
過剰出店のブレーキを踏めなかった理由
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1620824586/
1: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:03:06.63 ID:Vak4/8Abr
「ぜいたくな話だが、あのとき、私を止めてくれる人がいれば」――。一瀬社長からはそんな言葉も飛び出しました。https://t.co/zPIPmf90Od
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) May 12, 2021
低迷の「いきなり!ステーキ」、社長が語った悔恨
https://news.yahoo.co.jp/articles/1072892f93f608c9970fbf7133744c821ba4c11e
https://news.yahoo.co.jp/articles/1072892f93f608c9970fbf7133744c821ba4c11e
3: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:03:35.75 ID:Vak4/8Abr
敗因を分析すると、「過剰出店」と「顧客優先から利益優先になったこと」が大きい。
出店数については、「イケイケどんどん」で出しすぎた。
2018年は年間200店強のペースで、1日5店舗出した日もあった。当時は、新店を出せば1日100万円の売り上げがあった。
だからこそ、業者は物件をどんどん斡旋してくれたし、銀行融資も存分に受けられた。
今なら絶対に出さないようなエリアにも出したが、案の定、そういう店からすぐダメになった。
ぜいたくな話だが、あのとき、私を止めてくれる人がいればよかったなと、今になって思う。
6: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:03:57.41 ID:Cn/NVf4xM
お前が育てて来なかった定期
7: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:03:58.65 ID:3DgSH/Cyd
周りに必要なときに反対意見出す奴置いてそれなりの優遇させないとこうなる
9: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:04:08.81 ID:4o/AJHTQ0
仮に社員がタイムスリップして、止めようとしても絶対に耳貸さないタイプだと思う
15: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:05:07.21 ID:MCAamMztH
当時から指摘されてたやろ
17: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:05:14.23 ID:Bx2XgdE20
周囲をイエスマンで固めたら必ず失敗するって先人の教えが腐るほどあるのに何故人はイエスマンばかり周りに置いてしまうのか?
失敗したいのか?
失敗したいのか?
58: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:09:43.26 ID:euIgAiE+0
>>17
そのバランスが非常にムズイやろ
周りは自分より下の人間達やぞ
そのバランスが非常にムズイやろ
周りは自分より下の人間達やぞ
69: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:10:47.56 ID:Bx2XgdE20
>>58
役職が下であることと能力の優劣を混同してしまうことが失敗の原因やろ
偉いことと有能なことは別なのに
役職が下であることと能力の優劣を混同してしまうことが失敗の原因やろ
偉いことと有能なことは別なのに
132: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:17:01.95 ID:x5uRWNNbM
>>17
ある程度成功した奴は周りの反対を押し切って成功した体験が多いから。
ある程度成功した奴は周りの反対を押し切って成功した体験が多いから。
201: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:21:59.61 ID:ee6QtmlKa
>>132
これやな
これやな
20: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:05:29.84 ID:XFfkP1J30
結局東京チカラめしと同じ末路を辿る定期
22: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:05:54.84 ID:4DYPuXOc0
ガイアの夜明けとか見てたらほんとワンマン○イジ社長
77: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:11:30.79 ID:EbMSv37K0
>>22
というかその番組ですかいらーくの社長だかに正論言言われて止めてくれてたよな
というかその番組ですかいらーくの社長だかに正論言言われて止めてくれてたよな
91: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:13:35.53 ID:fh32xaiM0
>>77
なんて?
なんて?
112: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:14:58.86 ID:EbMSv37K0
>>91
何故消費者側の見方が出来ないのかみたいなこと言われてた
何故消費者側の見方が出来ないのかみたいなこと言われてた
キャリコネニュース:いきなり!ステーキ社長、「カンブリア」出演で”公開処刑された”と話題に すかいらーく創業者の「お客様目線」に称賛集まる
24: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:06:16.02 ID:8U7iBByV0
そういう社員がいると逆に邪魔やん
創業者が自由に経営するからこそテスラのような破天荒企業が生まれる
創業者が自由に経営するからこそテスラのような破天荒企業が生まれる
27: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:06:31.96 ID:Y5hHggGx0
はじめはガチで安くておいしいステーキ屋だったってマジ?

52: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:09:11.98 ID:C3K6MhtP0
>>27
安くはない
普通の肉をグラム単位で注文できるスタイルが一部に受けただけや
安くはない
普通の肉をグラム単位で注文できるスタイルが一部に受けただけや
66: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:10:19.23 ID:0dR5dK2X0
>>52
要は物珍しかっただけだよな
すぐ真似されて珍しくもなんともなくなったし
要は物珍しかっただけだよな
すぐ真似されて珍しくもなんともなくなったし
74: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:11:09.00 ID:YTH21uHpa
>>27
立食いステーキというスタイルがもの珍しかっただけや
座席型になった時点でなんの価値もない
立食いステーキというスタイルがもの珍しかっただけや
座席型になった時点でなんの価値もない
139: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:17:17.11 ID:WG8Lddib0
>>27
業態が物珍しかっただけで特別安くはないで
都会の一等地に出してたから意識も年収も高い業界人とかからありがたがられて有名になったんや
それなのに田舎に出したら単に高いだけのステーキ屋やからな
自分の長所を自ら殺しただけやね
業態が物珍しかっただけで特別安くはないで
都会の一等地に出してたから意識も年収も高い業界人とかからありがたがられて有名になったんや
それなのに田舎に出したら単に高いだけのステーキ屋やからな
自分の長所を自ら殺しただけやね
205: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:22:08.94 ID:wFJVT4Bya
>>27
ついとるレスが軒並み否定的やけど
ワイは最初はコスパ良かったと思うで
プライムのリブロースを安価で出してくれてたし
ついとるレスが軒並み否定的やけど
ワイは最初はコスパ良かったと思うで
プライムのリブロースを安価で出してくれてたし
210: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:22:59.55 ID:Ss8op9aja
>>205
今と比べるとリブロース死ぬほど安くて草生えるわ
ずっとこれでやれてたら天下は続いただろうにな
今と比べるとリブロース死ぬほど安くて草生えるわ
ずっとこれでやれてたら天下は続いただろうにな
30: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:06:40.61 ID:0G2/b/W40
近所のイトーヨーカドー内のフードコートにあったけどケンタッキーになってたわ
40: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:08:02.79 ID:C3K6MhtP0
飲食小売は出店し続けて売上高上げてかないと死ぬ病気やからしゃーない
44: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:08:31.22 ID:fBfL2cSC0
実際ここまでなり上げさせたのは能力あるよな
それを維持する力がこいつ1人には無かっただけ
有能な顧問がいたら良かった
それを維持する力がこいつ1人には無かっただけ
有能な顧問がいたら良かった
47: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:08:48.19 ID:xxGTtoVN0
まあ都会の独り者でも気軽に食えるって発想は良かったと思うわ
ステーキガストとか田舎にしかないし
ステーキガストとか田舎にしかないし
53: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:09:13.53 ID:QMJDmvPt0
一人飯で気軽に何千円もステーキに出すやつなんか大都市にしかおらん
55: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:09:24.90 ID:szoZalyA0
いたらいたでどうせ追放してんだろ
63: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:10:02.83 ID:RDEiPJ7dr
あの時の調子に乗り方えぐかったもんな
68: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:10:33.94 ID:OU07DHi6r
止まらねぇからよ💃
76: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:11:21.23 ID:oHXCcvKV0
ワンマンだから現状、アカンくなってもうたけど
ワンマンじゃなかったら全国展開するような店にはなってないと思うわ
ワンマンじゃなかったら全国展開するような店にはなってないと思うわ
79: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:11:53.09 ID:eU821N2Ta
当時頭良さそうなやつはこれはあえて無理に出店して新事業のための場所取りしてるとか分析してたよな。
現実はただ社長が無能だっただけだけど
83: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:12:49.56 ID:BIgBV6JU0
>>79
まさか何も考えずに出店場所選んでるなんて予想できひん
まさか何も考えずに出店場所選んでるなんて予想できひん
80: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:12:01.11 ID:9g54yQh2a
次はブレーキ踏んでくれるブレーンを置いたらいいな
81: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:12:31.69 ID:UFo1HFr10
傍に置くのはイエスマンのほうが気持ちいいからしょうがないね
89: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:13:32.39 ID:MpyLJ9Xe0
いやこれ飲食チェーン失敗のテンプレやん過剰出店で自転車操業なんてあるあるやん
100: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:14:05.87 ID:YVjBRo2GM
>>89
あえて店舗を増やさないという選択肢はあかんのかな?
あえて店舗を増やさないという選択肢はあかんのかな?
125: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:16:02.86 ID:plqrnd4Ep
>>89
とはいえ出店すればするほど儲けが出るウハウハな時に
内部保留で金蓄える企業はただの馬鹿でな
注ぎ込むときに注ぎ込まんと、それは死んだ金やねん
そこらへんの匙加減が難しいんやが
とはいえ出店すればするほど儲けが出るウハウハな時に
内部保留で金蓄える企業はただの馬鹿でな
注ぎ込むときに注ぎ込まんと、それは死んだ金やねん
そこらへんの匙加減が難しいんやが
97: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:13:50.58 ID:fvwkm+Id0
ワンマンはワンマンでいくために敵を蹴落とすから周りは自然にイエスマンだけになる
成功するための決断力と反対意見を聞く柔軟さを持った聖人君子なんかそうそうおらん
成功するための決断力と反対意見を聞く柔軟さを持った聖人君子なんかそうそうおらん
111: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:14:54.55 ID:5dU9FtzWr
1000円でまとまった量のステーキ食えるインパクトが良かったのにな
117: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:15:17.21 ID:VpAYTEhX0
株もっとるニキおらんのか?
126: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:16:04.21 ID:5dU9FtzWr
>>117
おるぞ
しばいたろか
おるぞ
しばいたろか
119: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:15:23.18 ID:SK6jDPXTd
でもこういう店は守っていきたいやん?
135: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:17:08.26 ID:4DYPuXOc0
>>119
長文飲食店は基本的に地雷
長文飲食店は基本的に地雷
137: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:17:14.66 ID:+mNbz2QS0
失敗
成功
フランチャイズで急進する分には大丈夫なんやな
179: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:20:02.82 ID:qmWzL2J8M
>>137
新しいコメダの情報ないの?
新しいコメダの情報ないの?
199: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:21:30.15 ID:+mNbz2QS0
>>179
業績なら
業績なら
138: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:17:15.88 ID:UFo1HFr10
???「役員が全員賛成したら反対しろ」
163: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:18:48.97 ID:/sQbSRdA0
この手のタイプは絶対止めても聞かんやろ
183: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:20:22.43 ID:tLFgpt1F0
ステーキをチェーン店として広めたのが功績かもな
他のステーキチェーンは田舎とか辺鄙なとこにしか無いし
他のステーキチェーンは田舎とか辺鄙なとこにしか無いし
202: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:21:58.21 ID:xxGTtoVN0
>>183
いうてステーキ松もやっぱりステーキもまだまだ全然見かけんわ
いうてステーキ松もやっぱりステーキもまだまだ全然見かけんわ
196: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 22:21:23.67 ID:WG8Lddib0
物珍しい、希少てのも立派なステータスだったんよな
都会に行かなきゃ食えない話題の店となれば多少高くても出張サラリーマンとかもこぞっていくやろ
それが行きつけのイオンにあったら高いだけで肉しか出さない店とか全くファミリー層向けでもないわけやし
元々ありがたがってた意識高い層は田舎に拡大した時点でとっくに見切りつけてるし
都会に行かなきゃ食えない話題の店となれば多少高くても出張サラリーマンとかもこぞっていくやろ
それが行きつけのイオンにあったら高いだけで肉しか出さない店とか全くファミリー層向けでもないわけやし
元々ありがたがってた意識高い層は田舎に拡大した時点でとっくに見切りつけてるし
ありがとうございます
指摘されても受け入れる度量が過去の自分に備わっていたとでも言うのかしら?
出店ピークを迎えて赤字の出た19年ですら言われた事に反論し続けてたのに、出店すれば儲かる!って状態で口出ししても止まるわけがない。
近所から全部消えた
さすがにつぶしすぎだと思う
止めてた人はいただろうけど、お前が冷遇してやめちゃったんだろ
だから3年での離職率100%なんて状況になったんだろうが
元々部下の制止なんか聞く耳持たねえくせに
都合が悪くなったら部下が~とか言うのやめろ
松下幸之助が他人の意見をよく聞いてたのは有名だな
ふだんからどんな些細な情報でもアホな意見にでも感謝していると、他人は「喜ばれるならまた情報を持って行こう」って思う
「そんなアホなこといちいち言ってくるな」とか怒ってると、入ってくる情報はどんどん偏っていく
この社長は後者だったってことだろ
他人の話を聞く気0のくせに何言ってだ
諫言した部下はみんな左遷してあとにクビにしたやんけ
バカは死ななきゃ治らない、という名言をコイツに献上するわ♪
そもそも横川社長と議論をかわした時にそんな事は無いって自分で否定しているし、人からの意見を全く聞き入れようとしないのはその放送であからさまに見えていたからね。
責任転嫁するバカにしか見えない。
聞く耳を持たずに、どの口が!
日本の価値観がおかしいんだよ。個人経営いがいは儲かれば2店目出して当然、成長も右肩上がりで当然って。安定経営なにそれ?毎年利益上積み出来なきゃおかしいって思ってる
意見具申を受容れるリーダーには、自然と意見具申が上がってくる。
そうでないワンマンリーダーにはイエスマンしか残らない。
社長自らがCMに顔出してトップダウンを売りにするような企業は推して知るべし。
案の定、出店攻勢かけてた頃テレビ(ガイアの夜明け)出演した時の言動から「こりゃあかんわ……」ってなってたもんな。
東京チカラめしは酷かったなあ〜
出店が増えた頃、新宿で午後2時頃だったかに行ったのに、まず出てくるのが遅い
そして営業みたいな女性が、なんか偉そうな感じでお店入ってきて指示出してて、それがウザい
何より食べたら、油っぽいし、焦げてるしで、もう食べないと結局1回で辞めた