【知ってる?】関東と関西の食文化、違いすぎるwww
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1607819797/
1: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:36:37.10 ID:Ni6SMToc0
まずおにぎり
https://i.imgur.com/rpSNrQ6.jpg
8: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:37:30.96 ID:qmhXe8cx0
>>1
こんなんねえよ
2: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:36:43.66 ID:Ni6SMToc0
次にすき焼き
https://i.imgur.com/G4xUOfO.jpg
10: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:37:42.38 ID:kO5TjO790
>>2
マジ?右のなんやねんこれ
19: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:38:40.22 ID:A3u8Yd/7a
>>10
すき「焼き」やで
なぜか関東は焼かないんや、何でやろう
494: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 10:08:41.98 ID:th1V3Oy1a
>>19
関東のすき焼きのルーツは牛鍋
関西は鋤き焼き
595: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 10:15:21.58 ID:kTaYCumv0
>>494
歴史的な経緯では今の関東風すき焼きは関西風の亜流なんよね
40: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:39:59.09 ID:lYGpZIF20
>>10
すき焼きって焼くんやけど
47: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:40:25.93 ID:dLGAgtf50
>>10
元は右やぞ
左のは偽物
51: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:41:01.75 ID:466ZfBDi0
>>2
嘘やろこれ
関西の肉炒めやんただの
78: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:42:38.24 ID:sn6tFY7ua
>>51
焼いてから砂糖とか醤油とか入れて野菜といっしょに煮るんや
3: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:36:48.18 ID:Ni6SMToc0
関東 お好み焼きとご飯は一緒に食べない
関西 お好み焼きとご飯は一緒に食べる
33: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:39:40.24 ID:QCtIte760
>>3
お好み焼き定食って聞いたことない?
156: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:47:27.06 ID:JJmaQBAid
>>33
無い
関西限定やろ
5: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:37:00.15 ID:Ni6SMToc0
関東 卵焼きは甘い
関西 卵焼きはしょっぱい
15: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:38:26.04 ID:J+rqRD190
>>5
関東でもしょっぱいぞ
140: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:46:07.07 ID:33Hi9Lf+0
>>5
埼玉やけど甘いの嫌い
149: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:46:49.40 ID:obKSyCKMd
>>5
ちな道民やが甘いの大好きや
しょっぱいのは食えるけどあんま慣れん
398: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 10:02:52.77 ID:80zPSrZ2M
>>5
これはあんまり東西関係ない
6: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:37:22.23 ID:Ni6SMToc0
関東 パンは6枚切り
関西 パンは5枚切り
17: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:38:38.60 ID:qp9hoztT0
>>6
5枚切りは太すぎる
7: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:37:25.87 ID:3MpnbFNy0
お好み焼きの切り方からして認識が違う

26: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:39:07.43 ID:J0f76BZ10
>>7
わかる
ピザとかお好み焼きの切り方違うよな
13: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:38:09.14 ID:6pSn5dbhd
これは関西エアプ
20: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:38:42.66 ID:rVjVMCBQ0
すき焼きは関西の方が良いし鰻重なんかは関東の方が美味い
742: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 10:26:35.52 ID:viK7jy1ca
>>20
関東の鰻は蒸すからダメ
754: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 10:27:15.03 ID:rVjVMCBQ0
>>742
ふっくらして柔らかくて美味いで
関東来て鰻好きになったわ
22: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:38:50.07 ID:MNdO9ZU80
ほんまかよこれ
27: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:39:12.23 ID:FDxEX9q90
たぬき
30: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:39:25.99 ID:8BiInQMU0
食パンなんて今どき全国どこでも4568あるやろ
31: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:39:38.55 ID:9MnzVTptp
うどんは関西の方が美味そうに見える
44: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:40:03.25 ID:jlb9hJfMd
たぬきそば
関東 揚げ玉が入ったそば
関西 油揚げが入ったそば
67: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:41:57.43 ID:8BiInQMU0
お好み焼きってピザ切りがマイナー派とは知らんかった…
75: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:42:33.02 ID:htYriA9r0
>>67
大阪人の前でやったらめっちゃ笑われたわ
240: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:52:54.38 ID:20DIO0SF0
>>67
これマジ?
1人で食うならええけどみんなで食うときはピザ切りやないと均等にならんやん
258: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:53:33.92 ID:aG8KX+IF0
>>240
お好み焼きは分けて食うもんじゃない
一人一枚だぞ
266: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:54:03.62 ID:CzxRC/b10
>>240
お好み焼きそんなにシェアすることある?
ピザちゃうんやぞ?
339: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:58:39.50 ID:fI5l5aYia
>>67
広島風は格子じゃないとくえん
346: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:59:27.66 ID:/oc85V1va
>>67
どっちかというと都会vs田舎やな
81: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:43:05.53 ID:kSUac+y4r
ケンミンショーレベルの情報なのにこのスレでなら信じるんだな
82: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:43:06.12 ID:YnVZCHm60
89: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:43:28.88 ID:A3u8Yd/7a
>>82
蜂楽饅頭
94: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:43:40.05 ID:n6uFu8j/0
>>82
回転焼き
99: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:43:53.43 ID:7L0Kwprkd
>>82
御座候だよね
101: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:43:54.13 ID:0wn7w1rV0
>>82
大判焼きやろ
元々そうやったらしいぞ
105: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:44:09.37 ID:kbQGQfJrF
>>82
大判焼き?
109: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:44:22.00 ID:NgPPAq4H0
>>82
二重焼き
111: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:44:24.22 ID:YCOI7Gjwd
>>82
あじまん。
116: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:44:36.21 ID:1B/oyLto0
>>82
今川焼き以外ある?
233: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:52:34.66 ID:3hOdVtfx0
>>82
回転焼き
251: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:53:19.01 ID:ZE2Uknx60
>>82
おやき!!!!!
90: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:43:34.31 ID:Yc4+NXmRM
京都で食ったすき焼きがガチで美味かった
焼いた方がええ
106: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:44:13.27 ID:g0oymEVH0
ほいよアチアチ火種ね

https://i.imgur.com/Bxt5jeB.jpg
119: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:45:03.06 ID:lCc5tSAj0
>>106
これは正解があるんやから議論の余地なくね?
124: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:45:22.69 ID:Ckn1RoXM0
>>106
強いて言うなら右やな
125: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:45:26.49 ID:7y004d8T0
>>106
左側バカだべ
一般的に右手に箸持ってるんだから
134: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:45:43.22 ID:DkPDSWy1a
>>106
左も間違ってる定期
136: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:45:47.07 ID:kbQGQfJrF
>>106
関東人やけどごはん右で味噌汁左のほうがええわ
いつも入れ替えてから食べてるわ
155: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:47:23.13 ID:FHt4p3HZM
>>106
マナー的には左だけど家でやるときは右で食ってる
160: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:47:35.28 ID:aG8KX+IF0
>>106
左が正しいマナーならマナーのほうがおかしい
どう考えても右のほうが食べやすくて正しい
107: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:44:14.24 ID:dUpZHCyf0
でも最近思うんだけど関東と関西の地域性って他の国に比べると極端に小さいよな
なんというかこの国画一的でつまらない
明らかに違う国の文化圏と言えるのって琉球諸島くらいじゃん
112: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:44:24.83 ID:l3qw8O0w0
関西は牛肉が好きなのは知っとるが、富裕層が多いんか?、それとも肉の値段が安いんか?
128: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:45:31.76 ID:2cmNZhIT0
>>112
関西は牛肉が早く広がった文化あってわりと安いからちゃうか
関西で肉食おや言うたら牛や
189: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:49:37.54 ID:sn6tFY7ua
>>128
関西の実家は貧乏なのに豚鳥は一切食卓に出なかったわ
肉うどん肉じゃがカレーはともかくカツですら牛カツやった
それくらい肉=牛肉やったわ
多分極端すぎる例やろけど
201: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:50:24.57 ID:m0jSTAfgd
>>189
チコちゃんでもやってたな
牛文化と豚文化の違い
120: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:45:04.41 ID:obKSyCKMd
ワイは道民やから甘い味付けは大好きや
だから九州の甘い味付けは大好きやで
まあ甘い醤油は初めて味わった時はカルチャーショック受けたけどw
326: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:58:04.93 ID:fI5l5aYia
>>120
さしみしょうゆと間違えたかのような甘さ
なお九州内すら南にいけばいくほど甘くなる
133: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:45:40.94 ID:ZSkk8v+Ad
天津飯にケチャップ餡はないわ
143: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:46:12.79 ID:J3wMopHX0
卵サンドも違うよね卵サラダと厚焼き卵
152: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:47:03.85 ID:2cmNZhIT0
関西は北海道から昆布入ってきたらしいからな昔
だから出汁は簡単にとれてあとは薄口醤油で風味つけたらいいだけやった
関東は昆布がないから節系で出汁とるからこれに負けないパンチ出すために濃口醤油ドバーになったらしい
172: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:48:35.36 ID:lgJNZg3fp
>>152
水の硬度の違いで昆布と鰹節の出汁の取れ方が違うって話も聞いたことあるけどどうなんやろか
195: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:50:06.26 ID:1F0q75uWa
>>172
関東は赤土関東ローム層で硬度が高い云々っていう奴だな
まあ中学高校の文化圏の違いの代表で言われる例
190: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:49:41.09 ID:obKSyCKMd
>>152
それもあるが一番の要因は水質
関東は関西と違い硬水が多いから昆布ではあんま出汁が取れん
&エグみがでやすい
だから鰹節で一気に出汁を取るんや
157: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:47:27.37 ID:FDxEX9q90
東京きてお雑煮が澄まし汁に切り餅なんを知ったわ
206: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:50:46.58 ID:u2KCKjWud
雑煮とかも全然違うよな
175: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:48:44.24 ID:5rcZWOoj0
ワイ四国やけどお好み焼き以外は関東側やわ
207: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:50:48.61 ID:kK22cgx50
実際関東って言っても地方出身者多すぎて文化ごちゃごちゃちゃうんかもう
ほんまの関東人とか半分もおらんやろ
235: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:52:43.33 ID:7LWcC1VU0
関西出身の人にうどん作ってもらったけどめちゃくちゃ美味いな
ワイは北海道出身やけど薄味好みやからガッツリ刺さったわ関東は濃いの多くて自炊ばっかやったし
279: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:54:54.70 ID:S3bZS8ld0
>>235
昆布だしメインやから北海道に通じるところあるわ
250: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:53:14.16 ID:vJ40xv9cr
271: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:54:27.35 ID:gwsZZQHw0
>>250
京都マジ?
306: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:56:32.82 ID:1F0q75uWa
>>271
マジ 特に地元経営者の○○食堂という類はそう
きつねもたぬきもおいしいぞ 特に狸はこの時期は
265: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:54:02.45 ID:UQ1ccAaV0
関西って牛肉やたらと好きなんやっけ
カレーにも入れてそう
277: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:54:51.65 ID:g0oymEVH0
>>265
実際ポークカレーは滅多に食わへんぞ
293: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:55:52.98 ID:kK22cgx50
>>265
むしろココイチ以外ポークカレーとか見たことなかった
316: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:57:27.58 ID:ZE2Uknx60
アメリカンドッグに砂糖まぶさない奴って「浅い」よな
334: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:58:26.03 ID:CXsK6UZ6a
>>316
なんやねんこれ
353: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:59:55.39 ID:ZE2Uknx60
>>334
中にウインナー入ってるんやで
406: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 10:03:22.86 ID:UyQYSZit0
>>353
そりゃ入ってるやろ
383: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 10:01:38.71 ID:xPzEOIF4a
>>334
釧路とか道東はアメリカンドッグに砂糖まぶす文化がある
北海道でもその地域だけやから札幌とかには無い
408: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 10:03:23.90 ID:obKSyCKMd
>>383
懐かしいなぁ
ワイは元道東民やからこれ大好きや
てかこれが普通やと思ってたw
他所に行って初めてケチャップマスタードつけるもんやとわかったわw
490: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 10:08:29.26 ID:ZE2Uknx60
>>408
道内でも異端なんやけど揚げパンみたいで好きだなあ
324: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 09:58:04.60 ID:LrT4mwi40
旨けりゃなんでもええ
タグ関連記事
食べ物オススメRSS
ランキング参加中です♪
本日人気記事
新着記事
食べ物RSS
RSSヘッドライン
お世話になっている画像RSS
お世話になっているRSS様
サイト内記事
お世話になっているRSS様
お世話になっているRSSサイト様
お世話になってますフリー画像サイト様
サイト注意書き
当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、ネットより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。
サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます
-