
1: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:40:06.333 ID:UHdobMQN0
だいすきなんだ
2: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:40:58.363 ID:Vi0Ij75x0
企業秘密でして
3: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:41:04.943 ID:MqobQFbXM
弱火でじっくり
4: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:41:07.858 ID:r5xkZTjW0
まず牛を〆ます
5: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:41:24.675 ID:UHdobMQN0
やべよだれでてきた
6: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:42:00.500 ID:G8HOv8YGr
お肉は常温に戻してから扱え
7: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:42:01.018 ID:PB8KSuB70
お前みたいな奴には作れない
3年修行しろ
3年修行しろ
8: 尾張の始まり ◆S8xvnF9XHE 2025/07/12(土) 12:42:06.762 ID:d++oDDPy0
何回も作る
下味を完璧にする
下味を完璧にする
10: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:43:12.957 ID:jONYVFgFd
愛情
11: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:43:13.627 ID:8Cofg3gNd
ナツメグは絶対入れろ
ハンバーグの美味さって結局ナツメグの味やから
ハンバーグの美味さって結局ナツメグの味やから
amazon.co.jp/ナツメグ-パウダー-100g-(保存に便利なチャック付袋入り!)
12: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:43:31.931 ID:UHdobMQN0
いいこと聞いた
13: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:44:08.825 ID:fQ0IXjNh0
師匠に聞くといい

14: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:44:22.432 ID:dbG4IJdo0
上手に作ろうとしないこと
15: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:45:33.420 ID:lfiFuH4S0
氷を入れるといいとか
ハンバーグを焼く時に真ん中に氷を突っ込んだら友人に「え?何やってんの?」とびっくりされたんだけど皆んなしないの?氷を突っ込むだけで食べると肉汁ブシャーでふんわり柔らかく仕上がるし、市販のハンバーグでも生なら中に氷絶対突っ込んで焼くべき。全然違う
#これでフォロワーさんが増えました pic.twitter.com/hG7h6s61qG
— 雲丹肉ちゃん (@oniku117) April 9, 2023
22: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:49:24.021 ID:P5GlcDjx0
>>15
入れちゃうと
べちゃべちゃ過ぎて扱いにくいと思う
入れちゃうと
べちゃべちゃ過ぎて扱いにくいと思う
二重ボールで冷やしたらいいよ
16: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:47:12.062 ID:qleXZLlNa
切った時に肉汁出るのって旨味が外に出ちゃってるから美味しいわけないって聞いたけど
記事の途中ですがRSS
20: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:49:08.296 ID:8Cofg3gNd
>>16
食べる時に肉汁こぼれるのはしゃーなくね?
食べる時に肉汁こぼれるのはしゃーなくね?
17: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:47:52.888 ID:UHdobMQN0
どうやったら肉汁を出さずに焼けるんだろう
いつも焼いたら油まみれになるよフライパン
いつも焼いたら油まみれになるよフライパン
24: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:52:30.116 ID:P5GlcDjx0
>>17
全く出さないのは無理よ
でも中がパサパサになるほど流れ出てるなら
焼いてる途中で割れてるのが原因
全く出さないのは無理よ
でも中がパサパサになるほど流れ出てるなら
焼いてる途中で割れてるのが原因
ひき肉を塩だけでよーく捏ねてから
玉ねぎ、つなぎ、各種スパイスを和えて
玉ねぎ、つなぎ、各種スパイスを和えて
出来れば整形してから
冷蔵庫でよく冷やすといいよ
18: 尾張の始まり ◆S8xvnF9XHE 2025/07/12(土) 12:48:19.109 ID:d++oDDPy0
たくさんこねて
密度高めるといいよ
密度高めるといいよ
19: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:48:51.573 ID:UHdobMQN0
こねるのも大事なのかあ
ありがとう全く意識してなかった
ありがとう全く意識してなかった
23: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:51:43.060 ID:gBRQytgd0
捏ねる前は手を氷水に浸けるんだぞ
ひき肉の脂を溶かしちゃ駄目だ
ひき肉の脂を溶かしちゃ駄目だ
25: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:55:04.880 ID:TWOzhh7d0
UberEatsでガストが値引きしてる時にチーズONチーズINハンバーグを注文する
自分で作るのはもう諦めた
本格的なビストロ行くのもめんどくさい
俺はもうガストで満足することにした
自分で作るのはもう諦めた
本格的なビストロ行くのもめんどくさい
俺はもうガストで満足することにした
26: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:57:03.439 ID:gBRQytgd0
表面は強火でフライパンで焼き中はオープンでっていうのが店の調理方法
35: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 13:42:02.841 ID:PamwHFdi0
>>26
オーブンで焼く方法があり
そういう店があるのは否定せんけど
オーブンで焼く方法があり
そういう店があるのは否定せんけど
わりと少数派なのではなかろか?
36: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 13:44:23.668 ID:PamwHFdi0
つーのも、実際やったんだけど
時間かかるんだよねオーブン
さっさと回したいお店向きではないと思った
時間かかるんだよねオーブン
さっさと回したいお店向きではないと思った
27: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 12:59:45.038 ID:/a0u2sMAd
つなぎのパン粉は牛乳に浸す
28: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 13:01:13.357 ID:qZfPGqpj0
ペチペチコネコネ
30: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 13:02:33.628 ID:UMDactbV0
日本人特有の謎の半レアとろ卵信仰
32: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 13:05:51.152 ID:TWOzhh7d0
>>30
ハンバーグのレアは過程でやる奴はいても普通の飲食店じゃやらないでしょ
ステーキのレアはむしろ日本人よりも欧米人のほうがより好むでしょ
ハンバーグのレアは過程でやる奴はいても普通の飲食店じゃやらないでしょ
ステーキのレアはむしろ日本人よりも欧米人のほうがより好むでしょ
33: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 13:06:58.476 ID:gBRQytgd0
飲めるハンバーグとか馬鹿やって食中毒出した馬鹿な店があったろ
34: 明日も腹ぺこ 2025/07/12(土) 13:10:51.075 ID:+HmGvLHk0
スーパーで牛脂もらってきて、それを入れるといいんだっけか
引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1752291606/
ありがとうございます
フを砕いていれると肉汁を吸って美味しい。
あらびきミンチを混ぜるか、肉切って混ぜると肉感が上がる。
牛100%より合いびきのほうが、ふっくらと仕上がる。
合いびき肉パックから出して加圧して牛脂で焼くだけのワイ邪道だろ
たまねぎ炒めてちゃんと冷やす
ナツメグとコショウは入れすぎない
ツナギの牛乳浸しパン粉と卵の量に注意、べちゃべちゃになりすぎない程度に
これだけで良い
ハンバーグに氷入れて肉汁がーって、水でビシャビシャになってるだけじゃない
牛脂やラードは効くよ。お麩を書いてる方いるけど、パン粉も生の方が油脂保持するから店のに似てくる。
美味しいは健康とかけ離れたとこにあるから。
玉ねぎ大事
個人的には合挽きの方が美味い
牛100%だと良い肉使ってもステーキ食った方がいいなってなっちゃう
モスのとびきりハンバーグサンドが合挽から牛100%になったときのガッカリ感
手ごねは面倒だから辞めた
冷凍ハンバーグで十分うまいから
お麩で肉汁留まらせるって『ほんまでっかTV』で知った。やってみたけどパン粉と違いが分からなかった。食パンを自分で粉砕するのが一番美味しい気がする。あくまで気がするだけ。だから最近はもっぱらパン粉でやってる。
そして冷蔵庫の肥やしになるナツメグ
とりあえずググれ
ミンチと一緒に一番安いのでも良いから牛肉買って入れる、牛脂も貰って入れる
こんだけ、普通に作ると店側のミンチの精度次第でネチャネチャした奴が出来るけど薄切り入れれば食感は粗挽きになる
玉ねぎとかナツメグとかの具合はコレのついで
豆腐ハンバーグが一番好き
・玉ねぎを飴色になるまでじっくり炒める
・玉ねぎの量は多め(ひき肉400gなら大きな玉ねぎ2個ぐらい)
・玉ねぎをじっくり冷やす
・つなぎを入れる前にひき肉は塩コショウ振って十分捏ねる
・全部を加えたあと、白くなるまで捏ねる
・成形時の空気抜き
上記を守れば大体うまくできる
レシピ通りに作れ、以上。
レシピを無視した結末
おかん「あんたナツメグを激推ししてたから、あんたのハンバーグだけナツメグ2袋入れて作ってあげたで」
嵩増しのつもりでウインナー刻んで混ぜて作ってみたらさわやかのハンバーグみたいな味になって笑った
煮込みハンバーグなら肉汁漏れても大丈夫
牛スネ肉を使う
tubeに参考資料がアホほどある
冷凍のを買ってきて湯煎…
俺はハンバーグ調理から逃げた敗北者だ。
じぶんがいちばんうまいとおもうはんばーぐだすみせにたのみこんでさんねんばいとしろ
13みたいのいるだろうなーと思って開いたらいたw
あてにならない匿名素人のレシピなんて参考にならない