(注)こちらは2ch、ネット反応とまるで関係の無い記事です
初めましての方は初めまして。札幌の主夫です。
うちら夫婦も無事に結婚三周年をむかえまして、一泊二日の旅行に行ってきましたのでここに過程を記します
今年は秋にちょっと大きめな旅行を予定してることもあり、今回は軽く近所を小旅行です。
期せずして飲み比べ旅行となった今回、この記事で少しでも北海道の魅力が伝わると幸いです♪
まずは前日譚
最近お腹の出てきた私、からかう嫁さんはお腹をたぷたぷ。
私「や~め~て~」
嫁さん「毎日がeverydayなんやから運動すればいいのに、どんどん太っちゃうよ」
そりゃ毎日はeverydayでholidayなんですけど私は・・・、そんな言うほど太ってるわけでは・・・、
一理ある(´・ω・`)
嫁さんと出会う前から体重10kg増えてる・・・_| ̄|○
皆あれやぞ~、若い頃幾ら食べても太らないからって油断してると、
気づいたら太ってるんやからなぁ!若い頃は代謝が良いだけなんだからな~!
き~つけなはれや~。
まぁ旅行前だし・・・、見なかったことにしよっ。明日から頑張る、帰ってきてからきっと頑張る!
まず初日の目的地は余市です
余市といえば殆どの方が思い浮かべるであろうニッカウィスキーの工場見学に行ってきました!
ルートはこんな感じ、乗り継ぎが上手く行くと1時間ちょっとで行けるらしい?
まずは、札幌から快速エアポートにのって小樽へ。
四月の中旬だったのですが、まだ山の方には雪が残っています。
外国の方も沢山電車に乗ってました、北海道人気みたいで嬉しいですね♪
海沿いの景色を眺めながら小樽へ。
小樽からはワンマン電車です。時間帯によっては1時間に1本とかなんで乗り換えにはご注意を。
余市も人気!沢山の人がここで降りてました。
とうちゃ~く!
着いてすぐ、マッサン!
樽・樽!
自然豊かな北海道はワインの名産地も多く、余市もその1つ( ̄¬ ̄*)
駅を出てすぐ、2人を見つける
2人の軌跡も気になりますが・・・、まずは腹ごしらえだね!
柿崎商店
余市で何か食べるとなると、真っ先に名前が挙がるであろうお店
駅から歩いて30秒ほどで見える特徴的な建物の色、立地も素晴らしい!
1Fは鮮魚店。食事処は2Fとなり新鮮な魚介を味わえます。
実は北海道に来てすぐバイクでツーリングがてら来たことがありまして、懐かしさも感じながら入店
思ったより混んでるぅ!並んで少し待って注文。
・いくら丼(ハーフ)
嫁さん注文はこちらと+ビール
嫁さん「普通」
・海鮮丼
私注文、酢飯にするのに+50円かかります。
そして、その酢が強めで私にはきつかった・・・。
バラエティに富んだ海鮮の刺身が乗っていて美味しかったのですが、酢飯との相性がイマイチだったかなぁという感想です。
・てっぽう汁
こちらは2人で飲もうと注文。
思ったよりカニが入っていてビックリした品。カニのだしが効いてるのかな?お~いし~♪
しかし注文してから気づいたのだが丼にはそれぞれお味噌汁が付いていて・・・
味噌汁とてっぽう汁で汁がだぶってしまった(´・ω・`)
ますますお腹がたぷたぷに・・・。
なんとか全部食べて移動、ごちそうさまでした♪
それでは今回の旅のメインに向かいます
こちらも歩いて1分もかからず到着!
ニッカウヰスキー余市蒸溜所
まずは案内所に寄って見る。
ススキのにもデンといるウィスキーの渋いおじさん!
試飲カードに記入。ウィスキー試飲するのに必要です!
サインもいくつか飾ってありました、こちらはオリラジさんと伊勢谷友介さん
ここからマッサンとリタさんの歴史を辿ります、レッツご~!
まずはウィスキーの製造過程を勉強
今になってみるとあまり写真撮ってませんでした・・・。
そして今になってみると作り方まるで理解しないまま帰ってきてしまいましたw
もっとゆっくり見て回ればよかったですねぇ
ガイドさんについてもらって工場見学もできますので、ウィスキーの作り方など詳しく知りたい方は是非♪
2人のお住まいのミニチュアを発見、リタさんがピアノひいて、マッサンがそれを傍らで聞いてます。
ピアノの上には猫!
続いて、ウイスキー博物館へ
公式HP:http://www.nikka.com/distilleries/yoichi/equipment/spot2.html
ここの施設はとても綺麗で見ごたえありました♪
日本と世界のウイスキーの違いなど学べたり
綺麗に陳列されライトアップ、美しい♪
熟成の神秘コーナーでは色の違いが明確に!
順番に未貯蔵・5年貯蔵・15年貯蔵したPure maltです
味も随分違うのでしょうかね~
ニッカの昔の製品や珍しいボトルなども展示
他にリタさんの生家を再現した物や
2人の生い立ちから出会い、日本でウィスキーを作る過程などについてシアターで見れる場所もありました
さてマッサンとリタさん、ニッカウィスキーの歴史もしっかり学び、次にする事といえば・・・
そうだね、無料試飲だね!!!
ニッカ会館2Fに移動
他のお客さんの目当てもこれなのか、中々の賑わい!
カウンターで3つ渡されます、まさか飲み比べできるとは・・・。
うちら夫婦はビール当てゲームで真っ先に当たりを除外するぐらい、2人ともバカ舌なのになぁ・・・。
違いがわかるでしょうか!?
関連記事:【チキチキききビール】 嫁さんの手料理と年末の挨拶
こ、これは・・・、
めっちゃ酔う!!!
ウィスキー飲み慣れてないのもあるでしょうが、これはヤバイっす・・・。
そして大人の味~、ビールを美味しいと感じられる味覚になり兵器化と思ってましたが・・・、
私はまだまだお子様だった模様(´・ω・`)
そんな中異彩を放っていたのがアップルワイン!!!
ニッカとピュアモルトの違いはよく分からなかったのですが、アップルワイン美味しい~飲みやすい~♪
嫁さん「アップルワインは癒し!」
ご馳走様でした。いい感じで酔っ払い、
近所に住んでればここに来るだけで気軽に酔えるのではと下種な発想が浮かびましたw
無料なのに随分と楽しませてもらったので、記念にこちらのお店でお土産購入♪
アップルブランデー、マグネット、Tシャツです♪
余市編はこちらで終了です。
最後まで見ていただきアリガトウございました♪
後編はこちらから
嫁さんと結婚三周年記念 小樽・余市で飲み比べ旅行して来た♪後編
ありがとうございます
管理人さんの記事好きです!
北海道行きたいな~
ほわ~、ありがとうございます。大変嬉しいです♪
北海道おススメですよ~(´∀`*)