つけ麺のつけ汁右にして出す店wwwww | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

つけ麺のつけ汁右にして出す店wwwww


 

1: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:11:50 ID:gQ18
煽り抜きで〇イジよな

 

 

 

3: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:12:21 ID:RLn1
マナー講師かな

 

5: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:12:36 ID:gQ18
>>3
マナーとかやなくて

 

6: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:13:11 ID:tmEj
腕がクロスするっていいたいんだろ?ボケ

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

19: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:16:08 ID:gQ18
>>6
うーむ…

 

8: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:13:24 ID:gQ18
食い方汚いやつとか脳死で食ってるやつは違和感ないんやろな

 

13: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:14:22 ID:WAxB
>>8
美味けりゃいいだろ食事にいちいち文句つけてくんなやお前は一生マナー講師と一緒に風呂入って添い寝してマナー力説されてろ

 

15: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:14:58 ID:gQ18
>>13
句読点もつける余裕ないあたり
めっちゃキレて早口で言ってそう

 

16: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:15:37 ID:WAxB
>>15
こ、れ、で、い、い、ん、だ、ろ。?

 

12: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:13:49 ID:C2hx
bWa1BlO
https://i.imgur.com/bWa1BlO.jpeg

 

20: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:16:31 ID:UmMH
自分で好きなフォーメーションにしたらええやんけ・・・

 

22: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:17:15 ID:gQ18
>>20
そもそもデフォが右の時点で〇イジなんよ

 

23: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:17:28 ID:UmMH
>>22
イッチ右利き?

 

21: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:16:55 ID:0U4s
つけ汁は左で持ちたいもんな
3477043_s

記事の途中ですがRSS



 

24: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:18:14 ID:gQ18
>>21
そういうこと、片手で食ってるようなやつは違和感に気づかないらしい

 

25: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:18:45 ID:DEYN
ワイはめんどくさいから右に置くわw

 

26: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:19:44 ID:EfsF
米と味噌汁どっちも左に持ってくるタイプ?
大阪やとマジョリティらしいけど日本全国で見たらそうでもないで
33123078_s

 

27: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:20:27 ID:UmMH
>>26
大阪フォーメーション見たとき最初衝撃だったわ
でも次の瞬間便利そうって思った

関連記事:

【画像】関東人の味噌汁を置く位置にネット民が衝撃を受ける
1: 名無し募集中。。。 2024/03/23(土) 10:05:56.27 0今日テレビでビックリしたんだけど関東の人、右ってホントなん??僕の中では左一択なんよね‥鮭の身をほぐす時、味噌汁飛び越えてほぐすの?ちょっと衝撃だったわ‥‥ p...

 

28: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:22:32 ID:UmMH
で、イッチは右利きなのか気になってしょうがないんやが

 

29: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:22:39 ID:cFzy
ワイが行ったつけ麺のうち汁右が4つで
うち3つが関西やった
関西で左だったの1件だけや

 

39: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:35:11 ID:UmMH
>>29
面白い!
やっぱ実体験が複数回あると話が盛り上がるわ

 

30: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:23:30 ID:rB7U
ドラマーみたいになってしまうんです!

 

31: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:24:34 ID:gQ18
うーむ

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

32: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:25:24 ID:nQKu
ごはんが左で
おみそしるが右で育ったから違和感ない🥺

 

34: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:26:57 ID:grZB
>>32
これに基づいて置いてると思う

 

35: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 19:28:00 ID:cFzy
でも蕎麦のつけ汁は右のイメージ

 

引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1753956710/

amazon.co.jp/六厘舎お土産つけめん-三食入り





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 左右どっちでもいいじゃん
    食えなくなるわけじゃねぇんだし

  2. 全部ぶっかけてから食え

  3. 味噌汁が右なのは一汁一菜だから成立した昔の話で今は懐石コースの〆の汁と漬物とご飯だけね

    主菜がある現代で味噌汁を右手前に持ってくるのはマナーを理由知らずに真似るアホだけ
    現代で味噌汁はおかずではないから右手前に置く意味が無い

  4. ※2
    つけ汁をデカい器に入れて割りスープも入れて、麺も具も全部スープに入れて出して欲しいな

  5. ※3
    家庭だと個人の前にはご飯と味噌汁だけだから、
    自然と味噌汁が右にならね?

  6. おっさんが素手でベタベタ触って形を整えたぬるい麺

  7. 碗を持つことを考えてないんだろうな
    頭下げて犬食いしろと

  8. お椀を持って食べるのはアジアの一部だけだぞ
    お椀を持たないやつは犬食いという考えは改めたほうがいい

  9. 俺は椀を持つか、持たなくても手を添えたいので左に椀がありがたい
    椀が右だと左手の所在がなくて落ち着かん
    ただの慣れの問題な気はするけど

  10. どうせ手に持って食べるんだから自分で置き変えればええやん
    皿に触れてはいけないとかいうどっかのマナーでも守ってんの?

  11. 上に麺下につけ汁が効率的

  12. 肘を動かした時の手の軌道上
    つけ汁が正面、麺がやや右奥になる

  13. 飯椀や汁椀と違って麺をすするわけで汁がはねないようつけ汁の椀は食べる時は中央に置きたいよね
    配膳の時は左右どっちでもいいけど

  14. ご飯茶碗は持ち上げるから左でいいけど
    麺の皿は持ち上げないから、むしろ持ち上げるつけ汁の方を左にしてほしい
    >>1が言いたいのはこういうことだよな?

  15. >>8
    そのアジアの一部に住んでいて生活に便利だからそうしているんであって、なんでその場でない他に合わせる必要がある?

  16. 左というよりつけ汁は中央が良いよな

  17. 冷やしならともかくつけ麺の汁はなんだかんだで熱いから持ちながら食えねぇ
    そう考えると普段どう食べていたんだろう?ってちょっとゲシュタルト崩壊に近い感情になった
    犬食いはしていないはずだが

  18. 許せないなら食わんかったらええだけやん

  19. ※14
    それほとんどの人がスレタイだけでわかってるでw

  20. 二刀流的には、奥から手前がベスト

  21. 自分で動かせば?
    客に動かせというのか!とか育ちが知れるとかいっちゃうタイプ?

  22. 茶道のお家元みたいなこといいながらつけ麺がっついてるの草

現在のコメント数( 22)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました