
関西のお雑煮も美味しいよ
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609025239/
1: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:27:19.25 ID:otXW1UwRr
117: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:41:44.74 ID:DGOpnnMp0
>>1
いや関西もうまそう
いや関西もうまそう
食ってみたい
2: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:27:55.50 ID:O0OXb25Kd
北海道民のワイ、低みの見物
3: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:28:23.14 ID:QyyhSgrP0
混ぜたら美味そう
4: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:28:23.68 ID:msM0vk5f0
クリームシチューかな
5: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:28:40.01 ID:Fl6SFnW30
っぱ醤油よ
6: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:28:40.57 ID:56dcZbI+0
どっちも美味そう
7: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:28:44.47 ID:z31qf07F0
都道府県どころか地域でもだいぶ差があるのに関東関西で括られても
8: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:29:36.91 ID:otXW1UwRr
関西はなぜこうなってしまったのか
9: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:29:42.23 ID:D0JFeFqb0
なんで白いんや?

13: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:30:34.84 ID:9iQeiDkp0
>>9
白みそや
白みそや
18: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:31:12.20 ID:D0JFeFqb0
>>13
はえ~味噌なんか
食ってみたいンゴねぇ
はえ~味噌なんか
食ってみたいンゴねぇ
12: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:30:27.07 ID:49VV2Q8gd
香川人「まぁ落ち着けよ」
15: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:31:03.22 ID:o8iOvemo0
白味噌丸餅は京都付近だけやろ
17: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:31:09.91 ID:KZYvMj440
どっちもうまい定期
19: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:31:22.90 ID:FGg1jdas0
味噌汁じゃねぇか
29: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:33:27.18 ID:14V0FvQmp
白味噌いけるやん!
30: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:33:35.45 ID:0ZD2604f0
ホントに食ってるの?左のにごり酒みたいなの
36: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:33:59.08 ID:jpscvHz0d
なぜ飯って西のほうが美味いんだ?
54: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:36:33.03 ID:bPepPy6D0
>>36
水がやわらかいからだと聞いたことがあるな
でも関西出身ワイすっかり関東の汁の黒いうどんが大好きに
水がやわらかいからだと聞いたことがあるな
でも関西出身ワイすっかり関東の汁の黒いうどんが大好きに
37: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:34:02.94 ID:O0OXb25Kd
どれも特色あって美味しそうやん
39: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:34:26.75 ID:3m2JclLQ0
どう考えても白味噌の方が美味いんだが😊
42: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:34:48.63 ID:td9lHhwFa
白味噌の雑煮は甘くて美味いんだよなぁ
元旦だけのご馳走だったわ
二日目は蛤のお吸い物に焼き餅入ってるやつ
これが京都の生姜ツヤ
元旦だけのご馳走だったわ
二日目は蛤のお吸い物に焼き餅入ってるやつ
これが京都の生姜ツヤ
53: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:36:25.49 ID:ddpCivEY0
あと雑煮を正月しか食っちゃいかん風潮なんとかしてくれ
一年中食わせろ
一年中食わせろ
55: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:36:45.23 ID:XIqT4lNnd
あんころもち入ってるのすこ
56: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:36:45.49 ID:c2LL8bJm0
64: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:37:21.42 ID:r04m2HLt0
>>56
いっぺん食ってみたい
いっぺん食ってみたい
80: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:38:44.39 ID:O0OXb25Kd
>>56
ワイはこれ一度食べてみたいわ
ワイはこれ一度食べてみたいわ
123: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:41:58.27 ID:ZEsHfirBa
>>56
食べたこと無いけど普通に美味しそう
食べたこと無いけど普通に美味しそう
411: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:08:26.10 ID:iIGc4uou0
>>56
これマジかよ…
これマジかよ…
58: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:36:50.39 ID:3WBRB2ysd
白味噌餡もちやぞ
70: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:37:48.77 ID:HNoRJUfgr
82: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:38:50.39 ID:rFV4myGQ0
>>70
ええな ご当地雑煮で盛り上がってほしかったわ
ええな ご当地雑煮で盛り上がってほしかったわ
87: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:39:28.22 ID:u3Yo/T0Ha
>>70
福井はエアプやろ
カブなんか入れんぞ
福井はエアプやろ
カブなんか入れんぞ
94: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:39:55.75 ID:ZHQbgQLSM
>>87
福井に住んでそう
福井に住んでそう
90: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:39:43.74 ID:9iQeiDkp0
>>70
牡蠣と焼きハゼ食べてみたい
牡蠣と焼きハゼ食べてみたい
98: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:40:12.97 ID:0ZD2604f0
>>70
確かにうちのは鶏肉だったな
確かにうちのは鶏肉だったな
100: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:40:19.76 ID:cvqx+GF3M
>>70
これ、料理には珍しく東北の勝ちだろ
これ、料理には珍しく東北の勝ちだろ
112: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:41:15.02 ID:Tr6ix0J60
>>70
奈良すごい
奈良すごい
144: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:43:34.40 ID:aa32Dapha
>>70
北海道は日本やなかったんか…
北海道は日本やなかったんか…
148: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:44:02.94 ID:O0OXb25Kd
>>144
沖縄「………」
沖縄「………」
177: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:46:19.97 ID:CyJdXe0E0
193: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:47:28.92 ID:HNoRJUfgr
>>177
博多はトビウオ付きかよ
博多はトビウオ付きかよ
196: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:47:42.27 ID:O0OXb25Kd
>>177
北海道ェ…
北海道ェ…
227: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:50:13.27 ID:R9VZ8Bs20
>>177
あずき雑煮ってただのぜんざいでは?
あずき雑煮ってただのぜんざいでは?
275: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:54:04.02 ID:xba5MyIi0
>>177
正月に食べるものってよく縁起を担いでるけどするめはええんか?
正月に食べるものってよく縁起を担いでるけどするめはええんか?
333: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:59:25.97 ID:bPepPy6D0
>>275
アタリメて呼ぶようにしてるから大丈夫理論
アタリメて呼ぶようにしてるから大丈夫理論
400: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:07:04.66 ID:G+TCOEyJ0
>>275
喧嘩するめぇや
喧嘩するめぇや
300: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:56:10.71 ID:wpA873rJM
>>177
かぶら雑煮うまそう
かぶら雑煮うまそう
78: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:38:24.63 ID:z31qf07F0
ちなみに地域のものを見て下品とかまずそうなんていうもんじゃないぞ。文化風習歴史があるんや。
鰻は関東の背開きと腹開きはどっちでもいいと思うけどげん担ぎが理由だってわかってればそれもわからないでもないし
104: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:40:25.62 ID:wpA873rJM
初見なら白い雑煮はビビるやろな
108: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:40:49.80 ID:CuCuqC1Z0
関西の白味噌って聞いたら普通やけどなんかめちゃくちゃ甘そうで嫌やな
128: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:42:29.34 ID:9iQeiDkp0
>>108
実際普通の味噌よりだいぶ甘い
実際普通の味噌よりだいぶ甘い
111: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:40:56.70 ID:LOWs8V7D0
我が家は白味噌と大根だけで質素やからシャケとか入って味混ざると違和感あって食えん
116: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:41:44.06 ID:dgH2eZJj0
大阪民のワイ
普通の味噌汁に里芋と餅入れるだけで雑煮と言い張る
普通の味噌汁に里芋と餅入れるだけで雑煮と言い張る
雑煮って言うくらいやし雑に具材入れればええんやろ?
好きなもん入れるお好み焼きと一緒や
好きなもん入れるお好み焼きと一緒や
119: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:41:48.73 ID:6tNvXNYta
丸餅白味噌やないと正月気分でえへんやん
120: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:41:49.07 ID:HNZSiJwZp
白味噌は正月の特別感ある
122: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:41:55.92 ID:Z16TsBE7r
ワイ関西やが透明な汁の雑煮出とったわ
カレーもやが関西関東の区切りがようわからん
カレーもやが関西関東の区切りがようわからん
130: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:42:35.20 ID:LOWs8V7D0
>>122
親の出身とかちゃう
親の出身とかちゃう
125: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:42:01.57 ID:CyJdXe0E0
126: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:42:21.79 ID:O0OXb25Kd
>>125
良いやん美味しそう
良いやん美味しそう
167: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:45:37.56 ID:cvqx+GF3M
北海道も石狩鍋やスープカレーに餅入れて食えばええのに
195: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:47:38.66 ID:sdPfFboja
ワイ博多
アラの雑煮食ったら
他のは無理やで
アラの雑煮食ったら
他のは無理やで
231: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:50:24.32 ID:aa32Dapha
>>195
その魚一般的にはクエって言うんやで
その魚一般的にはクエって言うんやで
198: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:47:49.08 ID:DPU7/hJM0
こういうのって東北のどこかだけポンと関西風になってたり鳥取辺りが関東風になってたりするよな
そういうの見てなんでそうなったんか考えるの楽しい
そういうの見てなんでそうなったんか考えるの楽しい
200: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:47:51.80 ID:Tr6ix0J60
実家帰るタイミングで一番ウキウキなのは正月よやっぱ
雑煮が一番慣れ親しんでおいしくて嬉しいんだわ
雑煮が一番慣れ親しんでおいしくて嬉しいんだわ
204: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:48:12.47 ID:vgD69SBmM
ええね、日本のご当地雑煮を色々食える場所があったらええね
229: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:50:16.43 ID:z31qf07F0
>>204
あるぞ、高いぞ
あるぞ、高いぞ
224: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:50:04.87 ID:MPU3gGovM
九州は?
278: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:54:20.65 ID:sdPfFboja
>>224
北部九州は基本はあごダシ
茶碗蒸し雑煮のとこもあるけど
北部九州は基本はあごダシ
茶碗蒸し雑煮のとこもあるけど
307: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:57:10.07 ID:MvjEDjJXd
>>224
九州は透明のツユやな
料理しないから何なのかは分からん
九州は透明のツユやな
料理しないから何なのかは分からん
226: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:50:10.04 ID:7/oEBqWap
福井やけど鰹出汁に餅以外具なしや
248: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:51:40.99 ID:30sYP0Ms0
>>226
具なしはさすがに寂しい
具なしはさすがに寂しい
241: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:51:09.18 ID:yc2lRkQTa
ワイが食べとる雑煮どちらでもないんやけど…
259: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:52:44.76 ID:rFV4myGQ0
>>241
どんなんや?
どんなんや?
277: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:54:17.09 ID:yc2lRkQTa
>>259
出汁に幅海苔と鰹節かけたものやね
チバノ雑煮だったみたいやわ
出汁に幅海苔と鰹節かけたものやね
チバノ雑煮だったみたいやわ
286: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:55:18.57 ID:rFV4myGQ0
>>277
へえー 親の出身とかか?
へえー 親の出身とかか?
308: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:57:20.55 ID:yc2lRkQTa
>>286
せやね
千葉の親戚が毎年大量に海苔送ってくるからそれで作るんや
せやね
千葉の親戚が毎年大量に海苔送ってくるからそれで作るんや
255: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:52:12.55 ID:u5U+4uvea
今年は田舎のお雑煮食えンゴねぇ…
295: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:56:01.42 ID:oLjPN3Uo0
どっちもうまいぞ
量食えるのは関東やけど
量食えるのは関東やけど
302: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:56:25.88 ID:JeaNxV5C0
ワイの雑煮、クソデカい里芋が入ってる模様
304: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:56:38.21 ID:ld0iW0a3a
>>302
最高やん
最高やん
315: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:57:41.03 ID:cS4vzB/IM
沖縄に雑煮の文化があるのが謎だよな
327: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:58:44.66 ID:FQfTqKq60
>>315
無いらしいぞ
代わりに豚のもつ煮を食うらしい
無いらしいぞ
代わりに豚のもつ煮を食うらしい
339: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:00:08.80 ID:cS4vzB/IM
>>327
そうなのか
日本文化に触発されずに独自の文化を歩んでほしいのもだ
そうなのか
日本文化に触発されずに独自の文化を歩んでほしいのもだ
342: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:00:37.09 ID:P94Jpuxo0
>>315
雑煮はないけど正月お盆とか祝いの席の汁物はだいたいこれ
沖縄そば好きな奴は間違いなく好きだわ
雑煮はないけど正月お盆とか祝いの席の汁物はだいたいこれ
沖縄そば好きな奴は間違いなく好きだわ
359: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:02:07.10 ID:0ZD2604f0
>>342
上の美味そうすね
ソーキそば好きだったしこういうの気になる
上の美味そうすね
ソーキそば好きだったしこういうの気になる
下のは謎すぎる
370: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:03:21.69 ID:ZEsHfirBa
>>342
食べてみたいな
食べてみたいな
379: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:04:28.92 ID:bPepPy6D0
>>342
これもうまそうやなあ
これもうまそうやなあ
318: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 08:57:53.66 ID:xVItzMeZx
関西と言っても兵庫北部は小豆入れたり神戸はアナゴ入れたすましだったりとか
地域差や家庭の差が凄いあるからなあ
奈良とかいくとまた違うだろうし
地域差や家庭の差が凄いあるからなあ
奈良とかいくとまた違うだろうし
341: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:00:36.77 ID:FQfTqKq60
>>318
奈良とか言うきな粉大好き県民
奈良とか言うきな粉大好き県民
352: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:01:43.29 ID:YO16y6Dl0
ワイ大阪人やが
1日目は白味噌雑煮で
2日目は澄ましの水菜の雑煮やで
1日目と2日目で違うのが船場流やったはず
1日目は白味噌雑煮で
2日目は澄ましの水菜の雑煮やで
1日目と2日目で違うのが船場流やったはず
353: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:01:46.10 ID:taB9tSTR0
ワイ九州民、カツオ菜が入ってない雑煮は認めない
366: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:02:53.50 ID:0u4o4BC40
うちはパッパが関東マッマが関西やから両方食べるな
374: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:03:46.54 ID:cS4vzB/IM
>>366
奥底で対抗心バッチバチのイベント開催日やな
奥底で対抗心バッチバチのイベント開催日やな
396: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:06:14.92 ID:bPepPy6D0
>>374
おいしいバリエーションで子供ニッコニコやな
おいしいバリエーションで子供ニッコニコやな
383: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:04:46.35 ID:FooS5Pms0
こってりとあっさりかな?
392: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:05:36.45 ID:dcZ3i+v90
どっちもうまそう
394: 風吹けば名無し 2020/12/27(日) 09:05:40.31 ID:UgxgAS5OM
食ったことない奴は左は不味く見えるやろうな
案外いけるで
案外いけるで
ありがとうございます
年越蕎麦と兼用の汁を使うのがウチの雑煮。
なので具は肉とネギだけ。
雑煮が、食べたい。
やっぱ関西民度高えな
葉っぱと鰹節だけの地方民。低みの見物。
正月菜(もち菜)と鰹節。出汁は晴れの日なので気合いを入れる。
うちは牡蠣と白菜と蒲鉾だな。すまし汁で焼き餅入れるぞ。くそ旨い
鮭とイクラの親子雑煮美味しそう
あん餅と味噌仕立ての雑煮を初めて知った時は
ちょっとした衝撃を受けたよw
生まれも育ちも大阪だが、子供の頃から雑煮と言えば出汁が透き通ってる方だった。
白味噌の雑煮というのは食べた事が無い。自分の家が少数派なのか。
だから雑煮に関しては関東の方が美味しそうに見える。
家のお雑煮はどうだっただろう?と思い出そうとしたけど、そもそもお雑煮を食べたことがなかったわ…
福岡県だけど、大宰府と久留米の間くらいの田舎地域で、
正月の雑煮は、スルメとカツオ菜だけ。カツオ菜は殆ど雑煮用みたいな菜っ葉。
正月以外にも雑煮食べるがそのときには鍋焼きうどんの饂飩の代わりに餅みたいな感じに具だらけ。
>>36
それはお前が関西人だからだ。
関西人特有の無知からくるお国、メシ美味い自慢はマジ目障り。
うちの両親、ともに北海道の夕張出身だけど
数代前が屯田兵の開拓移民となるので
「先祖がどこから移住したか」の違いで餅の形からして両家で違う