
増税後の値上げ率の謎
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1574221180/0-
1: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:39:40.96 ID:q+3eHYMy0HAPPY
ラーメン屋「すまんが1000円のラーメンを1200円に値上げするで」
2: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:40:11.77 ID:q+3eHYMy0HAPPY
これどういうことなんや?
3: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:40:17.01 ID:CUj6rC8DMHAPPY
20%の増税やったんやな
4: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:40:57.18 ID:q+3eHYMy0HAPPY
便乗値上げ多すぎやろ
9: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:41:50.00 ID:QnOjKdIrpHAPPY
>>4
大体の場合以前から原料の値上げはあったけど据え置きしてて
こういう値上げしやすいタイミングで帳尻合わせるのがほとんどやぞ
大体の場合以前から原料の値上げはあったけど据え置きしてて
こういう値上げしやすいタイミングで帳尻合わせるのがほとんどやぞ
5: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:41:26.98 ID:gOgkhPhEaHAPPY
1000円のラーメンなんて言うほどあるか…?
6: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:41:30.80 ID:dc7b0pts0HAPPY
50円の海苔を100円に上げるで~w
10: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:41:51.41 ID:q+3eHYMy0HAPPY
>>6
これもありがち
これもありがち
7: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:41:38.13 ID:Qm9ESPfi0HAPPY
値上げしたらその分客が減るやろ?
だからそのことも考えて上げ幅を決めないと
だからそのことも考えて上げ幅を決めないと
8: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:41:44.82 ID:Qc7arPgAMHAPPY
8パー増税のとき値上げしなかった説
15: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:43:03.01 ID:6LXV4YGbMHAPPY
>>8
その時も値上げしたんだよなぁ
その時も値上げしたんだよなぁ
11: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:42:38.56 ID:6HSUZXKmrHAPPY
レジいじるタイミング合わせたほうがええからな
13: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:43:01.09 ID:QnrwlIFJdHAPPY
今回の増税で結構便乗したやつおるな
14: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:43:02.79 ID:rtm30qwz0HAPPY
半ライス100円やったけど150円にするで~w
16: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:43:03.44 ID:q+3eHYMy0HAPPY
味玉100円が150円とかになってて草生え散らかすわ
17: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:43:11.51 ID:sK5sZ0kwrHAPPY
一蘭もひどいもんやで
18: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:43:21.26 ID:WUszrfr/0HAPPY
豚コレラの影響で材料費上がってるで今
19: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:43:25.32 ID:l6c/a5Ks0HAPPY
やっぱり松屋って神だわ
22: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:44:34.11 ID:ts5r+pyz0HAPPY
値上げ外税になったわ
1200円が1450円に
1200円が1450円に
つきに一度の贅沢が
26: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:45:23.04 ID:q+3eHYMy0HAPPY
>>22
8%になったときめっちゃこれあったわ
8%になったときめっちゃこれあったわ
28: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:45:34.14 ID:GwyDZ1t50HAPPY
増税で売上落ちても同じ利益を保てる価格だから必ずしも増税割合だけ上げるってわけでもないやろ
31: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:46:12.04 ID:xn6nMDoU0HAPPY

https://i.imgur.com/Z4KSJI1.jpg
33: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:46:55.07 ID:q+3eHYMy0HAPPY
>>31
ニンニク高すぎやろ
ニンニク高すぎやろ
34: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:47:01.92 ID:xn6nMDoU0HAPPY

https://i.imgur.com/vxfHFbh.jpg
35: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:47:02.83 ID:ynoBoDcOaHAPPY
んまあ50円くらいならしゃーない
37: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:47:26.91 ID:FupmAaliMHAPPY
材料の調達にも10%上乗せされるんだから
もやしとメンマ揃えただけで20%値上げは妥当だろう
もやしとメンマ揃えただけで20%値上げは妥当だろう
40: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:48:21.87 ID:DcqtGAtErHAPPY
業者からの仕入れも増税されてるんだぞ
その業者も仕入れる時増税されてるんだぞ
その業者も仕入れる時増税されてるんだぞ
41: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:48:25.03 ID:xn6nMDoU0HAPPY

https://i.imgur.com/YOxRms0.jpg
58: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:52:27.61 ID:DUjZVZ8GMHAPPY
>>41
バランスわっる
まあ手間と居座られる値段考えたらこんなもんなのかな
バランスわっる
まあ手間と居座られる値段考えたらこんなもんなのかな
76: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:57:11.36 ID:Cbkr2yZraHAPPY
>>41
替え玉って100円以外のとこあんの
替え玉って100円以外のとこあんの
44: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:49:36.61 ID:kqPQUzHV0HAPPY
ラーメン屋はガンガン潰れてもガンガン店が建つからな
50: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:50:59.75 ID:FId0Mzlu0HAPPY
こういうの叩いてる奴は仕入れ値とか据え置きと思ってるんやろか
52: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:51:03.01 ID:kqPQUzHV0HAPPY
値上がったのは材料費より運送費
54: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:51:24.28 ID:0JJEiAuorHAPPY
値上げしても人が来るなら今まででのが適正価格じゃなかったってことやろ
55: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:51:34.38 ID:up1rj4nHaHAPPY
ありがちなのはちょっとグレードアップして値上げか
最低価格セットを廃止して据え置き
最低価格セットを廃止して据え置き
59: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:52:28.25 ID:SjsUPmyi0HAPPY
毎回思うけど税率が上がったんなら素直に値上げしたほうが経済的にいいよ
たまにうちは値段を変えません これからもお客様目線でがんばっていきますとか言ってる見せあるけどその裏にいるのは奴隷の従業員だろ?その従業員は店から出たら俺たちと同じ一般消費者だからな
素直に値段上げて給料も上げたほうがいい
たまにうちは値段を変えません これからもお客様目線でがんばっていきますとか言ってる見せあるけどその裏にいるのは奴隷の従業員だろ?その従業員は店から出たら俺たちと同じ一般消費者だからな
素直に値段上げて給料も上げたほうがいい
64: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:53:10.22 ID:q+3eHYMy0HAPPY
>>59
給料は上がらんやろ
給料は上がらんやろ
60: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:52:49.00 ID:ynoBoDcOaHAPPY
潰れるくらいなら高めでええわ
好きな店はな
好きな店はな
63: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:53:08.60 ID:hj059YiDaHAPPY
まあ景気いいしこれくらいの値上げ屁でもないわな
70: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:54:18.46 ID:mSFg5/Vl0HAPPY
本当にうまければ100円上がっても買うよ
71: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:54:40.45 ID:2gyLQSjC0HAPPY
食料品買いに行っても値上げしたなって感じるわ
74: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:56:26.08 ID:46qWUexUrHAPPY
今日の昼飯の500円のラーメン見てよ


https://i.imgur.com/IUWpgCH.jpg
75: 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 12:56:57.47 ID:J6flpjKkpHAPPY
まあ値上げはせんと普通に利益は減る
ありがとうございます
よく行ってた店はチャーシュー麺1400円だったのが1600円に値上げしてたわ
さすがに1600円は高いから行かなくなった
代わりのラーメン屋なんかいくらでもあるしな
40みたいな勘違いが広まってるけど、消費税の納税は消費者の払った税がそのまま中間業者全体の納税額になるよう分配される
だから単純に増税を反映するなら最終小売り108円の物が110円になるだけなんだよね
つまりそれ以上の値上げは全て材料費高騰や単純値上げ等の増税に便乗したものだってことだ
通常のインフレだよね
健全な経済では起こること
デフレを経験した人がたくさんいるから文句が出る