
絹ごしと木綿の豆腐。どんな風に使い分けますか!?
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1593270859
1: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:14:19.11 ID:0JklSYqR0
普通に木綿やろ
ガチでもう駄目かもしれん
ガチでもう駄目かもしれん
2: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:14:57.73 ID:edZA8/650
木綿はさすがに無いわ、それ使うのすき焼きぐらいやろ。
7: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:16:16.12 ID:0JklSYqR0
>>2
うせやん
絹は冷奴だけやろ‥
うせやん
絹は冷奴だけやろ‥
76: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:23:57.26 ID:jjHTSvTAr
>>7
麻婆豆腐は絹やぞ無能
麻婆豆腐は絹やぞ無能
3: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:14:59.06 ID:1FIXTgKBa
割りと重要よね
11: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:16:54.53 ID:0JklSYqR0
>>3
だよな
ガチで悩むわ
だよな
ガチで悩むわ
4: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:15:05.16 ID:pRtLgcO60
店で木綿豆腐入ってるの見たことあるか?
15: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:17:19.55 ID:0JklSYqR0
>>4
店と家は別や‥
店と家は別や‥
8: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:16:23.95 ID:4UA0t/eq0
玉ねぎ入れる奴以外はセーフやろ
19: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:17:58.46 ID:0JklSYqR0
>>8
玉ねぎのがきついな
甘くなるし
玉ねぎのがきついな
甘くなるし
10: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:16:36.17 ID:HIgcNA4p0
豚汁なら木綿
味噌汁なら絹ごしって習ったよな?
味噌汁なら絹ごしって習ったよな?
14: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:17:17.88 ID:49gboQWj0
>>10
とんじるも絹だわ
出汁でるしな
とんじるも絹だわ
出汁でるしな
18: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:17:55.58 ID:HIgcNA4p0
>>14
相容れないな
相容れないな
21: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:18:13.56 ID:pM7QnPFU0
そんなことでもめんな
24: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:18:23.81 ID:XVWhj/UBa
くだらん事で喧嘩できるのはいい夫婦になれるやでお幸せに
31: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:19:29.52 ID:0JklSYqR0
>>24
いや向こうが折れてくれない限りしんどいわ
いや向こうが折れてくれない限りしんどいわ
25: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:18:40.79 ID:KQ7mEq5v0
木綿は麻婆豆腐くらいだわ、でも麻婆豆腐も案外絹でもいけるんだわ
27: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:18:48.02 ID:0JklSYqR0
絹は汁物にいれんやろ
つるつるでなじまんやん
つるつるでなじまんやん
39: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:19:58.25 ID:un/YvXHz0
①彼女はいない
②味噌汁は作ってない
③豆腐は買わなかった
②味噌汁は作ってない
③豆腐は買わなかった
58: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:21:48.19 ID:0JklSYqR0
>>39
もはやワイではない何者かやん
もはやワイではない何者かやん
44: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:20:17.33 ID:AbYq3IWP0
木綿に決まってら
別れろ
別れろ
46: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:20:26.42 ID:0JklSYqR0
>>44
せやろ?
せやろ?
47: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:20:28.89 ID:WxmTFbo20
全てにおいて絹より木綿派

51: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:21:06.41 ID:pM7QnPFU0
彼女にもめんねって謝って来い
53: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:21:13.12 ID:KC9VXwL4d
どっちでもええで
何なら焼き豆腐でもうまいやん
何なら焼き豆腐でもうまいやん
59: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:22:07.85 ID:w1qvXTVt0
ザル豆腐でしょ
66: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:22:58.49 ID:FmD51/Y00
大体みんな絹よな
70: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:23:36.00 ID:CBXIsA770
麻婆も味噌汁も絹派や
71: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:23:38.25 ID:Qwxjv89o0
美味しんぼかな
72: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:23:40.68 ID:X5Ih1M4O0
本物の豆腐は木綿なんだよなぁ…
81: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:25:01.49 ID:Zib7U1Zda
どっちでも良いけど絹の方がうまい
82: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:25:02.05 ID:ZC97wwle0
味噌汁に絹ごし入れるイメージはないなあ
89: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:25:39.58 ID:n/f6O/wg0
絹とかゼリーやんけ
92: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:26:31.73 ID:0JklSYqR0
>>89
そうそんな感じ煮込んでも馴染まない気がすんねんな
そうそんな感じ煮込んでも馴染まない気がすんねんな
94: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:27:05.02 ID:0JklSYqR0
栄養も木綿のが上やぞ
101: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:27:52.53 ID:XFXVb2rB0
絹は料理すると崩れるやん
102: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:27:56.03 ID:c9L07wRJa
豆腐を入れるという見解は一致してるだけでええやんけ
112: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:29:22.48 ID:KC9VXwL4d
味噌汁に油揚げと豆腐って大豆しか食ってねえよな
グラコロバーガーと一緒やな
グラコロバーガーと一緒やな
118: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:30:33.17 ID:0JklSYqR0
>>112
納豆ご飯に醤油もかけたら完成やな
納豆ご飯に醤油もかけたら完成やな
115: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:29:52.93 ID:0JklSYqR0
木綿ってメジャーちゃうんか?
給食も木綿やったろ
給食も木綿やったろ
116: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:29:53.59 ID:CCxZwlgg0
122: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:31:06.45 ID:0JklSYqR0
>>116
これ気持ちよさそう
これ気持ちよさそう
125: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:31:39.22 ID:/QeULmv+0
>>116
こういう道具って使わなくなるんだよな
洗うのめんどいし、包丁でそんな不便でないし
こういう道具って使わなくなるんだよな
洗うのめんどいし、包丁でそんな不便でないし
120: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:30:49.10 ID:/QeULmv+0
愛する女性が作った味噌汁ならどっちでも美味いと思うぜ?
145: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:33:58.65 ID:0JklSYqR0
>>120
かっこつけるな😡
かっこつけるな😡
142: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:33:38.88 ID:5byLflz30
ソフト木綿「喧嘩はやめて!」
146: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 00:33:59.53 ID:KQ7mEq5v0
肉豆腐なら木綿か
ありがとうございます
味噌汁に木綿とか見たことないけど、別に争うほどのことでもない
安い木綿豆腐は絹ごし豆腐をつぶして固め直してると知ってから自分で買う時は絹しか買わなくなった。
そんな事でもめんなよ。
容認できぬな
言う程そんな事きぬなるか?
っていうか決定的に原料や製法に差があって成分が変わっているわけじゃないんだから
ど っ ち で も い い
どんな料理でも絹が好きだが
木綿でも文句は言わんよ
そんなに拘るとこか?
絹以外のお味噌汁飲んだことないことに今さら気がついた
色んなところで食べたり家でごちそうしてもらったりしたけど1度も木綿は出てこなかったなぁ
今度1人で食べる時にやってみよ
味噌汁に木綿使う女じゃなきゃ付き合えないってそうとう高いハードルだぞ
自分がマイノリティということを認識して考えを改めた方がいい
味噌汁に木綿とか昭和かよって感じ。
充填豆腐でツルッと食べたい。
山岡士郎「味噌汁の具は一つだけ」海原雄山「味噌汁に具は不要」
つまり女将を呼べ