
昔の二郎、今の二郎との違い
昔のラーメン二郎
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1588155062
1: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 19:11:02.74 0
18: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 22:22:19.89 0
>>1
逸見さん早稲田だから初めて食べたんだろうなあ
逸見さん早稲田だから初めて食べたんだろうなあ
2: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 19:11:51.15 0
物価半分で賃金変わらずか
4: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 19:13:01.27 0
当時からチャーシューを豚っていってたのね
7: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 19:22:03.63 0
>>4
あれは作り方からチャーシューではないらしい
あれは作り方からチャーシューではないらしい
5: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 19:16:19.64 0
今年喜寿だから29年前か
8: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 19:23:23.65 0
あの豚は出汁を取るための豚肉という話
9: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 19:25:56.59 0
三田本店の二郎か
懐かしいな
懐かしいな
11: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 19:37:20.05 0
大勝軒のレジェンドの人は
12: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 19:38:26.43 0
より大盛り
より脂多く
より速く食べる
より脂多く
より速く食べる
13: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 19:39:12.23 0
ブヒヒ
14: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 19:39:33.75 0
2000年前後くらいでもだいぶ違うよね
15: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 19:40:19.24 0
インターネットも携帯電話もない時代
16: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 19:41:37.72 0
肝心のお味は変わってないの?
当時を知ってるお爺ちゃんいたら教えてくれ
当時を知ってるお爺ちゃんいたら教えてくれ
17: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 20:23:39.27 0
エスカレートしていったんだろうな
19: 名無し募集中。。。 2020/04/29(水) 23:05:32.54 0
慶應ボーイうらやましいな
20: 名無し募集中。。。 2020/04/30(木) 05:00:20.86 0
こういうのでいいんだよ
昔のラーメン二郎って今と全然違ってうまそうだな
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1534233654/
1: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 17:00:54.79 ID:W3fl+40B0
https://i.imgur.com/jBsTvt3.jpg
https://i.imgur.com/NzUa64N.jpg
安い
2: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 17:02:25.81 ID:UR053GxZ0
やっす
4: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 17:03:02.14 ID:SpHvt16y0
いつから今の方向性になったんや
6: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 17:04:00.32 ID:ONmi8Qcy0
90年代後半あたりはもう今と同じやぞ
昔っていつくらいや?
昔っていつくらいや?
7: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 17:04:53.62 ID:cV+Ut3w80
>>6
三田通りの角に店があったころ
三田通りの角に店があったころ
13: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 17:06:45.82 ID:dM6u2p420
いうほど今と違うか?
15: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 17:07:50.39 ID:vIYHKPbqa
ヤサイの盛りが優しい
16: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 17:07:58.49 ID:LoD8dNP40
やっす
最近は二郎インスパイアとかいって平気で1000円越えてくるのズルいわ
最近は二郎インスパイアとかいって平気で1000円越えてくるのズルいわ
17: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 17:08:43.99 ID:l8LGUPDP0
わいの家の近くに二郎と大があるんやが二郎は常に並んでて
大はガララーガなんやがそこまで違うか?
大はガララーガなんやがそこまで違うか?
20: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 17:10:46.47 ID:TeE0AGD3r
>>17
味は別物やろ
味は別物やろ
22: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 17:12:04.40 ID:vIYHKPbqa
>>17
名前の知名度が高いから
インスパイアでも混んでるところあるよ
名前の知名度が高いから
インスパイアでも混んでるところあるよ
18: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 17:09:39.76 ID:WhKTRYNBp
今じゃラーメン680とかだもんな
3、400円で食えるとこなんて少ないやろ
3、400円で食えるとこなんて少ないやろ
ありがとうございます
昔のは普通にうまそう
今のは画像で吐きそう
逸見政孝の育ちの良さそう感
三田にライブハウスあるから、よく前を通ったな
>物価半分で賃金変わらずか
スマホの普及のせいで、
特定の店の価格設定だけを見て社会全体の物価を語るようなバカが
ネットに大量流入したことでネットがつまらなくなった。
「デフレ」の意味すら知らないんだろうな。
こういうのが良かった
逸見さん懐かしすぎる・・・
亡くなったときはショックだったわ。
原価300円以下のモノに1,000円以上出す不思議
学生のリクエストに応えていった結果なんだよな
度胸試し的な悪習と化してどんどんエスカレートしていった結果が現在の豚の餌
原価300円以下のモノは幾らだと適正価格か教えてください。
30年近く前になるのか
30年くらい前に三田で「全部入り」というのを食った記憶があるのだが、
二郎だったのかな?
別の店だったのかな。
このくらいシンプルなメニュー表はみやすくていいなー
今のごちゃごちゃし過ぎて何が何だか分からん券売機より全然いいわ
おいおい、外食業界では原価3割以下が当たり前だぞ
勉強になったろ?
たんぽぽって映画見ると醤油ラーメンが食べたくなる