のラーメンのほうがうまい
284: コドコド(光) [ニダ] 2021/07/12(月) 19:54:09.36 ID:QuG272z60
>>15
一般的な中国のラーメンはどっちかってと暖かい素麺に似てると思う。
あっさり目の出汁に白くて細い麺、仕上げに葱がパラリと乗ってる。
一般的な中国のラーメンはどっちかってと暖かい素麺に似てると思う。
あっさり目の出汁に白くて細い麺、仕上げに葱がパラリと乗ってる。
21: ヨーロッパオオヤマネコ(光) [ニダ] 2021/07/12(月) 18:48:29.65 ID:raV1buVI0
日本のラーメンが極端すぎるのばかりになって、こういうのがおいしそうに見えるようになった。
41: ジョフロイネコ(東京都) [US] 2021/07/12(月) 18:51:28.32 ID:Q220kjjp0
ミスドにある汁そば的な味わいじゃないの?
43: アジアゴールデンキャット(東京都) [DE] 2021/07/12(月) 18:51:37.95 ID:2fga/2Rp0
俺は次郎の豚の餌が良いんだよ
表面だけ小綺麗にして中身が無い中国のラーメンにあの味は越えれない
表面だけ小綺麗にして中身が無い中国のラーメンにあの味は越えれない
48: キジ白(福井県) [US] 2021/07/12(月) 18:51:58.14 ID:GWNfUftM0
中国の屋台めし、食ってみたかった。
コロナでもう行けんわ。
コロナでもう行けんわ。
食ったら食ったで腹壊すんだろうなあ。
50: バリニーズ(茸) [GB] 2021/07/12(月) 18:52:17.91 ID:LfMkBK650
74: ヒョウ(千葉県) [CA] 2021/07/12(月) 18:55:54.54 ID:0jc+vofn0
>>50
麺が伸びきってんじゃねえかw
麺が伸びきってんじゃねえかw
59: 現場猫(ジパング) [US] 2021/07/12(月) 18:54:16.24 ID:quf5eB6W0
tiktokで汚らしい露店で作る
うまそうな料理のやつ好き
うまそうな料理のやつ好き
65: オシキャット(東京都) [GR] 2021/07/12(月) 18:54:43.94 ID:NV73bqGf0
日本のラーメン
中華そば
108: キジ白(福井県) [US] 2021/07/12(月) 19:00:36.19 ID:GWNfUftM0
>>65
こういうシンプルなのがいい。
こういうシンプルなのがいい。
119: ボンベイ(北海道) [ニダ] 2021/07/12(月) 19:02:07.09 ID:78ff3fJD0
>>108
あれをシンプルだと?
あれをシンプルだと?
70: ターキッシュアンゴラ(茸) [ニダ] 2021/07/12(月) 18:55:15.65 ID:ePlWbFpR0
起源は中国だと思うけど
本場ではないと思う
本場ではないと思う
153: コーニッシュレック(茸) [BR] 2021/07/12(月) 19:06:22.23 ID:EZvQeHvI0
>>70
これ
ナポリタン的な不思議な食い物だ
元になる国はあれど調理がオリジナルすぎる
これ
ナポリタン的な不思議な食い物だ
元になる国はあれど調理がオリジナルすぎる
73: オセロット(茸) [ニダ] 2021/07/12(月) 18:55:50.44 ID:olWc424s0
刀削麺がうまい!
秋葉原にある
秋葉原にある
80: ギコ(茸) [MX] 2021/07/12(月) 18:56:40.55 ID:SRa02YZK0
太いソーメン
84: マーブルキャット(東京都) [US] 2021/07/12(月) 18:57:09.02 ID:j/kY8pZ/0
日本の方がそりゃ俺らは美味いに決まってんだろ
88: クロアシネコ(東京都) [NO] 2021/07/12(月) 18:57:32.77 ID:xhsUz7PE0
蘭州ラーメンやろ
95: スフィンクス(愛知県) [US] 2021/07/12(月) 18:58:37.96 ID:zwVcLOiq0
一瞬だけ蘭州ラーメンって流行ったよな
99: アムールヤマネコ(愛媛県) [KR] 2021/07/12(月) 18:59:28.19 ID:vLFeuuxS0
中国のは汁そばって言って日本のラーメンとは別物だって昔中国留学生から聞いたぞ
日本のは全然違うけど美味いって言ってたけど
日本のは全然違うけど美味いって言ってたけど
104: ウンピョウ(静岡県) [US] 2021/07/12(月) 19:00:10.84 ID:1mWpBOp70
台湾で食ったニューローメンってのが美味かったな
街中の屋台の十五円くらいのやつ
街中の屋台の十五円くらいのやつ
112: トンキニーズ(東京都) [MX] 2021/07/12(月) 19:01:05.10 ID:2xzXniI00
日本のラーメンに慣れちゃうと薄味すぎるわな
120: ウンピョウ(鳥取県) [CN] 2021/07/12(月) 19:02:11.96 ID:FhsAExqj0
美味いんだろうけどお粥とリゾットぐらいなにか違う
125: スコティッシュフォールド(東京都) [CN] 2021/07/12(月) 19:02:36.11 ID:y8aGGIJj0
店行ってコレ出てきたら帰りたくなるな
138: ボンベイ(北海道) [ニダ] 2021/07/12(月) 19:04:13.13 ID:78ff3fJD0
>>125
家庭の汁料理の一つだからなぁ
家庭の汁料理の一つだからなぁ
143: ウンピョウ(大阪府) [ヌコ] 2021/07/12(月) 19:05:01.01 ID:3nkWSKek0
>>125
にゅうめんかな?
って思う
家庭料理って感じ
店でこれはガッカリ
にゅうめんかな?
って思う
家庭料理って感じ
店でこれはガッカリ
130: コーニッシュレック(茸) [BR] 2021/07/12(月) 19:03:23.41 ID:EZvQeHvI0
ベトナムあたりの麺料理っぽい
165: しぃ(SB-iPhone) [ニダ] 2021/07/12(月) 19:08:20.51 ID:gAMZcd5w0
https://i.imgur.com/wINtuw6.jpg
177: マンチカン(東京都) [US] 2021/07/12(月) 19:12:15.89 ID:xDmW0qIu0
>>165
こういう直球のが食いたい
こういう直球のが食いたい
187: 黒トラ(宮城県) [JP] 2021/07/12(月) 19:14:40.78 ID:IaTfBzgA0
鹹水の黄色い麺じゃなくて、素麺とか細めの乾麺うどんみたいな麺が多いよな
コシはないし、麺の味や香りは薄いし、日本のラーメン感覚とは違うな
スープもコッテリ豚骨よりさっぱりした牛骨や鳥の塩味で澄んだものが多い
コシはないし、麺の味や香りは薄いし、日本のラーメン感覚とは違うな
スープもコッテリ豚骨よりさっぱりした牛骨や鳥の塩味で澄んだものが多い
そんな印象
ありがとうございます
麺が伝わって来たときに肉を引いたのがうどん
よって大陸の麺はうどんのよう
フォーとかのライスヌードルやん。
麺は不味そうよね
これをそのまま日本に持ってきても売れる気がしない
使い古しの油でない事を祈りながら食え
手打ちの麺がたくさんあってうまいよ
ラーメンで「本場中国」って言われてもなあ
日本のラーメンって日本人の料理人と華僑の料理人が力を合わせて誕生したものだからなあ
ラーメンは中国で生まれ、日本で育ち、アメリカで死んだ
中国人はこんなのとかお粥とか毎朝屋台で食うんやろ
米線ってのは米のうどん。
フォーは平たいのが多いから食感違うだろうけど、どっちにしろコシはないよ。
牛のあっさりしたスープで食うのはフォーと同じ。
雲南とベトナムは文化的に共通点が多い。
やれ家系だ、ダブルスープだと言ってるような人からしたらスープが薄くて美味いと思えないかもね。
自分は素朴なスープ好きだけども。
台湾で15円のニュウロウメンとかいつの時代よ。。。
米線だから麺ではない
スープは美味そうだね
そういうもんだと分かってて食べるなら十分いける
「ラーメン」を期待するな